ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 12:15:51 

    <ママの物は後回し>自分のためにお金を使うことに罪悪感がある。呪縛から逃れるには? | ママスタセレクト
    <ママの物は後回し>自分のためにお金を使うことに罪悪感がある。呪縛から逃れるには? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    自分のためにお金を使うことに、罪悪感を覚えてしまいます。子どもや主人には「欲しい物は買えばいいよ」と言いますし、心からそう思っています。でも自分の物を買うときには、心が痛みます。携帯も主人と子どもは新しい物ですが、自分の携帯は画面にヒビがあっても新しい物は買えません。


    『専業主婦だけど、買うよ。いつも「ありがとう」って感謝している』
    『自分の物は、最後になるよね。自分の洋服を買おうと買い物に行っても、目が行くのは子ども服。おいしいものを食べて帰るつもりが、結局ケーキを買って帰ったり。そんなものじゃない?』
    『うちの母親が「こうはなるまい」という反面教師になった。私は自分の人生でガマンすることなく、毎日を楽しく生きています』

    皆さんはどうですか?

    +126

    -34

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 12:46:11 

    >>1
    専業主婦なのか働いてるのかによって大分違うと思うけど。

    専業主婦なら遠慮する気持ちはわかる。旦那が稼いだ金だし、大切に使わないとっていう意識が働く。

    働いてて自分のお金なのに家族優先になっちゃうのは、ちょっと理解できない。私は自分の服は好きに買うけど子供の服は結構渋るよ。制服あるから着る頻度も低いし、厳選する。おもちゃも同様。自分が我慢して、子供ばかり欲しいものを手に入れてるような状況にはしない。もちろん程度はあるけど。

    +7

    -12

  • 157. 匿名 2022/02/17(木) 12:52:04 

    >>1
    わかる😢

    私がそうだよ。
    子どもが高学年なんだけど、中学高校と進むと塾にもお金かかるよって先輩ママに言われてるから、節約をやめられない。
    普段の生活や食事もケチケチしてるのに、私の娯楽費なんて夢のまた夢。

    髪を染めるのもケチるし、靴なんかも買い替えてない。

    悲しいよね。。
    でも、これが親になることなのかなって思ったり。(うちの親や祖父母も自分にお金を使ってなかった)

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/17(木) 12:55:30 

    >>1
    いや、どんな新米だよ。
    あたしゃ全然平気だわ。初心はどっか行った。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/17(木) 13:14:03 

    >>1
    がるちゃん見てると自分の欲を優先して子供は奨学金とか多くない?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/17(木) 13:29:27 

    >>1
    働いてても結局自分のことより家族のこと優先になっちゃうよねー。でもだんだん変化もあるよ。最近はわたしの買ったカジュアル服を息子が借してーって着ていくこともあるし。最近は少額でもいいから、月のいくらかを自分のおこづかいにして貯めて、新しいコートを買ったり靴を買ったりする。息子が大学生になったら、友達と旅行もいきたいなぁ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/17(木) 14:14:38 

    >>1
    私はお小遣い制にしてる。
    だから何も買わない月もあれば、貯めて大物を買う月など自由にしてます。
    罪悪感なくなった。お稽古代もここから出します。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/17(木) 15:09:32 

    >>1
    我慢してるわけでもないんだけど
    子どもを着飾る方が楽しいから
    子どものものばかり買って
    自分は適当になっちゃう

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/17(木) 15:31:18 

    >>1
    夫と子どもが浪費家
    あればあるだけ使うタイプだから、
    あてつけ?意識付けの為に、
    私のものは極力買わない
    いつか目覚めてくれるといいなと思う
    それに、私まで使ってたら
    貯金ができない…

    家族に浪費家がいると、本当に迷惑で困る
    私も人並みに自分のもの買いたい

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/17(木) 19:29:10 

    >>1
    子供の教育費とか老後資金にいくらいるのか明確にわからなくて不安だから、浪費するお金があったら貯金しとかなきゃと思って使えない。
    教育費や老後資金の目処がついたら使えると思う。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/17(木) 19:30:42 

    >>1
    専業のときは使えなかったかな。

    パートで働き始めてから、年間30万は使うって決めてから気楽になった。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/17(木) 23:49:41 

    >>1 汚いよりこざっぱりした母親の方が良いと思うよ。奥さんとしても綺麗な方が旦那さんも嬉しいよ。度を超えなければ、必要なものは買った方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/18(金) 02:43:20 

    >>1
    旦那さんの収入による
    カツカツでも働きたくないなら義務教育の間は子供は自分で稼げもしないんだし我慢すべき

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/18(金) 12:26:52 

    >>1
    両方です。
    子供のも買うし自分のも買うけど子供喜ぶかなと下らないもの買ったりしちゃう方が多いけどw

    +0

    -0