ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2022/07/14(木) 23:00:36 

    今どきの若者はパソコンなんて使えません
    スマホ世代ですから👍

    +7

    -42

  • 18. 匿名 2022/07/14(木) 23:03:33 

    >>5
    子どもたちが大人になったときに中小企業ではパソコンいまだ現役の予感。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/14(木) 23:04:42 

    >>5
    先生が授業で使う為にパワポで資料を作成したって話なのに、
    生徒がパソコン使えない云々は関係ないでしょ。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/14(木) 23:06:17 

    >>5
    授業でガンガン使うよ
    修学旅行の発表でパワポ使ってたらしい

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/14(木) 23:07:25 

    >>5
    論点はそこじゃないんだよ
    創意工夫で子どもたちに学ぶ楽しみを与えている先生が、同僚に足を引っ張られていつまでも現場が進歩しないって話なんだから。ツール問わず起こり得る話だよ。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/14(木) 23:10:11 

    >>5
    若いほどOffice使いこなせる子少なくなったなって印象。ショートカットキー全然知らなくて驚いた。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/14(木) 23:35:53 

    >>5
    無職なの?
    パソコン使わない仕事?使えない?
    そういう世代とかの話じゃないよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/14(木) 23:57:37 

    >>5
    今はほとんどの小学校で使ってるよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 03:27:14 

    >>5
    子供達に配布されてるのキーボード付いてて作図とかしてるよ?
    もう一つの学校は完全にPC。
    文書作成、新聞作り、表や簡単なグラフなど課題が出て小学校でやってる。
    一年生でもピアニカ?の変わりに鍵盤アプリで弾いてるし。オンライン授業やYouTube配信、コロナ禍で一気に進んだ感じだよ。

    だから逆に私はこのツイートが不自然に感じる。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 06:14:58 

    >>5
    こういう話、必ず使えない年配者vs使いこなせる若者っていう構図に思われがちだけど、けっこうこういうのリアルだと思う。
    年配者でも使える人は使えるし、若い人でも使えない人は使えないし、憶えようともしない。
    パワポの授業を非難する年配の先生は、若い時からそういう人だったのだと思う。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/15(金) 13:59:42 

    >>5
    前に勤めてた子が(今、30才ぐらいかな?)パソコン使えなくて
    今はスマホなんでパソコンとか使いませんって、上司に堂々と伝えていたのを思い出しましたw

    +0

    -0