ガールズちゃんねる

不登校が長期化してる家庭の雑談トピ

1061コメント2022/04/16(土) 15:47

  • 114. 匿名 2022/03/20(日) 14:17:19 

    いじめに合い6年生から行けなくなって学区を変えたり学校変えたり、でも行けたのは3日だけ。元々友達も多かった本人も家族以外の話せる相手、友達が欲しい気持ちがあるから親として無理のない範囲でチャンスを与えたいけど、結局行けなかったっていう挫折を味合わせてしまっているのではって悩む。
    今は午前中は毎日休まずビデオなしのオンラインで参加出来るようになった。すごい!第一歩じゃん!って嬉しい気持ちと、4月からはもう中学2年生になってしまう...って焦る気持ちをどうにか隠して、あっけらかんとした態度で息子と接してる。

    +85

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/20(日) 16:26:42 

    >>114
    うちも春から中2です。
    中2から内申が関わる地域なので、受験するなら教室復帰も考えてもらわないといけないけど、その話をすると無言で泣いてしまう。

    これはもう諦めたほうがいいのか、もう少し押してもいいのか分からない。
    不登校枠で受験するなら、逆に登校日数が増えると不利だったり、ややこしいとこもある。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/20(日) 16:38:36 

    >>114
    いじめられてる側が転校するの納得いかないよね。
    いじめてる側が排除されるべき。

    +36

    -0

  • 603. 匿名 2022/03/21(月) 06:59:21 

    >>114
    息子さん、いい方向に進みますように

    教育関係ですが、やはり、そこそこ偏差値の高い、いい私立だとおっとりとした良い子が多い気がします。
    ※学校にもよりますが、関わってる学校の一校は全くいじめがなく、不登校者などもゼロです
    ほんとに一概には言えないですが、参考になれば幸いです

    +9

    -0

関連キーワード