ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2022/03/31(木) 16:50:44 

    こっちが尻拭いしても言っても直らないし、忠告も聞かないし逆ギレするから、家族でもないし縁切った
    30超えたおばさんの発達きついよ

    +289

    -15

  • 49. 匿名 2022/03/31(木) 16:53:23 

    >>28
    職場にいるけど、皆で気を遣わないといけないから疲れる。

    +199

    -2

  • 491. 匿名 2022/03/31(木) 23:07:54 

    >>28
    職場にいる。
    この間異動してきた。
    前の部署をお払い箱になって、私が所属する忙しい部署に配属になった。
    上層部は根を上げて辞めるんじゃないか。と目論んでいるみたいだけど、まぁ打たれ強い。
    全然めげない。
    で、びっくりする程仕事が出来ない。
    ミスは当たり前。
    一番簡単な仕事さえ出来ない。
    尻拭いをしなきゃいけないし、もう疲れ果てた。噂には聞いてたけど、想像を遥かに超えてたよ。
    これは一緒に仕事をしてみなきゃわからないかも。
    あまりにもミスが多いし課長も注意して怒るんだけど、本人はケロッとしてる。
    もうどんよりとしたなんとも言えない疲れ。
    こっちが精神的に病みそう。
    ほんとに辛い。

    +105

    -0

  • 700. 匿名 2022/04/01(金) 10:33:33 

    >>28
    本人が困ってないってのが大きい
    私も発達だけど学校でも職場でも困りまくって(周りはもっと困ってた)
    病院行って診断受けて、投薬&生活や自分に合った職場選びの見直し…を何年もかけてやっと今安定してきてる。
    発達の人自身が「困った」って感じないといつまでもそのままなんよな…


    「私にはこの仕事が合わなくてこの仕事が合ってた!」みたいな発達障害の日常ブログ書いてるんだけど、コメント欄に
    「私に合う仕事はなんですか?」
    「IQ検査の結果、動作性の数値が○○で言語性の数値が…(各項目と数値全部書いてある)です、これに合う職業はなんですか?」
    「息子がADHDです。なんの仕事が向いてますか?」
    って書いてくる人が多い…

    なぜ人に聞く…?私も何年もかけて何回も転職して今の生活してるし、同じ発達障害でも人それぞれで正解は無いよ!ってなる。

    +41

    -1

  • 780. 匿名 2022/04/01(金) 12:19:27 

    >>28

    結局これだよね。
    親だから忍耐強く付き合ってくれるし、付き合うしかないけど、
    社会でもなんでも他のコミュニティーに入ったら、そこまで親身に発達の人に付き合っていられない。

    発達障がい児のママが、本人もおそらく発達だし、やっぱりママ達の中でもかなり浮いてて、親子共々トラブル続きだよ。

    +21

    -1

  • 840. 匿名 2022/04/01(金) 13:22:53 

    >>28
    >>491
    あー、忘れてた使えないオバサン思い出した。
    全然仕事覚える気もないし偉そうな50代のオバサン。教育係も諦めて放置してた。色んな部署をたらい回しになってたwww

    +8

    -0