ガールズちゃんねる

子供のおもちゃ部屋を作られている方

71コメント2022/03/30(水) 13:46

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 08:46:37 

    リビングでおもちゃを広げて遊ぶのではなく、寝室の一部をおもちゃ部屋にして、そこで遊ばせようかと考えています。お子さんのおもちゃ部屋(プレイルーム)を作られている方、メリット、デメリットを教えてください。

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 08:48:24 

    >>1
    寝室だと家事とかしながら目が届かない場所で遊ばせるの不安じゃない?

    +110

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 08:52:22 

    >>1
    寝室の一部ならそれもおもちゃ部屋ではなくない?

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 08:54:01 

    >>1
    寝室はやめたほうがいい
    寝かしつけの時に遊び出したらいつまでも寝ないよ

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 09:03:16 

    >>1
    まさにこの春休みにやりました!7歳、5歳の男の子2人です。
    リビングに散らかったおもちゃを2階に作った子ども部屋に移動
    よく使うものはリビングに残しています。
    少し大変そうですが2階から好きなおもちゃを持ってきて下で遊んだり、2階で二人で遊んだりしています。
    リビングにいなくなると少し寂しいですが、うまく遊んでくれています

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 09:14:15 

    >>1
    リビング散らかるのが嫌でやってみたことあったけど、常に目の届くところ(リビング)で遊んでてくれないと心配なのと子供も小さいうちは別室で遊んでなんてくれなくて結局おもちゃ保管部屋みたいになってた…リビングにもおもちゃ置き場も広がってたし、就学するときにきちんと個室作ってあげるタイミングで部屋作りした方がよかったなぁと思ったよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 09:20:15 

    >>1
    主の子どもが何歳かわからないけど
    小学生でもビー玉飲み込んでしまうから
    うちはやっぱり目のつくところにいないと不安かな
    子ども部屋はあるのでそこに使ってないおもちゃは置いててたまにおもちゃを取りに行く

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:58 

    >>1
    ここは遊ぶ場所って覚えちゃったらなかなか寝なくなると思う。
    寝室は寝る為の場所ってきっちり分けた方が生活リズム整うよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 10:57:34 

    >>1
    目を離しても危ないことしない年齢(上が4歳)になってからだったから
    デメリットは特になかったよ
    思いきり散らかしてたんで片付けにちょっと時間かかるくらい

    +0

    -0

関連キーワード