ガールズちゃんねる

こどもの興味の引き出し方

49コメント2022/05/17(火) 06:08

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 16:20:57 

    私はこれといって好きな物、趣味がありません。
    小さい頃に親にアニメなど観るものを制限された結果だと思っています。

    自分の子供には何でも良いから
    好きな物を持ってもらいたいと思っていますが、
    親が何か打ち込んだり、得意なことを持っていないと難しいですか?


    +3

    -18

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:49 

    >>1
    自分の無趣味を親のせいにしなさんな。

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:58 

    >>1
    私もアニメとか遊びとか制限されて育って来たけど、今子供と一緒になって楽しんでるよ!
    自分と子供の好みの違いはあるかもしれないけど、得意じゃなくても初めての体験が子供と同じだなんて、同じ感覚で話せるから得したなって思う😊

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:13 

    >>1
    うちもアニメ、ゲーム、漫画も制限されてたけど流石に成人の無趣味とそれは関係ないよ!
    ちなみに制限つける家庭の方が子どもの学力高いのは統計出てる。

    興味は勝手に持つと思うけど、やりたいと思ったことをやらせてあげることかな。
    〇〇博物館に行きたい、スキーしてみたい、習い事してみたい、みたいなのならできる限りケチらずやらせてあげる。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:52 

    >>1
    制限された反動で大人になってから好きな物に対して爆発する人もいる

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:58 

    >>1
    関係無いと思うな
    反対された反動で大人になってハマるという人も多いし
    トピ主さんはたまたまよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:42 

    >>1
    主さん、大丈夫だよ!
    うちは3人ともバラバラだけどそれぞれに好きなもの見つけて夢中だよ。
    あと、ブームもあって、自分で次々に興味のあるものを見つけていく。

    私も母親からかなり抑圧されたし強い期待もされたけど、しんどさをきっかけに色々勉強して、殻を破って大人になってからだけど好きなことを極めた。

    そして旦那さんの影響も半々だから、主さんがそんなに気負うことなくても大丈夫、自然にすくすく育っていくよ。
    気楽な気持ちで、今は今だけの可愛さを楽しむ感じでいいと思います。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:53 

    >>1
    色んな経験させてあげるのが1番いいんじゃないかな。体動かしたり、絵を描いてみたり、お話書いてみたり、なんでもいいと思うよ。多数の経験の中から自分の好きな事は徐々にみつけられるよ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:38 

    >>1
    親が楽しむこと
    子どもの好き、やりたい、を否定しない
    人の趣味を批判しない
    ケジメはつけさせる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 16:47:32 

    >>1
    趣味があることは素敵なことだと思うけど、無趣味が悪いわけじゃない
    幸せに生きてたらそれが一番いいと思う
    お子さんには愛情をたっぷり注いであげて、なるべくお話もたくさん聞いてあげたらいいと思う

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:16 

    >>1
    あれも駄目 これも駄目
    夢持つな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:12 

    >>1
    制限されるとき、否定されましたか?
    私は制限はされませんでしたが否定されました。
    放っといても子どもは何かしらに興味を持つので、それを話してきたときに肯定してあげればいいんじゃないかと思います。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 20:16:40 

    >>1
    自分がハマるものがあればそれに興味持ってくれるかもしれないけど別になくても大丈夫!
    体験とか公園とかおもちゃ屋さんとか
    いろんなとこに連れてって
    とにかく反応を見る
    片っ端から遣らせなくてもいいよ
    自分から「○○がしてみたい」って言うよ
    どこで知ったの?ってことを言ってくることもあるかも

    何に興味を持つかはお子さん次第
    あなたとお子さんは別人格

    興味を持ってもらう種を蒔いて
    芽が出てきたら
    水と栄養をあげたら育つよ
    時には枯れちゃうこともあるけど
    根っこが腐ってなかったらまた芽生えることもある!

    ちなみに私もテレビは制限されてた方ですが
    子どもには甘いです
    興味を持ったジャンルの番組を録画して一緒に見たりしてます
    自分の知識も広がりますよ!

    +0

    -0

関連キーワード