ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 16:07:32 

    許すとか許さないとかじゃないの
    育児は2人でやるものなの
    2人の間にできた子供だから

    +949

    -363

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 16:08:32 

    >>3
    高年収=激務でそんな時間なくて当たり前だと思う。
    それでも少ない時間を子供に使ってくれる旦那が最高

    +698

    -14

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 16:12:41 

    >>3
    その家庭の自由
    激務でも休みの日に多少は見てるならイイ

    +73

    -8

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 16:21:19 

    >>3
    じゃあお給料も妻は夫と同じくらい稼がないとね
    養育費も2人で稼ぐものなの
    2人の間にできた子供なんだから

    +164

    -58

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 16:24:40 

    >>3
    まあ確かに、高級取りだからって365日ずっと仕事って訳じゃないしね。ライフワークバランスを整えるのも、仕事してる人達には必要だと思う。

    育児と名のつくものじゃなくてもいいから、乳幼児期はスキンシップを心がけるとか、子どもの成長には関心を持っていて欲しい。俺は仕事だから任せた〜じゃなくて。

    +93

    -5

  • 208. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:50 

    >>198

    抜けてましたが、>>3から引用しました。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/21(日) 00:28:43 

    >>3
    そうだよね
    ここでも専業主婦なんだから家事育児全部やって当たり前!みたいな意見よく見かけるけど、旦那が激務で物理的に家にいないとかならともかく、片方が家事に育児に手一杯って状態を、何もせずただ見ているだけの旦那って、あまりに思いやりが無いし尊敬できない。

    +21

    -16

  • 472. 匿名 2022/08/21(日) 00:36:33 

    >>3
    まあそれは私も思うよ
    でも、早朝から深夜まで仕事してる人もまれにいるし、
    残業とかで12時間働いてる人には、家でも家事や育児やってって、私なら言えないな
    ワンオペも大変だけどね

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2022/08/21(日) 01:46:32 

    >>3
    この意見にマイナス結構ついてるのびっくり

    友達の第一子がすごく手が掛かる子でワンオペだったから友達はもう2人目はいらないって考えてたのに旦那さんが今度はオレも手伝うから2人目産んでほしいって言われて産まれた途端、やっぱり育児とか無理!家政婦とか雇ってもいいから一人で頑張れ的なこと言われて悲しそうに二人で子育てしたかったって言っててこっちまで悲しくなったわ

    +22

    -10

  • 509. 匿名 2022/08/21(日) 02:12:49 

    >>3
    しつけとか家事とかは自分がしてもいいけど、遊ばないのはだめ!子供のことは可愛がってほしい

    +3

    -4

  • 520. 匿名 2022/08/21(日) 03:52:31 

    >>3
    2人の間にできた子供だから育児にかかる費用も2人同等に稼ぐべきなんだよな

    +29

    -4

  • 541. 匿名 2022/08/21(日) 07:07:09 

    >>3
    子どもに対しては等しく責任あるけどそこにまつわるタスクって、状況把握、方針決定、養育費用意、環境用意、保育的実務、教育的実務とか色々あって、それらを等しく分配しなくていいと思うよ。

    夫婦それぞれ適性も効率もある。
    単身赴任とかでそもそも物理的に無理とかもある。

    夫婦で話し合って分担を決めて、お互い納得できたらいいんだよ。
    私は兼業で家事育児9割がたやってるけど特に不満ない。

    まぁ0歳である程度育児実務を夫がやることは、夫婦でちゃんと育児に向き合う、育児の大変さを知るという意識づくりの意味で大きいので夫の育休とかやって損はないかなと。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/21(日) 10:21:38 

    >>3
    ほんとそれよ。目先のめんどくささにかられて不参加なら子どもからなついてもらえないよ。子どもが思春期になる頃にはそんな父親は家に居場所なしだよ。老後は金があるだけにさっさと施設に入れられるよ。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/21(日) 11:44:06 

    >>3
    それを言おうと、じゃあお前はいくら養育費を稼げるのかという具体的な話になり、年収これだけ?甲斐性ないねとなる。特に相手が高給取りの場合は全く頭が上がらない。

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:25 

    >>3
    許すとか許さないの問題じゃない。
    夫が遅くまで稼いできてくれるから、家事も育児も出来てる。その上感謝までしてくれるし、たまには遊んでくれてるし文句ない。

    +1

    -1