-
1. 匿名 2022/09/26(月) 09:56:15
中年以降、50代以上の人たちと話をしていると、若者に金がないのは単純に贅沢をしているせいだ、あるいは努力が足りないからだと、本気で思っていたりする。とある大学の創立者の御子息であり、現在もその大学の役職者を務めている60代男性から仕事の懇親会で「我々が若い頃には苦労をたくさんしてきたが、今の若者は苦労をしないからいけないのだ」と説教をされたとき、できることならこいつの歯を全部抜いてやりたいと思った。
(中略)
若者の貧困について言えば、賃金は上がらないのに、生活にかかる最低限のコストが増えていることも要因のひとつだろう。バブル期に比べて社会保険料は約2倍になり、消費税率も10%に達した。今やライフラインであり欠かすことができない通信費などの支出の増加により、都市部に暮らしている若者は、貯金もろくにできないほど可処分所得が目減りしている。
このように書くと今度は「都市部に住もうと思うからいけない」と横槍が入りがちなので念のため付け加えておくと、現実問題、地元や田舎では仕事がなく、あっても選択肢が少ないため都会に出るのであって、若者たちは決して、都会に住みたいから後先考えずに都会で就職しているわけではないのだ。+94
-245
-
16. 匿名 2022/09/26(月) 09:58:26
>>1
賢明な若者はちゃんと貯金しているよ
親を見ているからね+121
-7
-
23. 匿名 2022/09/26(月) 09:59:23
>>1
戦争も知らない、受験戦争も人数が多かっただけで熾烈な点数争いではない。消費税もかからない、ボーナスも税金はかからない。そんな60代のおじさんたちは若者に説教するほどなんの苦労をしてきたの?+511
-21
-
24. 匿名 2022/09/26(月) 09:59:25
>>1
でもさー
その年代の親が子供に奨学金背負わせているじゃん+225
-3
-
29. 匿名 2022/09/26(月) 10:00:02
>>1わかるわかる。
奨学金トピとか「スマホなんか持って、習い事なんかさせるからから金が足りなくなるんだ!高卒で充分!」みたいなのわらわら沸いてる+121
-3
-
65. 匿名 2022/09/26(月) 10:05:37
>>1
でた!
苦労しないとクソみたいな根性論!+23
-1
-
85. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:09
>>1
うちの父がこんな人じゃなくて良かった…
年収400ぐらいだけど、全然バカにされなかったし、今の人は大変って理解してくれた。
自己責任論の人が相対数的には少ないのかな❓+38
-1
-
89. 匿名 2022/09/26(月) 10:09:36
>>1
上にきょうだいがいるきょうだい児の私は、小さい頃から苦労してきたけどお金ないよ?
話が違うじゃん!+3
-2
-
129. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:26
>>1
そもそもこの60代のおじさんと産まれた時のスタート地点が違うしね。 このおじさんが言う苦労ってどれだけのもんだったんだろう。+20
-1
-
130. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:41
>>1
恵まれた時代で苦労してないからそんなこと言えるんだよじいちゃん+23
-1
-
131. 匿名 2022/09/26(月) 10:17:46
>>1
先日放送したNHKスペシャルによるともう平均年収が下がってるんだよ。
私も見たけどマンションを手放さなければいけなくなった一家のことやってて無邪気に遊ぶ子供達がかわいそうだった。
“中流危機”を越えて 「第1回 企業依存を抜け出せるか」 初回放送日: 2022年9月18日 かつて一億総中流と呼ばれた日本で、豊かさを体現した所得中間層がいま、危機に立たされている。世帯所得の中央値は、この25年で約130万円減少。その大きな要因が“企業依存システム”、社員の生涯を企業が丸抱えする雇用慣行の限界だった。技術革新が進む世界の潮流に遅れ、稼げない企業・下がる所得・消費の減少、という悪循環から脱却できずにいる。厳しさを増す中流の実態に迫り、解決策を模索する2回シリーズ。+11
-0
-
182. 匿名 2022/09/26(月) 10:39:16
>>1
お前らバブル時代ジジイババアたちも若い頃今の若者より贅沢してただろ。自分を棚にあげて若者批判するな。+15
-0
-
196. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:52
>>1
馬鹿なオジサン共が選んだ馬鹿な政治屋共が税金を無駄遣いや自分達の懐に入る様にしまくったから、日本がボロボロになったからだと思うが+17
-0
-
204. 匿名 2022/09/26(月) 10:46:05
>>1
団塊世代が、既得権益を決して譲り渡さない這い上がれないシステムを作ったよね。
団塊世代が若い頃に日本が素晴らしかったのは、団塊世代の親以上の世代が頑張ったからであって、団塊世代はそれを台無しにした+37
-0
-
231. 匿名 2022/09/26(月) 10:58:17
>>1
大学の役職者ってこういう人多いの??+2
-0
-
247. 匿名 2022/09/26(月) 11:08:57
>>1
氷河期世代以降の若者の貧困は、今の50代後半以上の人たちに全部持ってかれたからだよ+20
-0
-
250. 匿名 2022/09/26(月) 11:09:25
>>1
氷河期世代だって同じだよ
+2
-0
-
341. 匿名 2022/09/26(月) 12:22:37
>>1
うっせーよ。
氷河期世代で若い時から苦労してこの先もずっと苦労するわ!
年寄りは年金もらっていいよね、あと死ぬだけだしさ。+15
-2
-
368. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:56
>>1
バブル世代のせいで苦労した氷河期世代にマウントを取るバブル世代の年寄りいたな+17
-0
-
380. 匿名 2022/09/26(月) 14:01:15
>>1
戦時中とか本当に苦労してきた人ほど何も言わないイメージ
今の60代から70代前半の世代って一番恵まれてた時代じゃないの?+28
-0
-
391. 匿名 2022/09/26(月) 14:31:27
>>1
いや、こんな世の中になってるのはこの世代の人がバブルに遊びまくって現実から目をそむけてたからでしょ。こっちはもっと苦労してるわ。+7
-0
-
400. 匿名 2022/09/26(月) 14:42:44
>>1
パパ活相手の女子の話してるんじゃないの?
本当に今の若い男性をみてそう言ってるのか疑問すぎ+7
-0
-
410. 匿名 2022/09/26(月) 15:01:34
>>1
こんなん言われたら、時代に取り残されたおじいちゃんだな…って生暖かい目で見ると思う+8
-0
-
414. 匿名 2022/09/26(月) 15:17:48
>>1
義父がまさにこれ
僕が若い頃は休む暇が無かった、連日残業で会社に泊まるのもザラだった
最近の若者は苦労を知らないから貧乏なんだって必ず言う
そして息子に、今は出す残業代がないのわからんのか?給料もでないのにサビ残?苦労しても給料貰えないのに苦労しろって?それを美談とする会社は超ブラックしかねぇよバッカジャネーノと言い返されてる、そして夫は親と喧嘩して実家の会社を手伝うのを辞め転職した+17
-1
-
469. 匿名 2022/09/26(月) 19:20:28
>>1
こういう老人は痛い目に会わないと分からないよね
神戸 マスク着用言われ暴行 相手に大けが 執行猶予付き有罪|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jpおととし、神戸市で、マスクを着けるよう言われたことに腹を立て、相手に暴行を加え大けがをさせた罪に問われた被告に、裁判所は執行猶予の付いた有…
+8
-0
-
516. 匿名 2022/09/26(月) 21:08:24
>>1
昨日、ふと占ってもらったんだけど夫は78まで、
私は75までバリバリ働くんだって言われたよ
2人とも普通の会社員で仕事にやりがいも特にない
そうしないと生活できないのかもねー
定年後に旅行三昧とか夢だわ+9
-0
-
527. 匿名 2022/09/26(月) 21:46:43
>>1
このように書くと今度は「都市部に住もうと思うからいけない」と横槍が入りがちなので念のため付け加えておくと、現実問題、地元や田舎では仕事がなく、あっても選択肢が少ないため都会に出るのであって、若者たちは決して、都会に住みたいから後先考えずに都会で就職しているわけではないのだ。
地元や田舎で公務員になればええがな。
それなりの暮らしが約束されてる。+9
-1
-
596. 匿名 2022/09/26(月) 23:20:00
>>1
50代以上の価値観が間違ってて、若者の意見が正なの?
50代だろうがまだ現役世代でバリバリ働いてる人ばかりですが。
今の若者より死ぬ気で働いてたくさん納税もしたけど、その価値観に文句言われる筋合いはないでしょ。
そもそも若者の意見が正しいと持ち上げる必要も全くない。
自分が頑張らない言い訳を誰かのせいにしてるとしか思えないけど。
若者だって優秀な人はちゃんと努力して成果出してる人もたくさんいます。
いつの時代でも努力しない奴は落ちぶれていくし、きっと今古いって言ってる若者は、20年後もうだつの上がらない人生を送って誰かのせいして文句言いながら生きてるのが想像できる。
+7
-8
-
599. 匿名 2022/09/26(月) 23:24:09
>>1
そもそも若い時に金がないのは、どの年代でも変わらないと思うんだけど。若い時に金があるなんて親ガチャに恵まれてるだけ、努力がどうのとか論点のすり替えでしかない。+3
-0
-
606. 匿名 2022/09/26(月) 23:31:47
>>1
【高額納税者】
・4大卒で大手企業就職
・IT系プログラマー
・手に職のある作曲家・漫画家
今も昔も、本人が勉強して努力したり実力のある人は高収入・高額納税者。
おかげ様で、公立の小中高学校や、図書館、公共の道路や水道水が安価で済んでたり、恩恵得てる。
【低額納税者】
・Fランク大卒
・手に職なし実力なし
私みたいなのが低所得者・低額納税者。
企業も不況や就職難になったらFランク卒要らない。
【不況原因】
サムスンとかファーウェイとかに抜かれてる。
※ルビーロマンやシャインマスカット等の農作物の種や、タッチパネルや新幹線技術(他で使わない約束だった)等、隣国に盗まれたりしてる。
売れる日本製考えないとね。+5
-1
-
609. 匿名 2022/09/26(月) 23:39:02
>>1
戦後はみんな貧乏で苦労してる。
バブル世代って言って高齢者と税金叩きしてるの、は反日と同類。
ツイッターに居たのは、在日韓国人だった。
「高額納税者にもっと課税して、低額所得者の税金免除しろ!生活保護広げろ!」だった。
主張は、生活保護広げて韓国人の自分にお金寄越せなんだよね。+1
-4
-
610. 匿名 2022/09/26(月) 23:40:08
>>1
どんだけ努力しても給料上げないくせに何言ってるんだろうね。授業料は毎年上がり続けてるのに教授やポスドクの給料は現状維持じゃ、努力するだけ無駄じゃん。苦労(努力)したくない若者が増えたのは役職持ちのあんた方の責任だよ。+1
-2
-
617. 匿名 2022/09/26(月) 23:53:06
>>1
一番の税金無駄だから、
外国人生活保護は廃止して浮いた1200億円
若者に支援したら良いよね!+6
-0
-
621. 匿名 2022/09/26(月) 23:56:14
>>1
年寄りは苦労して税金納めてきたから、年金受けとる権力ある。
一番の税金無駄は、働かずに生活保護貰う外国人だよ。
1200億円無駄!!!
外国人生活保護廃止すべき。
年金ガーガー言って、外国人生活保護には一言も触れない。
彼らは大多数が日本叩き目的の、在日外国人だから。+8
-0
-
637. 匿名 2022/09/27(火) 00:09:48
>>632
普通にコメント辿れば見れるから、忘れてないけど?>>1に出てくる説教老人みたいだって感想を述べただけ。+1
-0
-
645. 匿名 2022/09/27(火) 00:38:59
>>1
超売り手市場で大卒なら企業側から色々貰える高待遇
ブサ男でも女をあてがって貰えて家事育児は丸投げ
仕事も今ほどきつくもなく年功序列の徹底である程度属してしまえばやりたい放題
今なら普通に無職弱者男性になってたようなクズ男たちが大半で勘違いしてる最悪の世代だよね
能力的には氷河期にすら勝てないくせに態度だけでかい+4
-0
-
667. 匿名 2022/09/27(火) 01:28:28
>>1
バブル世代以上のことね!
確かに恵まれた時代なはずなのに金はないってかなりの地雷だよね
+4
-0
-
764. 匿名 2022/09/27(火) 06:28:36
>>1
若者と呼ばれる世代だけど、頑張らないからってのは一理あるよ
大学なんてお金出せばどこでも簡単にいけるからね
良いところだと勉強するけどお金出せば塾行けるし子供は苦労そんなにしない。親は苦労するけど子供は恩恵受けるだけだったんだなって、家庭を持って子育てをし始めて思っている。
若者が苦労するのはもう少し歳をとって家庭を持ち始めてから、仕事に役職がどーんとついてからですな+6
-0
-
780. 匿名 2022/09/27(火) 07:12:11
>>1
自民党の下村博文が同じ論理をAbemaで展開してて絶望した。+0
-0
-
816. 匿名 2022/09/27(火) 08:08:57
>>1
実際に昔は労働時間が長かった
だけどバブル景気もあったから二重に豊かになる要素があったな
+1
-0
-
835. 匿名 2022/09/27(火) 08:47:00
>>1
これが日本の政治にもあらわれてるとは思う
+0
-0
-
838. 匿名 2022/09/27(火) 08:47:57
>>1
その60代の方も頑張って苦労してきたんだろうけど、今の若者だって頑張って苦労してるよ。
それでも頑張れば湯水のようにお金が沸いた時代と違って今はやってもやっても上がる給料なんて微々たるもんって会社は多いよ。
昔だって実家に寄生してるニートはいただろうし、フリーターだっていただろうし。
でも今みたいにネット社会じゃないから、居てもバレないよね。
それに今そんなにいい仕事とは言えないタクシー運転手でも稼げた時代だし…。
基準が違うんだよ。
頑張ってもご褒美もなく、先に不安しかないこの時代にどう頑張れっていうの。
それなりに頑張って日々生きてるよ。
好景気は自分たちが作ったものではなく、たまたまそんな時代に生きれただけだよ。
たまたま歯車の一つになれただけ。
さも自分たちが偉かったみたいな言い方するな。
だから批判されるんだよ。
今は頑張っても報われないから大変ですね。くらいに言っとけ+9
-0
-
894. 匿名 2022/09/27(火) 09:51:15
>>1
昔は労基も無視して過労死出ようがおかまいなく、ガムシャラにサービス残業して経済成長していたけど、諸外国並みの労働環境を目指してみた結果が今
もともとバブル期まではドーピングしてただけで、今が本来の日本の実力ともいえる+1
-0
-
902. 匿名 2022/09/27(火) 09:59:30
>>1
酒も煙草もやらず、博打もSEXすらやらないのに余裕がないって個人の努力不足って範囲じゃないよね。
しかも御曹司って今で言うと親ガチャ大当たりじゃんね。
ハングリー精神で何とかなる時代ではなくなったね。+9
-0
-
980. 匿名 2022/09/29(木) 00:37:54
>>1
戦後の物不足で混乱した時期を知らない団塊世代じゃないか。親世代が作った高度経済成長のレールにタダ乗りして食いつぶした挙句借金まみれにして壊しただけ。今の日本において戦後日本の豊かさを一番享受してきた世代だと思う。そういう豊かさしか知らない世代だから勘違いしてるところが多いんだろうな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
若者の貧困問題が世間に広く知られるようになってから、私の元にも「どうして若者は金がないのか?」といった質問やメディア取材がよくくるようになった。