ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/06/06(月) 10:52:55 

    最盛期の売り上げは年間2億円 ファミレスのレジ横でお菓子やおもちゃを売る理由 | オトナンサー
    最盛期の売り上げは年間2億円 ファミレスのレジ横でお菓子やおもちゃを売る理由 | オトナンサーotonanswer.jp

    ファミリーレストランのレジの近くでは、お菓子やおもちゃが売られていることが多いです。食事をするファミレスと関係ないように思いますが、なぜでしょうか。


    Q.ファミリーレストランのレジの近くに、お菓子やおもちゃが売られている光景をよく見ます。なぜ、売られているのでしょうか。

    成田さん「お客さんがレジで財布を開けているときは、購買意欲が高まっており、本当は買う予定がなかったお菓子などをつい買ってしまう『ついで買い』をしやすくなります。

    また、家族連れの客が多いファミレスの場合、小さな子どもがお菓子やおもちゃを欲しがって泣き出したとき、周囲に迷惑とならないように、親がお菓子やおもちゃを必要とするときがあります。そうした、『ついで買い』や、子どもをなだめるための購入を見込んで、レジの近くでお菓子やおもちゃを販売しています。

    さらに、子どもも、ファミレスに行けばお菓子やおもちゃを買ってもらえると覚えて、外出時に『ファミレスに行きたい』と親に言うようになり、来店機会のアップにつながってファミレスにとっては一石二鳥でしょう」

    +61

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/06(月) 10:55:53 

    >>1
    懐かしいー

    よく父親と2人でファミレス行って、帰りにおもちゃとかお菓子ねだったなぁw
    たまーーーに買ってもらえるとうれしいんだよね。
    小さいぬいぐるみとかもあったなー。

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/06(月) 10:58:55 

    >>1
    商魂たくましいね

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/06(月) 11:20:24 

    >>1
    こういう商魂が少子化産んでるんだよ。アニメにかこつけてたっかいおもちゃ作って売ったり。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/06(月) 11:24:30 

    >>1
    ご飯を食べに行ったのに、アレのせいで欲しがって聞き分けがなくて暴れる子供がいるよね。周りも迷惑だし、買ってしまうとクセになると思う。親も大変だ。

    +10

    -0