-
1. 匿名 2022/05/06(金) 12:03:47
巷で「キティちゃんは仕事を選ばない」といわれるほど多くの企業・商品と連携していたが、それにより「ブランド(キャラクター)」が陳腐化したからだ。
もちろん、多くの企業や商品と提携した方が目先の収入は増えるし、ブランドも有名になる。
だが、「ありがたい」という言葉の語源が、滅多にないという「有難い」にあることからわかるように、どこにでもあってすぐに手に入るものに人間は価値を感じにくい。
(中略)
最近では、4月に世界最大店舗「無印良品 広島アルパーク」をオープンさせたことも問題だ。これまでも2019年4月に「無印良品 銀座店」、2020年12月に「無印良品 東京有明」、2021年10月に「無印良品 イーアス春日井」などの超大型店を開業してきているが、このような大型店が「無印の思想」にフィットしているのかどうかはよく考えるべきだ。(略)
イオンや家電量販店のように店舗を大型化してしまったら、「不特定多数」の人々を大量に呼び込まなければ運営ができなくなる。
こじんまりとした店舗の時には、「無印の思想」に共鳴する人々が集まり店の雰囲気を醸し出していたが、大型店では「雑多な大量な人々」が「一般的な空気感」を醸し出すことになる。つまり、「普通のGMS」になるということだ。そして、さらに雑多な人々を呼び寄せ「無印の思想」に共鳴する人々を遠ざけるというわけである。+11
-114
-
15. 匿名 2022/05/06(金) 12:07:24
>>1
無印って一般的な大衆向けブランドじゃないの?
このコラム書いてる人にとっての無印の位置付けが気になる+173
-3
-
19. 匿名 2022/05/06(金) 12:08:21
>>1
雑多な雰囲気の中にあっても、無印は一般人も利用するけど無印好きな人は一般的な雰囲気ではない感はある
別に悪い意味とかじゃなくて、それが好きな人の雰囲気がある+11
-7
-
30. 匿名 2022/05/06(金) 12:11:11
>>1
どこにでもあってすぐ手に取れるものでも
物自体に違いがあるから
キティちゃんみたいに元々濃いファンが付いてるなら逆に収集魂に火がついて陳腐化とはならないんじゃないの?+44
-0
-
32. 匿名 2022/05/06(金) 12:11:17
>>1
不当な日本貶めをするのは反日シナチョンって決まってる。
ハローキティなんて今でも海外の女性、子供に大人気じゃん😊+105
-4
-
33. 匿名 2022/05/06(金) 12:11:37
>>1
キティはもう少し仕事選んだ方がいいかもね
淡路島のパソナレストランは酷い
ぼっただし何故か中国人総料理長の中華レストランだし世界観壊れまくりよ+11
-7
-
36. 匿名 2022/05/06(金) 12:12:11
>>1
ミッキーに言えよ
見境のなさは世界一だと思うけど?+83
-0
-
68. 匿名 2022/05/06(金) 12:37:09
>>1キティさんが色んな企業やキャラクターとコラボし続けたのはサンリオの借金を返す為だったのに…
なんてひどい記事だろう
+4
-0
-
89. 匿名 2022/05/06(金) 13:01:36
>>1
ファミマと無印良品別々になってLAWSONで無印良品の商品購入できるようになって、やっぱり無印良品の商品売れてるみたいよ
安っぽいとか手に入りにくのに価値があるとかはもうないんじゃない
+1
-2
-
100. 匿名 2022/05/06(金) 13:36:06
>>1
言いたいことはわからんでもない。
でも、キティちゃんはもう何年も前からドル箱スターじゃないと思うから、「仕事を選ばない」方向で活路を見出し延命を図ってるんじゃないかな。
元々子供向けのキャラクターで、かつ高尚なブランドイメージなんてないし。
無印良品については、元々は「包装やデザインを最小限シンプルな形にすることで低価格でも品質を維持する」のがブランドのコンセプトじゃない?
最近はすぐパクれそうなデザインで品質イマイチなのに価格は割とするよね。そんなんだから、大型店舗化しても一般客は寄り付かないでしょう。
「特別な空気感がある」ブランドイメージに縋ってるのは無印良品だけで、世間は元々そんな印象ないよ。+2
-3
-
127. 匿名 2022/05/06(金) 18:18:33
>>1
これはこの記事を書いたライターの
一方的な思い込みだよね
無印やサンリオが陳腐になった事は一度もないし
数値化だってされてないはずたよ+7
-0
-
140. 匿名 2022/05/13(金) 13:15:47
>>1
最初から大衆向けの無印やキティを取り上げて、ブランドの思想が云々とか陳腐化とか根本から間違ってる感がすごい…
キティなんて陳腐化どころか、日本で幼児向けポジからメジャーキャラ化したおかげで世界のハローキティになったのにさ+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/13(金) 20:59:28
>>1
先日、超大型、無印良品に行ってきた時の感想は
無印良品の魅力が薄まってゆく危機感⁉︎みたいな
ものを感じました。
もう特別なものではなく、イオンと同列になったような+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
サンリオや無印良品など、国際的にも認められた日本のブランド企業が近年、変調を来している。「ブランドの安売り」が企業価値を毀損しているのである。