ガールズちゃんねる

義実家が子供の為にしてくれたこと

299コメント2022/02/27(日) 21:10

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 09:24:21 


    主は今妊婦で正産期に入る所ですが、他の妊婦さんはベビーカーやベッド、チャイルドシートなど買ってもらったりしてるみたいですが、うちはなんの援助もなく、妊娠報告してしばらくしてから連絡すら来ません。
    買って欲しい訳ではなく、祝福されてない感じなのかとなんだか寂しく思っています。
    又、今後も子供の大きくなる節目の度になにも援助も声掛けもないのかと不安です。
    皆さんの義実家はどんな対応をされましたか?

    +22

    -188

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 09:26:16 

    >>1
    実家はめっちゃ援助してくれてるとかなの?

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 09:27:59 

    >>1
    勝手に買われたって怒る人もいれば、何も買ってくれない…と嘆く人もいるんだね。
    私はスピチュアル系の絵本とDVDとか妊娠中にこれを飲みなさいとか見たことないドリンクくれたよ〜
    要らんけど、ありがとうございます!ってもらったw

    +120

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 09:29:20 

    >>1
    逆に羨ましい。
    好みでないもの勝手に買われて恩着せがましくて、これだけ買ってあげてるんだから口出しさせなさいという態度。
    教育方針まで勝手に決めてくる図々しさ。
    こちらの生活を細かく把握しておきたいらしく質問攻め&ダメだし。
    関わってこないお姑さん羨ましすぎ。

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 09:30:34 

    >>1
    将来義実家に何もしなくていいって考えたら気が楽じゃない?

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 09:31:39 

    >>1
    うちは義実家から産まれてからお祝い金とかたくさん援助してもらってるよ
    節句に関しては女の子だったから実家が雛人形を用意してくれた
    家庭それぞれだと思う

    +13

    -8

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 09:32:39 

    >>1
    用品は実家が好きなの買ってくれて、義実家はいつもお金で援助してくれてる

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 09:32:41 

    >>1
    うちも出産日はそんな感じだったけど産まれてからは孫フィーバーでアポ無し訪問は当たり前、いらんもんしか買ってこなくて無理って思ったわ。主さんも気をつけてね。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 09:34:22 

    >>1
    声かけだけしてきたら今度は黙って金だけ出せって言うんでしょ?笑

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 09:35:28 

    >>1
    お嫁さんによっては気に入ったもの買いたいのに
    義実家が勝手にベビーベッド送ってきた!とかいう人もいるから
    干渉しないようにしてるんじゃない?

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 09:35:29 

    >>1
    うちもとくになかったけど、クリスマスと誕生日におもちゃ買ってくれるぐらいだよ
    それで十分よ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 09:35:32 

    >>1
    『◯◯してくれない』系で悩むのって不毛じゃない?

    義実家にも実家にも、援助して欲しいとかしてくれて当たり前とか思ったことないし、友達ともそういう話はしないなぁ。

    産まれてから御祝い頂いたからありがたかったけど、くれて当たり前の気持ち(プラマイゼロ)ではないからくれなくてもマイナスの気持ちにはならないかな。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 09:37:16 

    >>1
    どんな事に対しても〈期待する〉って気持ちは持たない方がいいよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 09:37:17 

    >>1
    やってくれなかった分、やってやらなきゃ良い。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 09:39:30 

    >>1
    この件で「義実家が〇〇してくれない」って感じ方になってるところがちょっとひやひやする。義両親とうまくいってないとかわだかまりがあるのかね
    「他の妊婦さんが羨ましくて嫉妬してしまいます」が悩みの本質だろうにね

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 09:41:24 

    >>1
    私はいっさいありませんでした
    里帰り出産もしなかった為、産後1ヶ月頃に泊まりがけで義両親が押しかけてきて産後寝不足の私が散々おもてなしする羽目になり
    その時にお祝いだと5万円頂いただけです
    義両親は実の娘にはべったりです

    他と比べたら自分が辛いだけなので比べる事ももうしません
    比べた所でキリも無いし

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 09:42:17 

    >>1
    貯蓄を減らして欲しくないから、別に何か買ってほしいと思ったことはないかな。
    必要なものは自分たちで買えるし。
    うちの義両親は下の子出産の時上の子を1週間預かってくれたり、遊びに行ったら子どもたちが好きなものをたくさん用意してくれてる。
    子どもたちのことを本当に愛情持って関わってくれてるのが分かるから、それだけで十分。ありがたい。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 09:47:14 

    >>1
    生まれたのにお祝がないって言うならわかるけど、生まれる前から援助されて当たり前って厚かましい。
    しかも援助して貰いたいから義実家の方から節目事に声をかけろってかなりやばい思考だよ。
    そう言う主の態度が前から見え隠れしてたからお金出したくないんじゃない?

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 09:49:48 

    >>1
    今実家も義実家からも特に何もしてもらってないんだけど、私自身次女だけど父方の祖父母からお宮参りの産着や七五三の着物、7段の雛人形、毎年誕生日プレゼントも買ってもらったし、成人した時は100万円もらった。
    もし自分に孫ができても、絶対ここまでしてあげられない。むしろ子どもにもしてあげられないかも。
    有り難かったんだな…

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 09:50:12 

    >>1
    旦那さんがストップかけてる可能性もある気がする
    義が「ベビーカーとかどうすんの?」ってきいたけど、面倒くさがって「こっちでやるから」「まだ生まれてないんだからいいよ」とか

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 09:50:35 

    >>1
    子供が産まれて手狭になったから「住み替えしなさい」とマンション2件目買ってくれました

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 09:51:26 

    >>1
    実家がなにかと気にかけてくれる感じだったら、それに比べて義実家は、、ってなるよね、、、
    それに義理の姉とか妹にはしてる感じなのにこっちは全くとかだったら、何?ってなるよね、、、、

    でも、その分なんの行事にも呼ばなかったらいいよ
    主さんがもし仲良くしたいんだったら、なんか少し余ったからってくれたお菓子をこの前のお菓子子供たちがすごく喜んでましたとか、写真を送るとかすこーしずつ歩みやっていけば、仲良くなってきたりしないかな?

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 09:51:52 

    >>1
    出しゃばらないでいてくれることの優しさを知った方がいいわ。
    買ってくれて当然みたいな考え方もやめた方がいい。

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 09:52:46 

    >>1

    どう見ても買って欲しいって言ってるように聞こえるよ。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 09:53:18 

    >>1
    妊娠中は特に援助はなかった。
    生まれてからお祝い金を頂いたよ。
    でもそれ以上に、双子だったので子育てを手伝ってもらって物凄く助かった!

    妊娠中から手厚い援助がある方がまれでは?
    被害妄想入ってるような…。
    生まれたらあるかもよ。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 09:54:33 

    >>1
    そもそもさ、
    親って育ててくれただけで十分だと思わない?

    孫に何もしてくれないからその分何もしないみたいなの散見するけどよくそんな事言えるなと思う。

    実の親にも義理の親にも、もう子育て終わったんだから自分達のことにお金も時間も使ってね、お疲れ様と思って生活してるわ。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/24(木) 09:57:36 

    >>1
    まだ妊娠報告した段階なのに、他の妊婦さんと比べて「何も援助がない」って、ちょっといやしくない?
    クレクレ精神がすごい。
    子どもに必要なものくらい自分たちで買いなよ。それが子どもを持つ親として普通のこと。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/24(木) 09:57:52 

    >>1
    産まれてからお祝いは貰った
    ベビー用品は貰ってない
    実家からはベット貰った

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/24(木) 09:58:12 

    >>1
    難しいんだよね。勝手に買うと怒る。一緒に買いに行こうと声をかけるとウザがる。結局お金渡せばいいの?とも思わなくもないけど出産したらまたお祝い金でしょう。キリがなくなりそう。
    基本、夫婦でなんとかするをスタンスにしとかないと今みたいに勝手にモヤモヤするのが続くんじゃないの?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/24(木) 10:00:04 

    >>1
    色々口出されるより良くない?期待するからがっかりするんだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/24(木) 10:02:52 

    >>1
    義母はもともとドライな感じだったし、妊娠中
    音沙汰なしでまぁいっかぐらいに思ってたけど
    出産したらお祝いで50万円くれたよー
    「妊娠中に姑が色々口挟むとしんどいでしょー。無事に生まれて本当によかった。よく頑張ったねお疲れ様(^^)子供の物はまた買うから、このお金は私ちゃんの好きな物に遣いね。」て言ってくれたよ。

    だから今は嫁であるあなたに気遣ってくれてるのかもしれないよ。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/24(木) 10:03:05 

    >>1
    まともな人なら産まれるまでプレゼントやお祝いは渡さないよ
    何があるか分からないからね

    多分産まれるまでストレス与えないようにしてくれてるんじゃないの?きちんとしてる良い義両親な気がする

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/24(木) 10:17:16 

    >>1
    出産祝いも節句祝いもないよ。
    本当に何も。
    2歳のお正月で漸くお年玉くれた。3千円。
    介護や面倒ごとは請け合わないと決めました。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/24(木) 10:22:17 

    >>1

    元夫の義母は何もしてくれなかったどころか、新築で家建ててお金ないから10万貸してとせがんできたよ
    私の息子を見て「あんたが赤ちゃんの時の方が可愛いわw」って元夫にLINEしてくるような人

    今の夫の義両親は私の連れ子をとても可愛がってくれて、色々買ってくれるし遊びに連れて行ってくれるし、同じ人間とは思えない差

    あー離婚して良かった!

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/24(木) 10:23:21 

    >>1
    多分子供いるの知らない。
    少なくとも下の子(2歳)は生まれたことすら知らない!

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/24(木) 10:24:10 

    >>1
    出産祝いとしてイオンて売ってた980円の服一枚だけだった。
    あとは余計な言葉ばかり。
    「何もあげられないけど毎日来て愛情はたくさんあげられるからね」
    など遠慮したいものばかり。
    極めつけは私の弟夫婦が出産祝いとしてくれたチャイルドシートをベビーカーに付けて使えるやつのセットを「会社の人も孫産まれるからさ、お下がりするのに持ってくから」と、くれるどころか奪おうとしてきた。
    かなり強く言い返して断ったけど。
    私の場合は離婚したから下手に何か貰わなくて正解だったけど、主さんは今まだ妊娠中だし産後にお祝いをって考えてるかもしれないから悩むのはまだ早いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/24(木) 10:52:49 

    >>1
    うちは実家も義実家も出産祝いのお金だけで買ってもらったりしてないです。
    比べるものでもないし買ってもらって当たり前とも思ったことないです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/24(木) 10:58:09 

    >>1
    少しトピズレですが,,,
    うちは結婚式すら来てくれなかったし義母が癌で闘病中も私は病室すら入らせてもらえなかったよ。産まれた子供はかろうじて入れてもらった。孫と会ったのはその一度だけ。
    そのお母さんがなくなり、お父さんも癌になりなくなりで今はなにもなくなったので何もしてくれないとは思わず別にそれはそれで他人を寄せ付けないそうゆう家庭もあるんだなと他人事のように思います。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/24(木) 11:36:59 

    >>1
    妊娠中はずっと寝たきり&入院だったから、気を使ってくれて1回来たくらい。

    ベビーグッズは自分たちで買ったけど、その後のお祝い事や誕生日など都度現金をくれる。
    七五三の食事会も義両親が開いてくれたし、ランドセルも買ってくれた。
    孫1人だから溺愛してる。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/24(木) 12:21:57 

    >>1
    10年以上前に他の孫も6人くらい使い倒したベビー布団くれたり、吐きこぼしのシミついた肌着をくれました。何もくれない方がマシ。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/24(木) 12:33:29 

    >>1
    主が知らないところで旦那が断ってる可能性とかはないのかな?
    もしくは旦那と連絡取ったりお金とか渡してるかもしれないし、義両親が気遣ってくれてるのかもしれない
    分からないけど

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/24(木) 12:37:20 

    >>1
    同居してる義父にはチャイルドシートを買ってもらったけど、私の親が何もしてくれなかったよ!

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 13:11:58 

    >>1
    別にいーじゃん。買ってあげたから〜とでかい顔されたり恩着せがましい態度とられるより全然。
    というか、申し訳ないけど主さん、買ってもらったら買ってもらったで、自分が欲しいのを選べなかったとかなんとか文句言ってきそう。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/24(木) 14:02:15 

    >>1
    出産した時に100万くれた
    その後もお食い初めとかお誕生日とかイベントのたびに30万とか50万とか私の口座に振込してくれる
    今はコロナでほぼ会えてないのに口は出さずにお金は惜しみなく出してくれる本当に優しい義母でありがたい

    育児に必要なベビーカーやチャイルドシートを購入させてもらって後はちゃんと手をつけず貯金してます

    私も孫が生まれたらそんな風にしてあげたいと思います

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2022/02/24(木) 16:40:29 

    >>1
    生まれてからお祝いくれるんじゃない??
    買ってに買っても趣味とかあるし、
    お金でもらうのが1番!
    自分の親は何も買ってくれないの??

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 22:23:55 

    >>1
    生まれてから7ヵ月まで会いに来なかったし、突然2万くれてからすっかり音沙汰なし。
    義姉家族にはランドセル買ったり、お年玉やお誕生日色々してるみたいだけど、ウチは一切なし。うちの子が孫差別に気付いたら可哀想だから話題にしない。
    もうすっかり慣れたし、期待とかしない。老後の面倒もそちらでお願いしまーす!って感じ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/24(木) 22:34:25 

    >>1
    生まれてからはきっと自由に遊べなくなるから今のうちに旅行に行っときなよ と妊娠中旦那に海外旅行に2回ひとりで行ってもらったらそれを聞いた義理実家がえらい剣幕でダンナを叱ってくれたみたいで申し訳なかった 別にあなたの息子は好き勝手にしているわけではありませんよ 私が言いたいこと言えず我慢していると思ってくださってありがとう
    いろいろ買うと言ってくださったけれどお古を調達できるから大丈夫ですと断っていたら現金を送ってくれた
    感謝しかないよ・・・

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/24(木) 23:07:48 

    >>1
    主さんの義実家との関係性が分かんないからなんとも。もしお義母さんがガル民だったら何も出来ないよなと思う。何もしないのが1番平和だと思ってんじゃない?
    うちは妊娠中は近場に住んでたけど特に無かったかな。産んでからは里帰り先にお見舞いに来てくれてお祝いを多少包んでくれた。お年玉、クリスマスはあったな。援助は自分の実家からしてもらえたのでそれでいいかな。仕送りとかしろと言われないだけありがたいよ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/24(木) 23:50:15 

    >>1
    いや、分かるよ。
    買ってもらって当たり前と思っているんじゃなくて、孫の誕生を楽しみにしている発言が無いのが気になるんだよね。
    でも関わってくるようになれば、何にも買ってくれない!って思うようになるだろうけど。
    うちは義母がベビーカー買った方がいいかな?とか旦那に話をして、旦那が勝手に要らない。と返事しててそこで話が止まってたから私は何にも知らなかった。
    だから何にも買う気無いのかしら?って思ってすっごいモヤモヤしてた。
    やっぱり周りが買ってもらったりしてると羨ましくなっちゃうよね。
    我が家はそのあとベビーカー代を数万円いただきました。

    +1

    -0

関連キーワード