ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/04/24(日) 00:16:35 

    主は会話が面白くありません。
    話を組み立て落とせません。焦って早く落としてしまい、オチは?となります(^_^;)

    最低限ひとの会話に割り込んだり、自分の話ばかりしないなどは気をつけているので、イジメられたり友達から指摘されることはありませんが、ガル子はオチがないよな〜w話がつまらんwと、兄や家族には言われます。

    本当はおしゃべりしたいし、この人と話すと楽しい!という人になりたいのですが…もう不可能でしょうか?

    そのせいかどうか、ここ5年、彼氏はいません…。


    職場に愚痴を話してくれたりたわいも無い雑談ができる、所謂、コミュ力がある人が気になりだしたのですが、私はつまらないんだよな〜と思うと、今一歩前に出れません。

    私個人の悩みだけではなく、会話が面白くない人にアドバイスください!
    よろしくお願いします。

    +58

    -9

  • 4. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:37 

    >>1
    無理するな

    +58

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/24(日) 00:19:42 

    >>1
    コミュ力高い人は多分相手にはコミュ力求めないからそのままで大丈夫じゃない?

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:32 

    >>1
    面白い話ができないなら博識になろう!
    人が興味ありそうな分野ね
    興味ある分野の知識ある人の話は面白くなくても聞いちゃう

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:50 

    >>1

    この文章力を生かしなさい!

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/24(日) 00:21:57 

    >>1
    「...まぁオチはないんやけど。」で先手を打つ

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/24(日) 00:22:31 

    >>1
    女に話の面白さを期待してる男性なんてまずいないと思っていい

    +61

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:25 

    >>1
    私もそうだからよくわかるわ!
    話が面白くないと自覚してるなら、なるべく長々と話さない方がいいよ!
    それよりも会話の引き出し上手になった方が何倍も人との会話楽しめるよ!

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:26 

    >>1
    話の面白さって、話術的なテクニックよりも物事の捉え方とか考え方なんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:44 

    >>1
    アドバイスしたところでそれを実践できないと思う。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/24(日) 00:28:29 

    >>1
    大阪府民ですか?
    話してる相手に「オチつけろよ」なんて思ったことないんだけど(東京都民)

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/24(日) 00:31:25 

    >>1
    私はトピ主さんとは逆に、家族から話が面白いと言われてきた人間です。
    自分では自由にお喋りしているだけで、特に楽しませる工夫などしていませんが、2歳から本を読むのが趣味で幼稚園に上がる頃には有名な童話のあらすじをほぼ記憶していたくらい「お話」が好きな子どもだったので、日常の話題でも自然と起承転結を作って会話する癖がついているのかもしれません。
    大人になってからは多少社交術を意識して、こちらから話を振る場合、相手が「興味ありそうな話題」もしくは「事前知識が共有できているトピックス」を取り上げるようにしています。

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:02 

    >>1
    面白くない映画を真剣に観る

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:25 

    >>1
    芸人気取りでオチがないと言っている人ほどつまらないんだから気にする必要ないよ
    オチと言われたら、オチを言えるなら芸人になれますねぇーとでも言ってやりなさい
    ○さんはオチを言えるから芸人を目指したほうが良いですよーと言ってやれ

    きちんと話しを聞いていたら答えられるし、相槌もうてるし、話も進むから大丈夫だよ
    話しを聞いていない人とは会話が成立しない、話しを聞く事でどうにかなる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:40 

    >>1
    お笑い芸人じゃないんだから何でも無理に面白い話にしようとする人も私は別に好きじゃないな
    話が面白くても内容を誇張しすぎてるよなと感じたり、サラッと人の悪口を言ったりする人もいるし
    普通に楽しかったり誠実な会話ができればいいと思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:53 

    >>1
    主です!
    目から鱗なアドバイス、たくさんありがとうございます!
    なるほどな〜と読んでいます。

    確かに実践できるかはわからないんですけどね…。
    でも意識してやってみたいです。

    大阪人ではありません。
    転勤族で、埼玉→北海道→東京→北海道です!
    兄は話が上手で、なんてことない話題から広げてワクワクのまま面白く落とせます。

    物語は大好きで、よくなんて事ない雑誌や本に勝手に物語つけて家族に読んでましたw
    作文もまぁまぁ成績はよかったです。
    多分、話すこと、これが苦手なんだと思います。


    あと、すみません!
    まさかこんな遅くにトピが立つとは思わなかったので、ちょっとお酒入ってます。
    誤字脱字、日本語おかしい等ありましたらすみません!


    引き続き勉強させてください!

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/24(日) 00:54:28 

    >>1
    私は話したいタイプだから。
    そういうタイプの人にうんうん聞いてもらい感想聞けるのが好き。
    無理しなくても良いよ、面白い話題って、
    普段から人間観察していたり、学生時代や会社の仲間が個性的メンバーだったり、親がエピソード持ちだったりする。
    ある種の引き寄せなんだよね。
    普段の話に落ちなんてないし、落ちを無理につけると話を盛ったり、嘘になってしまう事もあるからさ、
    でも本当に面白くしてみたいなら、普段電車乗った時とか、1人でレストラン行った時とかにイヤホン外してスマホいじるの辞めて、人を見てみるといいよ。

    ちなみに私は昨日夜中にセブンに行ったら
    シフォンのスカートを履いた綺麗目の女性がなんて素敵なお店なの?はぁ、、、って、見て見てこれはカレーパンをステキ!人間界に初めてきたアリエルみたいなこと言っている女性に会ったよ。

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2022/04/24(日) 01:12:06 

    >>1
    意識しないこと

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/24(日) 01:21:38 

    >>1
    オチなんかなくてええで
    あなたがいい人やったら話上手じゃなくても人が寄ってくるよ
    とりあえず大きく笑って頷いて人の話を楽しそうに聞くことから始めたらいい
    人の話を聞いて自分の中で処理しないと
    一人一人に合わせたおもろい話は出来へんよ
    上手いこと言ったつもりでただ言いたいことをズケズケ言ってるだけの人もいるけど
    そういう人は十人十色を理解出来てない
    喋ることに意識を取られてるうちは下手に奇を衒わないほうがいいよ
    関西人でもオチのない会話するやついっぱいおんで笑
    でもみんな大体相手のキャラや距離感は掴んどったわ
    地雷だけは踏んだらおもんないからな
    いきなりオチ探してもその辺に落ちてへんから無理やで

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/24(日) 01:21:46 

    >>1
    関西人と喋ってる訳じゃあるまいしみんながみんな、オチなん的にしてないと思うけど。
    話上手になりたいならまずは、聞き上手になれっていうよね。
    自分から、話せなくても相づち上手なひとっている。
    その人と話すとぽんぽんお喋りになっちゃう。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/24(日) 01:27:26 

    >>1
    話が面白くない人の特徴は自分の話をするときに、起承転結の「起」しかない。
    思わず「で?」となるような。

    相手が興味ないのを察しない。
    動物好きじゃない人にペットの話ばかりする。
    職場など個人的な付き合いのない人に、自分の子供の可愛い話ばかり。など

    薄い内容の事ばかり言う
    その人の意見がや感想が聞きたいのに、当たり障りのない返答が続く

    とかかな?

    でも職場の人とかには別に面白さを求めてないし普通にしてれば良いと思うけど、本をたくさん読んでる人や視野が広い人、いろんな経験してる人の話はやはり面白いと思う。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/24(日) 01:29:41 

    >>1
    私も友達にオチは?って言われたことあってそれからあまりしゃべれなくなった。
    私は面白くないから相手はつまらないだろうなって思っちゃって。

    会社にいつも私の話をケラケラ笑ってくれる人いる。そんなに楽しい会話してないのに。その人のデスクにはいつも誰かしらいる。私と同じように彼女と話すと笑ってくれるし自分の話をしたくなっちゃうんだろうと思う。
    その人をお手本にしてるよ。
    相手の話に興味をしめす。質問する。
    これから始めてみた。聞き上手になることからかなって思ったよ。がんばろうね!

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/24(日) 02:47:46 

    >>1
    直接コーチングしてあげたい
    喋りが仕事です

    トークスキルは持って生まれたセンスも左右するものがあるけど、練習すればかなり上達します
    対個人が殆どだと思うので、まずは聞いてる人がもっと聞きたい!と思わせる魅力的なトークすることを心がけることが大事です

    話し方にマナーはあれどルールはありませんから、オチから先にばーん!と見せて後からそれに至る経緯をゆっくり話しても良いです
    最初から順番に話したい時は
    いつ、どこで、誰と、何があった、そして結果的にどうなった
    起承転結をイメージして会話を組み立てると相手にも分かりやすく伝わりますよ!

    あとは理由を述べる癖をつけると会話の内容に厚みが出て相手も返事がしやすいです
    「今日カレー食べた」
    「今日は暑かったからカレーを食べた」
    カレー食べただけではそうなんだと途切れがちでも、たったひと言プラスするだけであ〜!暑かったよね!と会話が広がっていきます

    あとは抑揚とか、語彙のバリエーションがあると表現方法が豊かになるとか色々ありますが
    主さんが話した分、相手の返しもよく聞いて言葉を拾う練習をするのも会話が豊かになる近道です

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/24(日) 03:24:55 

    >>1

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/24(日) 05:25:46 

    >>1
    YouTubeの心理カウンセラーラッキーって人の動画見て勉強してるよw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/24(日) 06:24:52 

    >>1
    面白いと思われるかどうかはその人の元の性格による部分が大きいから あまり無理しないほうがいいよ。
    同じ発言でもその人のキャラとか声、言い方によって印象が大きく変わってくるから。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/24(日) 06:54:36 

    >>1
    主は西の人?オチなんて考えて話した事ないし、オチは?なんて言われた事ないよ。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2022/04/24(日) 07:34:54 

    >>1
    気になる人がいる……っていうのは、いわゆる恋愛的な感じになりたいのかな?
    この人の話おもしれー!って思われる話し上手より、
    この人と話してると居心地いいな〜って思われる聞き上手の方がモテそうに思うけどな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/24(日) 07:35:44 

    >>1
    話の上手い人のマネをしてみる
    落語を暗記してみる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/24(日) 07:49:14 

    >>1
    主は少しオタク気質では?
    本当は可能性を秘めている気がする。
    仲良くなりたい相手に、会話の上手さを勉強したいから仲良くして!って言ってみそ。
    相手から見てあなたみたいなタイプは目新しいよ。
    きっかけがあれば相手の心も会話のコツも掴めそう。頑張れ♥

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2022/04/24(日) 08:31:03 

    >>1
    面白い話を出来る必要はないけど、面白い話を面白いとキチンと理解出来て反応出来る能力は必要かなと思います。
    芸人も笑ってくれるお客さんがいるから成立するのであって、供給側に立つのか需要側に立つのか、そこの立ち位置の問題だけです。しかし供給側からするとオチをオチとして理解してくれない人はしんどい筈です。ウケる、スベるは理解を前提にした話で理解がないとそもそも笑い自体が成立しない。笑いやジョークが成立しない人との楽しい会話は難しい。なのでオチのタイミングで笑える、若しくはツッコミ入れれるだけの理解能力は必要かな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/24(日) 10:03:33 

    >>1
    聞き上手に徹する
    適度に話に興味あるように質問を入れる
    笑ってあげる
    それだけで十分

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:42 

    >>1
    自分の面白さやすごさのアピールをするより、人の話をちゃんと聞いてリアクションや質問や軽いツッコミができるように意識するといいと思いますよー。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/24(日) 17:06:46 

    >>1
    主さんはご自分を客観視できている方ですね!
    コミュニケーションの相手が気になる男性なら、オチや起承転結意識して面白さを追及するより、相手の話をしっかり聞いて新たな話題を引き出したり会話を広げたりする方向に注力した方がよいと思います。
    面白い女はまずモテません笑

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/24(日) 17:56:43 

    >>1 話面白い人は周りをよく見てて、かつ頭の回転早いんだと思う。自分の話しながらも相手に話を振って巻き込んだり、相手が飽きてそうだったら切り上げたり。主は自分の伝えたいことを伝えるのに精一杯で周りへの配慮?がないから「面白くない」って言われちゃうんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:19 

    >>1
    うちの旦那がほんと話おもしろくない笑
    まず何かの話をするときに、内容があっちに逸れ、こっちに逸れ...で結局何が言いたいの?ってなるのが聞いてる側は地味にストレス😂あと本人も自覚ありなんだけど、自分の頭に浮かんでるものを言語化して共有するのが難しいみたい!あと話の中で、そこそんな長々と語る?ってとこと、そこもっと説明してくれないとわかんないんだけど?という所が混在してる😂なんの解決にもなってなくてゴメン笑

    +2

    -0