-
1. 匿名 2022/09/14(水) 22:44:50
高校時代の友人がアラサーで結婚した時(挙式なし入籍のみ)、あらかじめ報告を受けていたにも関わらず、お金がなくて結婚祝いを贈りませんでした。
その友人とは高校卒業後は年に一度会うか会わないかで、友人が結婚してからは年賀状だけの関係です。
出産は年賀状で知り、今さらかなと思ってしまい出産祝いも贈りませんでした。
友人の結婚から10年近く経ち、私が年内に入籍することになったのですが、今になって私の行動は非常識だったと恥ずかしくなっています。
友人からは毎年子供の写真入り年賀状が届きますが、本心ではどう思われているのか…
実は、結婚や出産のお祝いをしてこなかった友人は他にもいます。直接会う機会がない人には渡すタイミングを逃してしまいました。
私のように不義理をしながらも友達関係を続けていらっしゃる方はいますか?
自分の結婚でお祝いがもらいたいとかではなく(もらえなくて当然と思っています)、ただただ過去の不義理をお詫びしたいのですが、今からでも挽回できるでしょうか。+26
-84
-
7. 匿名 2022/09/14(水) 22:46:43
>>1
アラフォーで入籍おめでとう👏👏👏+9
-21
-
13. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:40
>>1
新婚旅行に行ったらお土産でも買ってきたら?+1
-15
-
16. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:56
>>1
本人に直接謝ればいいでしょw
ここで聞くことじゃねーだろ+9
-5
-
22. 匿名 2022/09/14(水) 22:49:01
>>1
このタイミングで謝るとどう受け取られるかわからないね…+91
-0
-
35. 匿名 2022/09/14(水) 22:50:41
>>1
金の切れ目は縁の切れ目
食うて生きていかなあかんから仕方ないよ。
私もお金がなくて疎遠気味の知人の結婚式に参加できず。そのまま自然消滅したけど悔いはないよ。+25
-0
-
36. 匿名 2022/09/14(水) 22:51:00
>>1
それそのまま友達に言えばいいのに、何でトピ立てしようと思うの?
ここで「やめとけ」って言われたら言わないの?
あなたの意思ってそんなものなの?+24
-0
-
38. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:02
>>1
どうやって撤回するの?
「お祝いしないことが非常識だったと分かったんだ…ごめんね」
て言って、友人に私をお祝いしなかったら非常識だぞみたいな圧でもかけるの?
+66
-0
-
41. 匿名 2022/09/14(水) 22:53:24
>>1
色々考えすぎだよ
皆そんなに付き合いない人にお祝いなんて渡してないよ+4
-0
-
43. 匿名 2022/09/14(水) 22:55:15
>>1
同じようなことされたけど、相手は非常識だと思ってると思います。私は自分の結婚式の招待に絡ませて「お祝いを送るつもりだった。ずっと考えてた」とか言われたけど、苦しい言い訳にしか聞こえないし、あり得ないと思いました。
その時は適当な理由で結婚式断ったけど、その後も非常識だなと思うことをされ、もう二度と会いたくないと言って絶縁しました。小学校からの幼馴染みです。+16
-5
-
49. 匿名 2022/09/14(水) 22:57:12
>>1
お詫びはあなたの自己満足に過ぎない。相手は望んでないと思う。そこまでの友達じゃないし。それに、結婚間際に謝ったらご祝儀目当てと思われるから余計にやめといた方がいい。+33
-0
-
53. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:38
>>1
今謝罪しても、自分の結婚を祝ってもらいたいから今更言って来たのかなと思われそうだから
年賀状で結婚報告するくらいにしたら?
それなら向こうも気を遣わなくていいし。
10年あったんだからお詫びしようと思えばいつでもできたのに
自分の結婚が決まった途端に挽回したいと言うのはちょっと虫がいいと思うな。
気持ちはわかるけどね。
できれば後ろめたい事は全部清算して
すっきりした気持ちで結婚したいもんね。
とりあえず年賀状で結婚報告をして、
もしそれで向こうからLINEや電話が来て
「今度会おうよ」みたいな話になったら
会ったときにお詫びすればいいんじゃない?
+54
-0
-
54. 匿名 2022/09/14(水) 22:58:56
>>1
今まで友達の結婚や妊娠なんてどうでも良かったからお祝いなんて渡したことなかったんでしょ?
でも自分が入籍したら祝ってくれる親しい友達がいないことに寂しさを感じて今更後悔してるってことだよね。
+51
-0
-
55. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:15
>>1
器の小ささを感じてしまって無理かな。
+7
-0
-
56. 匿名 2022/09/14(水) 22:59:40
>>1
私がその友達なら
今さら謝ってきても自分が結婚するからお祝い欲しさ?って思っちゃうかも+46
-0
-
57. 匿名 2022/09/14(水) 23:00:28
>>1
無理じゃない?年内入籍なら年賀状で結婚した事伝えるだけで良いのでは?年賀状しかやりとりしてないのにまさか式呼ばないでしょ?+20
-0
-
60. 匿名 2022/09/14(水) 23:01:35
>>1
言い方は悪いけど「今は仲のいい友人というよりは知人」くらいに思われてるんじゃないかなー。
友達なら、普通は会う機会がなくてもやっぱりお祝いするからさ。
それをちゃんとしなかった時点でもう向こうはあなたに
友達に期待するようなことは期待してないと思うよ。
逆に言えばあなたももう、向こうに友達として期待するようなことは期待できないと言うこと。+19
-0
-
62. 匿名 2022/09/14(水) 23:03:01
>>1
主さんの場合は気にしなくていいと思う。
わたしは似たような感じでわたしが後から結婚出産したけど、こちらは色々送ったのに、何もいただくことはなく。って人と、律儀に返してくれた人もいた。+8
-0
-
67. 匿名 2022/09/14(水) 23:06:03
>>1
自分は他人に祝おうって気持ちがなかったのに、いざ自分の番になったら「祝って欲しい。祝ってくれない人は非常識だ」て気持ちが芽生えたから、「あ、あの時私も非常識なことしてきたな…」て気が付いたってこと?お祝いはいらない、とは言ってるけど、自分が祝われる立場になってから初めて非常識なことに気が付くのはやばいね。+30
-0
-
70. 匿名 2022/09/14(水) 23:07:51
>>1
友達がどんな人かもあなたの人柄も知らない。
やってみたらいいじゃん+2
-0
-
77. 匿名 2022/09/14(水) 23:24:51
>>1
結婚式には行ったけど、私は入籍のみだったからか、お祝いくれてない友人何人もいるよ!コロナ禍でまったく会ってないけど、連絡は取ってる。
言われれば「そういえばもらってないな…」と思うけど、気にせず友達続けてるよ。+7
-1
-
93. 匿名 2022/09/15(木) 00:07:21
>>1
お祝いっていうのはタイミングが大事なので今更謝ったりするのは自己満足に過ぎないし、それはそれで非常識だと思う。
その昔の友達とまた友達に戻りたいなら、次に会う機会があった時に最初からやり直すことじゃないかな。
+13
-0
-
98. 匿名 2022/09/15(木) 00:16:01
>>1
年賀状だけの関係しかないならもう疎遠状態に近いし謝る必要もないと思う
今このタイミングで謝ったら、自分のお祝いしてもらいたいがために今更謝ってきたと思われるんじゃない?+8
-0
-
102. 匿名 2022/09/15(木) 00:22:06
>>1
結婚祝いも出産祝いも、しないならしないで貫き通さないと。
「友達でも(お互いに)お祝い事をしない主義なのね」(寂しいけどドライな人なんだな)って思われてるかもしれないのに
「非常識だった」とか今更言ったら「あー、自分の時は欲しい人なのね」って
悪い印象に変わるぞ。+13
-0
-
114. 匿名 2022/09/15(木) 01:46:48
>>1
主と同じ立場だったら相手に報告するかも迷うかレベルだけど、報告したとしても「お願いだから、お祝い送ってこないで…」って思う笑
自分は相手に対してなんのお祝いもしていないんだから。気まずすぎるから多分報告しないな〜+2
-0
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 06:36:21
>>1
友人関係の再構築は行動に移さない方がいいよ。
詫びたい、謝りたいって言うのも楽になりたいだけの自己満に過ぎないから。
学びだったと思って、この反省をこの先の未来に活かした方がいい。
この先、母親になるかもしれない、ママさん関係、親戚関係、不義理をしないように生きていけばいいのさ。
そうして生きていく未来に、同窓会などで謝りたい友達に直接会う機会があるならば、その時に自分の言葉で詫びればいいよ。+12
-0
-
123. 匿名 2022/09/15(木) 08:40:57
>>1
アラサーでその不義理は恥ずかしいな。
20歳で披露宴無しで結婚した友達に3000円のプレゼントだけで済ませちゃって、20代後半で様々な披露宴に出席して経験値を積んで「あの時は非常識だったんだ」って気づいたことはある。その子が第二子を出産したタイミングで正直に「若すぎて世間知らずでバカだった私を許して。出産おめでとう。ずっと友達でいてね」って結婚祝い+一人目+二人目のお祝いまとめて渡した。今も仲良くしてくれてる。
しかし私も早く結婚したいな。もう35だよ。
1さん結婚おめでとう。+3
-2
-
125. 匿名 2022/09/15(木) 09:09:31
>>1
私は挙式してなくて子持ちでどちらも周りより遅めだったけど、挙式に参加したけど結婚祝いもらってない人とか、出産祝い贈ったけど私の時はなしの人もいるよ
疎遠気味でも、ちゃんと送ってくれた人も沢山いる
こんな言い方なんだけど…
40過ぎた目で振り返ると、結局は当時お祝いしてくれた人は金銭的な余裕があった人、なかった人は金銭的な余裕のなかった人
結論はただそれだけ、だから気にしてない+3
-0
-
127. 匿名 2022/09/15(木) 09:35:31
>>1
今まで何もしてこなかった癖に自分が結婚するタイミングで今更お詫びって、誰が見てもお祝いの催促じゃん。
+8
-0
-
139. 匿名 2022/09/16(金) 23:19:08
>>1
昔の「挙式なし入籍のみ」だとお祝いなしってありえるかも
なんだったらガルちゃんで自分の結婚式に参列してもらってご祝儀ももらったくせに、挙式なし入籍のみの友人に何もしない人もいてビックリした
子供いるからお金ないとか言ってたし+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する