-
1. 匿名 2022/03/03(木) 11:42:02
姑から急に遺言書を作っておきなさいと言われました。
主は40代で結婚して半年になります。
子供がいないから遺言書必要らしいと言うのです。
仲が良く財産を取り合う人など、身内にいないのに全部取り上げる様な酷い言われ方をしました…
みなさん遺言書作ってますか?
必要、不必要などコメントお願いします。
+7
-22
-
8. 匿名 2022/03/03(木) 11:43:53
>>1
仲がよく、財産を取り合う人などいない。
泥沼化する遺産相続はそう思ってた人が多いよ。
+53
-2
-
11. 匿名 2022/03/03(木) 11:44:44
>>1
主さんに万一のことがあっても姑は主さんの財産の相続には関係ないけど、ご主人の遺言書の話を持ち出してきたってことですか?+11
-1
-
13. 匿名 2022/03/03(木) 11:45:06
>>1
死んだ後のことは生きてる人間が何とかするわ+4
-10
-
16. 匿名 2022/03/03(木) 11:46:40
>>1
「夫には遺留分しか渡しません。残りは全額自治体に寄付します」って公正証書を作っておいたら?
姑発狂すると思うよw
まあ、それは冗談として子供がいない夫婦の場合
揉め事を避けるために遺言書を作っておくのはありだと思うよ。
うちも子供がいない時は「夫の全財産は妻が相続する。祭祀に関しても妻が決定する。遺言執行人は妻とする」という遺言書を公証人役場で作ったよ。
これから先、共働きで何十年も働いて、年上の夫が死んだときに
その半分を、夫本人も何十年も会っていない
夫の母親や兄弟に持っていかれると思うと働く気が失せるからね。+20
-1
-
21. 匿名 2022/03/03(木) 11:49:32
>>1
財産があればの話。+1
-1
-
26. 匿名 2022/03/03(木) 11:50:27
>>1
ロシアの戦争のトピで人をお花畑とか言って馬鹿にしてる人は書いてるんじゃない?
何してるか知らないけど危機感持ってるらしいからwwww+0
-0
-
27. 匿名 2022/03/03(木) 11:50:31
>>1
仲が良く財産を取り合う人など、身内にいないのに
↑
金融機関で相続担当してました。
生前は仲が良かったパターンも、相続となると揉めるケースも多かったです。
お子様がいないとなると、遺言書は作っておいた方が無難かもしれません。
+21
-1
-
28. 匿名 2022/03/03(木) 11:50:41
>>1
遺言書やエンディングノートを作りたいのですが家族や空き巣に見られたらと思うと作れないです。弁護士も信用できないしで作っていないです。+2
-3
-
32. 匿名 2022/03/03(木) 11:51:40
>>1
いい姑だね
うちも子なしだから作ったよ
でなければ身ぐるみはがされて追い出される
作っておいて取り上げるの意味がわからない+6
-4
-
34. 匿名 2022/03/03(木) 11:53:01
>>1
姑こそ先につくれって言えばいいじゃんw
でもこういう言い方してくるなら
主のご主人が万が一急に亡くなったら
まじで裸で放り出される可能性あると思うよ
ご主人名義のものはすべて奥さんに行くよう
遺言書いてもらってると良いと思う+8
-1
-
36. 匿名 2022/03/03(木) 11:53:50
>>1
酷い言われ方をして気分が悪いのは分かるけど、本当にお金が絡むと人って変わるよ。
年配者はそういうのをイヤってほど見てきてるからこそ言うんだと思う。
お金に関しては
『私たちは仲がいいから』
『そんなガメツイ人は身近にいないから』
みたいのは通用しない。
お金に余裕がある人、優しい人でもお金を目の前にしたら人格が変わるよ。
言い方が不快だったんだろうけど、『ちゃんとしておけ』っていうのはある意味で愛情だと思う。
あと、遺言書は自分が生きている限り定期的に(弁護士、司法書士を通して)書き換えができるから、作る人はみんな
【とりあえず今ベストだと思う内容で】
作っておいて、5年とか10年ごとにまた書き換えるのが一般的だよ。
私も40前半でおそらくあなたと同年代だけど、悠長なこと言ってないで『念の為に』遺言書は作成しておいていいと思う。
人は本当に何歳で死ぬか誰にも分からないから。
+14
-2
-
40. 匿名 2022/03/03(木) 11:55:49
>>1
子供いない40代の夫婦ですが近いうちに作る予定ですよ。夫も私も兄妹は仲が良いですが相続となるとこんなはずでは、、というような事が起きる場合があるからです。また、相続する時に配偶者に全て残したい場合、遺書がないと財産放棄の手続きをしてもらったりしなきゃならないので面倒をかけるからです。
+11
-2
-
46. 匿名 2022/03/03(木) 12:01:06
>>1
旦那さんは一人っ子? 姑さんから見て旦那さんが亡くなった後に取りそうな兄弟がいるからそういう風に言ったのかもしれないよ+6
-1
-
54. 匿名 2022/03/03(木) 12:09:08
>>1
「仲が良く財産を取り合う人など身内にいないのに」
主40代にもなって考えが甘っちょろいんじゃないの?
子どもつくる計画も予定もないのなら
老後ご主人に先立たれた時に
いきなり他の近親相続人が出て来て
それまで蓄えてきた財産の分与主張されたらどうするのさ?
法的には普通にアリの話なんだよ
なので子どもがいない夫婦にこそ
ご主人&主ともに遺言状は必要だと思うよ。+11
-1
-
74. 匿名 2022/03/03(木) 12:52:52
>>1
完全犯罪で、姑に殺されそう?!
やばい姑だな。
+1
-4
-
85. 匿名 2022/03/03(木) 13:36:22
>>1
必要です。
これは姑に言われたからエッと思うかもしれないけれど私が主の友達でも同じ事を言うわ。子供がいない夫婦はお互いに全財産を配偶者に渡すと作らないとダメよ。兄弟姉妹に取られる可能性がある。+6
-3
-
87. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:41
>>1
取り合う取り合わないだけじゃなく、不要な手続きを減らせるよ
+5
-0
-
88. 匿名 2022/03/03(木) 13:40:45
>>1
こういう生活の知恵を指南してくれる目上の人ってありがたいよ
+3
-3
-
106. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:42
>>1
主です。
知らん間に結構なマイナス~。
姑に遺言書以外にも色々嫌な言い方されて凹んでる所追い打ちかけるのは止めて~(切実)
+4
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する