ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2022/08/19(金) 10:31:03 

    >>1
    都内だと、ハーフどころか普通に外国人もそこら辺にいるから気にしたことないなあ。そんな日常でいたら、外国人、ハーフなんてなんら特別な存在でもないけど、まだ特別視する人もいるんだね。ちなみに私は普通に外国人の友達もいるけど、日本語が流暢なのもあって、普段、外国人って忘れて話してるわ。たまに意味が通じないときに、あ、そうだったって思い出す程度。

    +35

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/19(金) 10:37:40 

    >>51
    そうそう。
    わざわざ「あなた何人?」とか聞かないよね。
    それよりも出身地(どこ育ち)かを聞いたり、聞かれることの方が多いんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/19(金) 10:46:04 

    >>51
    ぶっちゃけハーフとか外国人側が差別的に受け取り過ぎてるところもあるなって思うときある
    自分たちは差別されたことがあるからこれも差別だって思っちゃうみたいな
    よくあるのだと、電車やバスで自分の隣に人が座らないってやつ
    私は外国人じゃなくても狭そうな席や足組んでたり開いて座る人や自分が汗かいてる時や生理の時は座らない。別に席が空いてても座らない日本人多いと思う
    私の隣にも誰も座らない時全然あるし。

    +35

    -8

  • 75. 匿名 2022/08/19(金) 10:47:01 

    >>51
    田舎育ち・田舎住み、価値観が古い人(ようは保守的・排他的な人)ほど自分の身近に外国人がいると驚いたりガン見したり過剰に反応するよね。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/19(金) 10:47:52 

    >>51
    ハーフの甥が東京に遊びに来た時は全く何も思わなかったけど、実家の地方都市で連れて歩いた時は周りからジロジロ見られたし、親しくもない近所のおばさんには「あら、なんか目の色が違うみたい」と言われたし、中には通りすがりに甥の帽子のつばをめくってまで顔を覗き込んできた人がいたよ。
    珍しがる人はいいとしても帽子めくった人に対しては怖いし本当に腹が立った。

    +47

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/19(金) 22:25:06 

    >>51
    そもそも日本に住んでいる大抵のハーフや外国人も普段自分が日本人じゃないといちいち意識して生活していないと思う。

    これはちょっとマヌケな話だけど…
    ハーフの兄が田舎のスーパーで「ようこそ日本へ」と言われたと不思議がっていたから
    外人だと思われたんじゃない?と言ったら、外国人の母がなるほど〜って納得したの。
    そしたら兄は(外国人である)母が頷くとこじゃないよ!とツッコミを入れた。
    家族みんなで爆笑したんだけど、私は疎くてなんで笑っているんだろうと思いながら笑ってた。
    大分あとにああそうだ母は外国人だったと気がついたよ 笑
    ちなみに兄だけ白人っぽい見た目で母はそこらの外国人って感じ。

    +5

    -0