ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2022/04/30(土) 11:02:49 

    >>10
    授業が理解できなくて白紙だったのか、教師への反抗としてだったのか
    日頃からその子に何か問題があってイライラが頂点に達したのかもしれない
    だからといって教師の態度も幼稚だけどさ
    もしも知能的に勉強について行けない子なのに親の見栄で普通の学校に通わせられてるとかだったら可哀相だな

    +363

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/30(土) 11:28:25 

    >>44
    だとしたら親から教師からって責められてる子供辛すぎるわ。
    教師だけの問題じゃ無いよね。
    もしかしたら普通の子供でも家で親が放置してる、ネグレクト気味の子とかかもしれないし。
    「課題を白紙で出す」は普通では無いもんね。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/30(土) 11:53:00 

    >>44
    私のクラスにも居たよ。親の見栄なんだか完全に勉強について行けてない状態で一時間、一時間暇潰ししてる状態。本人からしてみれば全く意味わからないし毎日拷問だよね。
    クラスや学年ではもうその子は知的に遅れがあるって知れ渡ってるのに。親が頑として受け付けなかったらしい。
    同じ様に知的に障害あり途中で特別学級に変更して行った2人は、自分に合わせた学習カリキュラム組んでもらって、少しづつでも漢字や算数計算も出来る様になっていってた。意地でも普通学級に居た子とは卒業迄にはかなりの差が生まれるよね。コツコツ歩みは遅くても確実に学習したことは身に付いてきてたし。
    体育、家庭科、図工とか参加可能な時はちゃんと所属してる普通クラスに戻って来てた。
    田舎の学校だったから普通に皆受け入れて、特別学級だからと苛めるとかなかったよ。むしろ出来ないのに普通学級に居座って偉そうにしてる奴の方が馬鹿にされてたな。(親が見栄とかエゴで特別学級入れないくらいだから、出来ないくせにプライド高く態度はデカイし、暴力的だったから嫌われてた)
    親のエゴで子供の可能性を犠牲にして普通学級にこだわるか、本当に子供の将来を考えて特別学級でその子に合わせた学習をさせるか。
    親の考え方によると思うと、前者の考えの子供は可哀想だね。


    +55

    -1

  • 169. 匿名 2022/04/30(土) 12:03:12 

    >>44
    見栄じゃなくて、そもそも子供に興味がない。
    面倒、下の子に手がかかって上の子に目が届かなくて知らない、気付かない、見てない親もいる。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/30(土) 12:23:21 

    >>44
    グレーの子でも低学年だと授業中に立ち歩いたり、課題提出ができなかったり、頻繁に揉め事を起こしたりするけど、親が心配して動いても、IQが正常だったり1〜2項目弱い部分がある程度じゃ、週1で通級に通う程度の支援しか受けられなかったりするんだよね
    子供が問題行動を起こし続けても支援級には入れず、ひたすら謝り続ける日々にノイローゼ寸前まで追い込まれてる親御さんも少なくないんだよ

    さらに通常級の担任には専門的な知識や経験を持たない教員も多く、酷いと社会人経験すら無い新卒だったりする場合もあるけど、これは一介の教員がどうこうできる問題では無いしね
    今回も問題を起こしたのは若手の教員みたいだし、教育現場が人材を育成できる環境で無いのは否定できないよね

    +16

    -0

関連キーワード