ガールズちゃんねる

不登校が長期化してる家庭の雑談トピ

1061コメント2022/04/16(土) 15:47

  • 258. 匿名 2022/03/20(日) 16:41:17 

    すいません
    去年まで小6から高3まで不登校していた子供側です。
    わたしの場合は親に心配してもらいたい、もっとかまってほしい等親への甘えたい欲求が爆発していました。でも小6にもなり、そんなことを親に言えるはずもなく、その捌け口となったのが不登校という手段でした。しかし、親も仕事があるので朝から晩までわたしにつきっきりなわけにも行かないし、お金はあったので生活面もなんの苦労もさせていないので親からしたら本当に不思議だったと思います。もしかしたら皆さんのお子さんの中にも甘えたくて仕方ない子がいるかもしれません。いっぱいスキンシップをとって、愛してるよと言葉にだして伝えてあげてください。

    +28

    -21

  • 260. 匿名 2022/03/20(日) 16:44:40 

    >>258
    今は何をしてるの?

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/03/20(日) 16:52:07 

    >>258
    放置子だったんですね
    愛情を求めるのなんか分かりました

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:06 

    >>258
    寂しかったんですね。
    それでも周りを苦しめる免罪符にはなりません。
    小中学生ならまだしも高校生なら親が子供の不登校に苦しんでいることは感じれたはずです。
    私は前向きなタイプですが子供が短期間不登校になったとき心配なあまり2週間目で抑鬱状態になりました。
    反感をもつ方もいると思います。 
    でも高校生になって「甘えたい」というのが理由ならまさしく甘えてますよ。

    +18

    -19

  • 524. 匿名 2022/03/21(月) 00:22:02 

    >>258
    似たような子供だったのですが、うまく言語化されていて感動しました。私もそれが不登校になった理由の一つだったかもしれません。表向きは、担任の先生が合わない、学校が嫌いみたいな理由での不登校でしたが、実際は家が嫌い、親が嫌い、他の兄弟のように愛してくれない、みたいな気持ちが深層にありました。
    うちの親のように、子の愛し方が上手くない人も多くいると思います。私は早々に諦めて、恋人や友人らから愛をもらって精神的に自立しました。

    +22

    -0

  • 985. 匿名 2022/03/22(火) 10:39:46 

    >>258
    ちょっとお聞きしたいです。
    『もっとかまってほしい、甘えたい』なら
    「美味しいものを食べたい!」「夜一緒に眠りたい!」とかじゃだめだったの?
    不登校って親が一番ダメージを受ける方法を選んだよね。自分にとってもダメージが大きい。
    中高生活の青春を引き換えできる愛情は得られた?
    私は40代だけど青春時代で思い出すのは中高の部活や友達だよ。そういうものを犠牲にして親の愛情だけを求めて満足?
    充分甘えてるよ。
    子供の扶養義務は二十歳まで。
    大学行ってないならちゃんと独立して自活できてる事を願います。
    まさか不登校だから就職もできずにそのまま家に引きこもって親に食べさせてもらうなんてないよね?甘いです。
    お金はある家庭のようですが、世の中にははるかに過酷な状況(貧困やイジメ)でも”高校までは卒業したい“と歯を食いしばって通った人もいるんです。
    あなた充分親に甘えてますよ。



    +5

    -10

  • 999. 匿名 2022/03/22(火) 17:57:07 

    >>258
    気質による母子分離不安みたいな状態だったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2022/03/23(水) 21:44:19 

    >>258
    経験をお話してくださってありがとうございます
    今は穏やかに生活できていますか

    +3

    -0

関連キーワード