ガールズちゃんねる

名前の画数が多い方

140コメント2022/11/10(木) 21:11

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 08:06:04 

    夫と子どもの名付けで揉めてます。

    例えばキョウヤと名付けるとしたら、
    私→恭也
    夫→響哉


    苗字の画数も多く(24画)、フルネームで書くときに疲れそうなので、私は名前の画数は少なくしたいと考えてます。
    夫はその逆で、今まで自分のフルネームを書いてて苦に思ったことはないと言っています。

    しかもちょっとキラキラさせてくるのでむかつきます。(派手な字を使いたがる)

    苦労話とか、むしろ全然気にしたことはないとか、ポジティブな話でもネガティブな話でもいいので聞かせてください( ; ; )

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 08:08:03 

    >>1

    +2

    -19

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 08:16:32 

    >>1
    名字とのバランスも気になるかも
    両方が一文字だったら中国人みたい

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 08:17:09 

    >>1
    字画よりその漢字の意味じゃない?格好とか音から入る人って漢字の意味やイメージ無視な人が多い。



    苗字が難しかった自分からすると書くのは面倒だったよw

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 08:19:46 

    >>1
    キョウヤなら「狂夜」なんてどうかな?

    +3

    -15

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:29 

    >>1

    しかもちょっとキラキラさせてくるのでむかつきます。(派手な字を使いたがる)

    ↑笑った!!
    わかるよ、わかる
    うちの旦那も妙にキラキラさせたがって!
    旦那の両親とうちの両親にアンケートとったら、私の考えた名前が圧勝ww
    名前って一生もんだもんね

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 08:34:58 

    >>1
    名前だけは単純というか、口頭、電話口で伝わるようなのが良いなと思う。ご主人がなんとなーく凝った名前にしたいんだろうけど、今でしょ!の林先生も言っていたように東大やら一流企業に入る子は分かりやすい名前の人が多いとか。
    画数多いと習字の時もぐちゃぐちゃになるしね笑

    健闘を祈ります!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 08:38:54 

    >>1
    自分じゃなくて夫だけどたまに書く機会あるときにイラッとしちゃう。
    夫は子どもの名前つけるときに画数少ない漢字選んでたから思うところあるんだろうなって思ってる。名前自体はキラキラしてない一般的な名前だけど。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 08:40:23 

    >>1
    苗字も画数多いし、名前も画数多い。
    しかも、珍しい苗字に珍しい名前。
    小学生の頃、病院にいったときに、医師に、画数多くてテストとか大変だろって言われた。
    確かに面倒だった。あと、習字も面倒だった。
    大人になればそういうのもなくなるけど。学生のころは面倒でしかない。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:14 

    >>1
    私は全部で42画で凄い多いわけじゃないけど名前だけサインするときとか面倒だね
    最近コロナで署名する機会増えてクレジットカードみたいにカタカナとかで簡略化出来ないから結構面倒
    他の方も書いてるけど習字も書くの面倒だなって自分の字書きながら思ってた

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 09:13:04 

    >>1
    凝った漢字だと子供の持ち物に記名する時めんどくさくない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 09:19:24 

    >>1
    苗字だけで24画ってすごいな
    フルネームで30ないや
    それでも面倒くさい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 12:12:30 

    >>1
    間をとって
    恭哉
    もしくは
    響也
    どうかな?

    名前の画数が多いとテストで名前を書くだけで時間を取られるし、一生書く名前だから楽で簡単な漢字の名前が良いと自分も思う。

    あとは、画数の姓名判断でこっちが良いよって理由付けをして画数が少ないのを薦めるとか。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/11(火) 12:53:44 

    >>1
    うちも名字25画ありますが、子供の名前は妊娠わかった時点で夫がじゃんけんに勝ち最終決定権を得ることとなりました。
    そして決まった名前は22画...もっとシンプルにしてあげたかったのがやや悔やまれます。夫も画数多い名前で、俺は気にならなかった!と押し切られました。
    でも名前自体は気に入ってます!最終的には難読漢字でなければいいかなと思いました。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/12(水) 02:31:22 

    >>1
    結婚して名字が24画になり、総格47→55画に。学生時代は47画でもフルネーム書くのがとにかく面倒だったけど、珍名字だったから正式なもの以外は名字だけで済ませてた。でもランキング上位の名字に変わっちゃったからどんな場面でもフルネーム書かないといけなくて、画数も増えて、もうとにかく面倒臭い。男の子なら名字変わる可能性低いし、私は自分の経験から画数多過ぎるのはやめてあげたいなって思ってます。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/12(水) 09:33:16 

    >>1
    画数より、ちょっとキラキラさせてくるのは大変かもしれない。
    気を強く持って堂々としてればいいけど。

    私、大きな病院勤務で毎日膨大なカルテ見るけど、ちょっとキラキラしてる患者さんとその親とか祖父母とか大抵「ああ、察し・・・」って人格だから、ホントは凄くちゃんとしてるのに名前だけちょっとキラキラしていると、損と思う。
    ド平凡でなくてもいいけど、ね。
    ちゃんとしてるけど文学者や作家の家系とかでちょっと凝った名前なのと、ただいきがってキラキラしてるのとでは、やっぱり違うんだよ。

    +0

    -0

関連キーワード