-
1. 匿名 2022/03/22(火) 19:05:07
ディスレクシアとは、知的に問題はないものの読み書きの能力に著しい困難を持つ症状を言います。
私は軽度ですが、長文や複雑な文章が読めません。
線を引いたりしながらでないと読めないのでほとんど内容が理解できず、国語が大の苦手でした。
本を読む習慣もつけられないので、同年代の女性に比べて教養がないと日々感じます。
大人の当事者のお話が聞きたいです。+99
-0
-
23. 匿名 2022/03/22(火) 19:22:59
>>1
長文や複雑な文章が読めません。
…そうなの?
私もそんな感じなんだけど、単なるバカなんだろうな〜で済ませてきたけど、私もディスクレシアなのかな?
しかも大勢の前で資料を渡されても、気だけが焦って内容が入ってこなかったりするし…。
ディスクレシアなのか…。
+26
-0
-
28. 匿名 2022/03/22(火) 19:26:10
>>1
すごくわかりやすくコメント書いているから、思っているよりきちんと教養はある方なのかな、って私は思ったよ!読むの私も苦手だよー!年々苦手になる。+25
-0
-
35. 匿名 2022/03/22(火) 19:30:25
>>1
はいはい、居ますよー
私もディスレクシアですが、
アルファベットの方が読み易いので、高校卒業後は
アメリカの大学に進学しましたよ+21
-0
-
37. 匿名 2022/03/22(火) 19:31:07
>>10
>>1
発達障害の学習障害(LD)かもしれません。
知能が低いとかコミュニケーションに困ることがなくてもありうる障害です。
スクールカウンセラーや相談出来る先生に伝え、通級や療育の対応ができるところを教えて貰えるかと思います。または病院をすすめられるかもしれません。
発達障害を専門にしてる医師のいる病院で診断してもらうことが出来ますが、脳の構造の障害なので病気ではなく治療ではありません。
療育といって、苦手なことが少しでも苦にならないような方法を身に付けていきます。病院でやってるところとないところがあります。病院は療育ではなく診断や相談という感じのところ。
カウンセラーさん、教師、医師でも、あまりよく理解してない人もいらっしゃる印象です。
療育の専門にしている方が実働的なことを教えてくれます。
療育は、自治体によって取り組み方が違い、学校中心のところ、病院中心のところ、デイケアという習い事みたいにお金を払って行うところへ各自でって風潮のところ。だいたいそんな感じに分かれているように思いました。
学習障害への合理的配慮も文部科学省の規定があり、学校は従って行わなければならないはずです。
1度、どこかへ相談してみてはどうでしょうか。+18
-2
-
40. 匿名 2022/03/22(火) 19:37:14
>>1
軽度のディスレクシアです。
読書が好きなんだけど、いつの間にか違う列をよんでるの。
脳の問題で強制的に眼球が動くんだっけ?チック症みたいな感じ。私は瞬きするタイミングでそれが起こる。
だから数字とかも逆に覚えちゃうんだよね…
3564だったら、3654とかに見えちゃう+19
-1
-
42. 匿名 2022/03/22(火) 19:40:24
>>1
楽譜は読めますか?+0
-0
-
43. 匿名 2022/03/22(火) 19:41:54
>>1
うちの娘がそうです。小1の終わり頃気付きました。
読みが難しい。
学校でもリーディングトラッカー使わせてます。
コレは色んな色があって、色によって更に読み易いとかあるみたい+27
-0
-
46. 匿名 2022/03/22(火) 19:45:01
>>1
知的には問題なくても、文章が中々読めないとテストでは点が取れないんだよね。で勉強出来ないレッテル貼られる。
読めないことには問題が理解できないからさ〜+3
-0
-
50. 匿名 2022/03/22(火) 19:47:31
>>1
ASDとしか診断されてないけど、数字で困りごとがあります。
学生時代はどんなに頑張ってもちょっと苦手なテストは20点とかでした
消費税の計算出来ないし(関係あるかな?)時計も読めません。
軽度知的か境界知能かも、とも思います+7
-0
-
57. 匿名 2022/03/22(火) 20:00:22
>>1
主さんのコメント読む限り「書く」方は全然問題ないようにみえるけど
このコメント書くのも実は時間かかってたりするの?+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/22(火) 20:00:35
>>1
それ多分私だ
算数、数学が信じられないほど解けない
2桁の掛け算割り算は暗算できるけどそれくらいのレベル
他の教科は授業聞くだけで85点〜100点取れるのに数学はいつも一桁
先生や友人から意味がわからないと言われ続けてきた
当時からちゃんと診断してもらえたら人生変わったのかなぁと思う
息子は逆に主さんと一緒で長文の読み書きが絶望的で国語がとにかくダメ私の遺伝だと思ってる+16
-0
-
71. 匿名 2022/03/22(火) 20:10:58
>>1
LDで計算ができません。算数障害と診断され、療育手帳を持っています。
仕事は計算をさせないところであれば働けます。
暗算が出来ません。時間をかけて何度しても間違えます。
前にガルちゃんで
「簡単な計算もできないけど経理をやっている」
「計算だけが出来ないけど妊娠中。子供に遺伝するかな?」
という人を見かけてこの人たちもLDかなと。
LDは隔世遺伝したり子供が知的障害を持つ可能性があるそうなので
私は子どもをつくりません。+14
-0
-
80. 匿名 2022/03/22(火) 20:32:14
>>1
もう利用しているかもしれませんが、本だったらオーディオブックを活用できますよ
+2
-1
-
87. 匿名 2022/03/22(火) 21:44:52
>>1
そのぶんほかに秀でた能力があるはずだよ。
それに気づいて開花できたら人生変わる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する