ガールズちゃんねる

田舎の家事情を知りたい

110コメント2022/06/14(火) 18:44

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 22:04:40 

    地方(四国)からとそこそこ都会の企業に就職した者です。

    ある日職場で雑談している際、田舎は土地が余っていて無駄に家が大きいと言う話になりました。

    主の実家自体は二階建ての3LDKというごく一般的なサイズの家で、祖父の家(隣にあります)は500坪ほどの敷地の中に9LDKの二階建てで奥の方に趣味用の茶室と庭に三帖くらいの小さな蔵があります。
    正確には祖父の敷地の中に主の実家を建てた感じです。

    周辺の家を見ても昔ながらの家は祖父の家ぐらいの大きさなので何も違和感がなかったのですが、その話をすると勝手に金持ち認定されました。

    素朴な疑問として田舎の昔ながらの家事情が気になります。

    +35

    -6

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 22:06:53 

    >>1
    田舎は土地が無駄に余っていて家が大きいって話してるのにその家の話したらお金持ち認定されたんですか?田舎みんなお金持ちみたいな話になるけど、、田舎にしても規格外だから金持ちだね!ってこと?

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 22:10:22 

    >>1
    福島、山1つ持ってるとんでもなく田舎、夜になると畑にはイノシシが家の中には天井裏にネズミが走り回る。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 22:11:39 

    >>1
    うちも野村町だけど12LDKあるよ、殆どの部屋が壁ではなくふすまで仕切られてる。

    地元に残ってる友人に家建てる人いたら、タダで土地あげるから勧めてって言われる。

    使い道のない土地だから税金の無駄みたい。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 22:12:09 

    >>1
    うちの実家は2階建ての4LDK
    でも一部屋が広いしキッチンも冷蔵庫2台と冷凍庫1台(あまり買い物へ行けないから保存が重要)が入る広さ、雪国だからランドリーもあるし
    大きさや間取りはともかく田舎ながらの作りだと思う

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 22:15:54 

    >>1
    うちもそんな感じだよ
    母屋と離れがある
    蔵はもっと大きくて20畳の二階建て
    土地はさらにある

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 22:26:30 

    >>1
    実家は9LDKで二階建てです。
    5人家族でしたが、結婚したりで今は父母二人しか住んでいません。

    トイレは、3畳くらいの広いトイレが1階にあって、2階は普通のトイレが別にあります。

    車庫も瓦の屋根付きで家と別にあります。
       
    田舎は、土地が安いから大きい家になりがちですよね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 22:48:04 

    >>1
    金持ちと思われたくないならわざわざ500坪とか9LDKとか言わない方がいいよ。自慢してると思われる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 00:02:27 

    >>1 田舎では普通だと思うけど、都会の人達がその話をパッとされてもどんなくらいの田舎なのか想像があまりつかないから、単に数字だけ聞いて広い、大きい、金持ちって思っただけだと思う。
    勝手に金持ち認定された事がもし不服なら、ド田舎だから土地が安くうちの方では当たり前の広さですって言えば分かると思うよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 01:00:27 

    >>1
    たぶんそれは話をほとんど聞いてない
    部分的に聞き齧って『家が大きい』という所だけ聞いてたんだと思われる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 01:03:52 

    >>1
    掃除、維持費、暖房費が重荷
    わたしは1LDKの平家に住みたい
    本家は文化遺産に指定されちゃって大変そう
    けして金持ちじゃないから家計を圧迫されるだけ
    更地にするにも大金かかるし、どっかに寄付したくても引き受け手なんてない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 08:31:02 

    >>1
    10LDDKKの二世帯住宅で庭が1000坪、山2箇所と周りに貸地、10町歩の田んぼがある。(貸地は駐車場、田はすべて業者へ委託)
    元々地主だった先祖の物だし、相続税が半端なくてみんな生前贈与してきた。(私達も相続済)
    金はないが、米と味噌だけは困らないほどある。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 14:14:43 

    >>1
    茶室と蔵があるって主さんが言ったからお金持ち扱いになったんじゃないの?

    お祖父さんご趣味の茶室がある=茶道具(一つ一つお高いでしょ?)
    蔵がある=蔵に収納するお宝があるってことでしょ?

    そんな私は、広さは田舎ならそんなものかなーと思う関西の田舎民です。

    +3

    -0

関連キーワード