-
1. 匿名 2022/06/25(土) 19:34:36
お忙しいとは思いますが、お答えいただけると嬉しいです
どの年齢の子も大変だと思いますが、やっぱり小5から中学までが1番子供同士の人間関係が大変ですか?+62
-11
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:31
>>1
小学校中学年かな
プライドというか自分なりのルールが出てくる時期+150
-3
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:58
>>1
そんな事無い。今は大人を舐め腐った中2〜高校が1番大変。あと目に見えない形、ネットやスマホを使って陰湿なやり方でいじめるからタチが悪い。
リアルでは言えないけど、殴り合ってる方がわかりやすいし介入しやすい。+369
-1
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:00
>>1
女の子はいくつになってもあります。+70
-1
-
179. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:22
>>1
大変の種類が違うだけで、どの学年にも大変な子はいるし、大変な問題は発生する。+67
-3
-
397. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:38
>>1
パワハラしてくる上司や同僚は多いですか?+3
-3
-
562. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:33
>>1
こんなに暑い時代なのに、いまだになかなかエアコンのスイッチを入れたがらない先生がいたり、外で体育とかで集合してる際に、子供達には炎天下で座らせて待機させ、先生達はテントとかの日陰に入ってるなんておかしな事だと感じたりしないのですか?+47
-10
-
705. 匿名 2022/06/26(日) 00:29:45
>>1
大人になりましたが、今日だけ子供の頃の私として教えてください。
私の父が他界してから他のお父さんが立て続けに亡くなった時に私を放課後の教室に残して、「あなたのお父さんが亡くなってから他の子のお父さんが亡くなる。変じゃないですか?」と言われました。
あの時はショックで母に相談したら悲しむから、親友に相談しました。すると親友は「私のおじいちゃんも間の子(私はクォーター)の子は家につれてくるなって言ったし可哀想だけど先生が正しいよ」と言われてしまいました。悪気は無かったのだと思います。
でも私はショックで、他の友達に相談してしまいました。
親友は苛めを受けるようになってしまいました。私に「助けて」といったのにその時に私は悔しさが残っていて許してあげることが出来ませんでした。
翌日から不登校になってしまいました。
先生が「君は苛めに荷担しなかったけど助けなかった。友達に苛めをさせた。一番悪いから一生許されないと思え」と言われてしまいました。
謝りたくて卒業までずっと迎えに行きましたが結局は登校させてあげられず卒業しました。
最後の日に「卒業おめでとう。君と違ってあの子は出来なかった事を忘れてはいけない」と言われました。
私は、親友に相談するのではなく、他の先生を頼るべきでしたか?
先生は助けてくれましたか?
母には絶対に言わないでと言ったら絶対に言わないでいてくれましたか?
もうすっかり大人。37歳になりました。
今も悪いことが起こると、先生の声で「許されない」と聞こえてきます。
やはり私は裁かれますか?許されませんか?
あの子は今も誰にも心を開けてなかったらどうしよう。もしそうなら私のせいで人生を狂わせてしまったから、許されなくて仕方ないと思います。
幸せになっていて欲しいと願ったら自分が楽になりたいだけじゃないのかな?と自分が卑怯に感じてしまいます。
私がクォーターで戦時中に日本にひどいことしたからとなじられて当たり前だったんでしょうか?
子供を産むのはその子にまで何かありそうで怖くて作れませんでした。
ネタじゃないです。教えてください。
身バレが不安ですがどうしても教えて欲しい。+5
-34
-
837. 匿名 2022/06/26(日) 07:09:01
>>1
モンスターペアレンツはやはりいりのですか?+8
-0
-
892. 匿名 2022/06/26(日) 09:02:01
>>1
中学生の子供の夢が学校の先生なのですが、かなりブラックだと聞きます
親として何も言わず応援するべきでしょうか?
とても大変な仕事だよ〜とサラッと言っても良いのでしょうか+13
-0
-
906. 匿名 2022/06/26(日) 09:14:54
>>1
オナニーってしますか?
セックス好きですか?
セフレいますか?
下劣な質問ですみませんが、興味あるので教えてください+0
-29
-
997. 匿名 2022/06/26(日) 11:08:20
>>1
先生じゃないけど、息子5年生のとき、懇談会で先生から、男子はいいです、毎日昨日も話してたな、そのポケモンとか、そんな感じでのほほんとしてます。
女子です、女子はもうすでに誰が主導権握るかとか、派閥とかで大変なんですて嘆いてた。
もうそんなんかぁ、大変だなぁと聞いてた+27
-0
-
1116. 匿名 2022/06/26(日) 13:55:40
>>1
栄養教諭と同じ給料って納得できますか?+3
-2
-
1122. 匿名 2022/06/26(日) 13:59:35
>>1
テストや作文の中で、学校で習っていない文字(カタカナ・漢字)を書くとバツになるのはどうしてですか?+7
-1
-
1182. 匿名 2022/06/26(日) 15:04:38
>>1
接種はまだ勧められてますか?
【厚労省】4回目のコロナワクチン接種の効果について「死亡予防効果を示唆する報告があります」と回答し、国民の逆鱗に触れる | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com厚労省は23日、公式ホームページとTwitterを更新、コロナワクチンに関するQ&Aのコーナーで、「追加(4回目)の接種には、どのような効果がありますか」との質問に対し、「感染予防効果は短期間しか持続しなかったという報告がある一方、重症化予防効果は6週間経過し...
+1
-0
-
1190. 匿名 2022/06/26(日) 15:19:26
>>1
同僚とエチエチしますか?
好きなオナニーは?
先生が大好きなので教えてください+0
-7
-
1213. 匿名 2022/06/26(日) 16:31:16
>>1
小5で担任をうつ病にさせて辞めさせた人がいるんですけど、どう思います?
生徒にやられて精神疾患からの退職って結構います?+4
-0
-
1229. 匿名 2022/06/26(日) 17:05:09
>>1
なんか禁断のエチエチエピソードありますか?+0
-1
-
1258. 匿名 2022/06/26(日) 17:42:46
>>1
学校でおせっせしますか? 生徒か先生か教えてください+1
-9
-
1318. 匿名 2022/06/26(日) 19:30:41
>>1
子どもたちによる。
高学年のほうが大変!!って人多いけど、高学年のほうが子どもたちの理解力も行動力も自治力もあるからぶっちゃけ楽なこともある。学級経営上手な人は、高学年のほうが楽なのでは?そして、専科も多いから空き時間もある。低学年はまずないのでね。オール教科教材研究が必要。音楽とか…。低学年の教材研究のほうが具体物が絶対必要になるから時間もかかる。
高学年のほうが言葉での説明が可能な分個人的には授業しやすい。板書もある程度しても追いついてくれるしね。
仕事量は、低学年だから高学年だからって特に差は感じない。特にコロナで行事が減った今は特に。校務分掌の当たり外れのほうが仕事量に差が出る。+6
-0
-
1421. 匿名 2022/07/03(日) 23:26:48
>>1
特別支援学級の先生が、子どもに怒鳴り声をあげながら注意しています。毎日のように聞こえてきます。授業参観のときはありませんでした。支援が必要な子どもだから支援級にいるのに、テキパキ行動できないだけで怒鳴られるのは聞いても見ていても気分が良いものではありません。なぜ理解のない方が担任を受け持っているのでしょうか?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する