ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 13:13:18 


    うちは両親が剣劇一座をやっていて全国を巡業していました。僕は8人兄弟の7番目で五男。1歳7か月で初舞台を踏み「天才子役現る」と人気にもなって、みなさんから「トンコ」「トンちゃん」という愛称もいただいた。それほど当時は大衆演劇が盛り上がって華やかだったのですが、やがて映画やテレビに押されて衰退してしまう。

    そこで経済的事情と、父が役者でも義務教育はきちんと受けた方が良いという考えから大人は地方巡業、子どもたちは福島の祖母の家でばらばらに生活するようになりました。
    子ども時代は本当に貧乏でそれがトラウマ。梅沢富美男が語る「子どもの貧困」の実情(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    子ども時代は本当に貧乏でそれがトラウマ。梅沢富美男が語る「子どもの貧困」の実情(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)news.yahoo.co.jp

    8月30日、政府は来年4月に発足する「こども家庭庁」の初年度概算要求額を4兆7510億円と発表した。喫緊の課題のひとつに7人に1人とされる「子どもの貧困」問題がある。物や情報が溢れ、豊かに見える現代社会だが、取りこぼされた子どもたちは大人や社会から見えづらい存在になっている。


    その時の暮らし、子ども時代は僕にとっては正直、トラウマです。とにかく、本当に貧乏でしたね。いい思い出がほとんどなかったからこれまであまり話したことはないし、以後、過去は振り返らないのが僕の信条になりましたね。

    いつも空腹で、ご飯は朝昼晩食べられなくて一日一食がいいとこ。こういうものが食べたい、ああいうものが食べたいって年がら年中頭の中で想像していました。当然家にお金はないから、給食費が払えない。

    今とは違い、当時は給食費を払ってない子どもに給食は出してもらえなかったので、お昼になると先生が気をつかって「富美男、ちょっとおいで」と手招きして、教室の外に誘導してくれるんです。その時は僕だけじゃなくて他にもそんな生徒がいたので少しだけホッとしましたが、やっぱり傷つくし卑屈な気持ちにもなります。

    そしてなによりつらいのは、ずっとお腹が空いていること。けれどお金がないからしょうがない。「金持ちと違って、うちはそもそも貧乏なんだ」と何度も自分に言い聞かせていましたね。

    +226

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 13:17:45 

    >>1

    俳優になりたくて
    何度も頼みに行ったけど

    何度も何度も突っ返されて
    ある時理由が


    『おめぇ目がちいせえからダメだ』


    って当時は男女目がとても大きくなければダメだった…

    って言ってたね


    令和の現代でもまだ
    目玉崇拝の人達、容姿至上主義は健在だもんね

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 13:45:32 

    >>1
    >お昼になると先生が気をつかって「富美男、ちょっとおいで」と手招きして、教室の外に誘導してくれるんです。


    食べさせてくれるわけじゃないんだね。
    仕方ないけど。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 14:05:07 

    >>1
    その体験があったから今があるのでは。

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 14:13:42 

    >>1
    給食が食べれないって…
    想像しただけで泣けてくる

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:31 

    >>1
    子供の富美男可愛いw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 16:58:11 

    >>1
    正直貧乏も辛いかもしれないがお金持ちだからって幸せと思われたくない。私金持ち複雑家庭育ちだったけど辛かったし、可哀想と共感すらされなかったから病んで多重人格や複雑性ptsdになってめちゃくちゃ苦しかったし、不幸だった‥。そしてトラウマにもなりました‥。しかも貧困みたいに社会が助けてくれないからね‥。

    +0

    -7