ガールズちゃんねる

オープニングスタッフしたことある人

121コメント2022/09/07(水) 18:19

  • 1. 匿名 2022/09/05(月) 23:39:38 

    いますか?
    私は今日オープニングスタッフの面接を受けに行ったら、
    履歴書を提出し、仕事内容を聞いただけで、特に何も聞かれず、その場で合格になりました。
    まだお店もできていないのでどのような職場で働くことになるのかもまだ分かりません。
    少し不安なのですが、オープニングスタッフのメリット、デメリットを知りたいです。
    よろしくお願いします!

    +53

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/05(月) 23:41:01 

    >>1
    がんばってー!

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/05(月) 23:48:57 

    >>1
    辞めることを想定して多めに採用するから最初はかなりごちゃごちゃしてる
    覚えること多い
    店長気合い入ってる
    上の人達がよく見に来る
    上下関係なく年上も年下も仲良くなれる
    店舗も備品も綺麗で快適

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/05(月) 23:53:00 

    >>1
    いざ、オープンすると 手が足りなく 全く教えてもらえなかったけど、それを乗り越えたら それが自信?強みへと繋がる。

    後は 割と気分的に楽。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/05(月) 23:53:59 

    >>1
    メリット→同じ立場同士結束力が高いのでバイト同士仲良くなれる率高い、バイト立場でも上層部に意見が通りやすい、初期メンとしての達成感がある

    デメリット→イレギュラーやハプニング起きがち、かつその場合は上層部の本性見えがち、序盤結果をものすごく期待されるのでプレッシャー

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/06(火) 00:00:07 

    >>1
    デメリットは
    社訓をみんなで言ってたよ
    それぐらいかな?笑
    ファミレスだったけど
    オープンの2ヶ月前くらいから
    近隣の系列店舗で研修、実習
    派閥がないのもメリットだったよ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/06(火) 00:59:14 

    >>1
    私も探すときはオープニングスタッフで探すかな。
    今の所もオープニングスタッフからだな。
    先輩がいないから、和気あいあいとしてるし、研修期間はしっかりあるし、一体感が生まれるかな。楽しいよ!今でも一番楽しかったのは研修期間と思えるくらい。せっかく受かったんだもの。力入れずに楽しんで!

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/06(火) 02:27:26 

    >>1
    某飲食店オープニングスタッフのホールスタッフの面接で、トピ主同様に履歴書を提出からの仕事内容を聞いただけで特に何も聞かれずその場で即決採用合格になりました。がしかし、勤務当日、お店に行くとなんと…予告なく洗い場に配置換えされました。洗い場担当は私一人でした。当日はホールスタッフが見た感じ20代の若い子だらけだったので、高年齢のせいで洗い場にされたかと思いました。とりあえず、逃げるわけにもいかず、麺類を湯がく大鍋やフライパンや食器やら調理器具やらなんやら洗に洗いその日だけ頑張りました。そして、洗い場にされたことを理由に当日本部の採用担当者に連絡して辞めることにしました。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/06(火) 02:35:25 

    >>1
    オープニングの面接って大体そんなもんだよ
    私はオープニング狙いが多くて今のバイトもオープニングだけど、面接開始後すぐに下の名前呼び捨て&タメ口で採用フラグ立つまで1分ぐらいだったと思う(笑)
    で、経験者なのもあり「本当に働く?うちでいいの?」と逆に聞かれてオッケー出して、そのまま手続き始まった。
    もちろんキッチリしたところもあるけど、とりあえずオープニング景気中に店が回せるだけの多くの人が欲しいので採用基準もゆるめだと思う。

    メリットはどんなに雑な店でもお客さん無しのロープレからマニュアル等の解説まできちんとしてくれるところ、デメリットは本社から来る偉いさんや他店からのヘルプの人が怖い。かな?
    あ、あと大体の店は最初1ヶ月はクソほど忙しいけど3ヶ月経ったぐらいで落ち着いてシフト減り始める。
    続く人は苦行を成し遂げた仲間みたいな一体感が生まれるので仲良くなりやすいし、私はきちんと教えてもらってから実践したいのでオープニングがよい。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/09/06(火) 03:05:42 

    >>1
    某ユニークなクローゼットのとこは
    軍隊とか洗脳張りに追い詰められたなー
    いかに大声で理念を復唱出来るかとか皆の前で怒られたり正義厨みたいになって告げ口注意当たり前みたいな
    新店メンバーの結束が謎の方向に向いて、ちょっと後から入った人を姑のようにネチネチ批判したり
    何か泣いたりする人も多かった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/06(火) 15:30:53 

    >>1
    某ドーナツ屋さんのオープニングスタッフに採用されたことあります
    本部から来たトレーナーの方が約1か月、細やかに1から教えてくれました

    お給料もらって教育してもらえるなんて最高
    後から入ったスタッフは教育も適当になりがちだから、オープニングスタッフになってよかったなぁと思いました

    接客業の言葉遣いとか辞めた後も役に立っていて、得たものは一生モノだと思ってます

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/06(火) 16:03:32 

    >>1
    保育園のオープニングスタッフ。
    マニュアルも整備されないまま、保育スタートして最初は本当にヒヤヒヤすることが多かった。(まず園庭に危険箇所が何箇所もあったり、公園にいったときとに誰も人数数えてなかったりとか)
    園長がやることが多いため、イライラしていることが多い。
    最初は勝手が分からずバイトやパートをバンバン雇うが、落ち着いてくるとパートの日数を減らすため、パート保育士さんから不満爆発。

    +0

    -0

関連キーワード