ガールズちゃんねる
  • 171. 匿名 2022/09/24(土) 01:14:28 

    >>5
    鹿児島新幹線も鹿児島側から作って
    八代で乗り換えだったのよ

    終点から作ることで
    博多まで開通させざるを得なくする空気を作る手法よ

    だから今回も結局は博多~長崎を作らざるを得なくなるよ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/24(土) 01:46:17 

    >>171
    そう、鹿児島新幹線も新八代からの末端営業からの全線開通ができたので、長崎新幹線も二匹目のドジョウを狙って全線を建設できるのではと思いたいが、ちょっと待って欲しい。

    鹿児島の場合は、まず、途中駅の久留米、熊本、川内、鹿児島中央などの主要駅が、まだ高架を建設していない昔ながらの地上駅で、留置線とかのスペースを、新幹線設備に転用できたのが大きい。ところが、西九州新幹線はどうか、もう佐賀駅は高架駅に改築してしまっているし、駅周辺もマンション、商業ビル、ホテルや住宅なんかで埋まってしまって、とても立ち退きしてまで建設できないのが事実のようだ。

    それと、私の推測だが、鹿児島新幹線は、裏で相当、地元の大物議員が新幹線建設のための土地確保に動いたのではないかと思っている。だからあれだけ短期に完成ができたのだろうと思う。裏でどのくらい口聞きがあって、金が動いたりとやり方はフェアではないかもしれないが、とにかく完成だけはできたのだ。果たして西九州新幹線でそんな事ができるかなあ?

    +8

    -1