ガールズちゃんねる

【コミュ障】人間関係しんどい

211コメント2022/03/11(金) 01:45

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 18:38:09 

    昔からコミュニケーション能力が低く、自分に自信がない人間です。

    同じ時期に入社した愛嬌のある同僚がいるのですが、その子が周囲に馴染んでいたり盛り上がっている様子を見ると、自分と比べて惨めになります。
    特に、おじさん上司が私を通過して同僚に話しかけているのを目の当たりにするのが、とてもしんどく…。

    基本的に「自分に話しかけられてもうざいかも…」という考えが常にあり、会話に混ざることに気が引けてしまいます。

    挨拶や返事は出来るだけ感じよくするようにしていますが…。
    コミュ障故の人間関係のしんどさはどうしたら改善出来ますか?
    たくさんの人と打ち解けられる人が羨ましいです。

    +338

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 18:40:18 

    >>1
    自分に話しかけられてもうざいかも…
    これめちゃくちゃわかる。そういうのが伝わってるだろうからあちらもそんなに話しかけてこないんだよね。悪循環。今年はせめて出来るだけ笑顔を増やすのが目標!!!

    +218

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 18:42:39 

    >>1
    意外と彼氏はいるんじゃない?

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 18:44:22 

    >>1
    仲良く見えるだけで、内心はどう思ってるかなんて分からないよ。
    本人の前ではニコニコ話してその場から居なくなったら悪口言い出す切り替え早い人もいるし、楽しそうに話してる=仲良いとは限らないよ。
    みんな自分のことでいっぱいいっぱいだから主さんが馴染めてないとかそんな事なんとも思ってないと思うし、職場は仕事がまずは1番だから、挨拶・報連相ができてケアレスミスが無ければとりあえずは十分だと思います!
    慣れたら軽い雑談できたらいいかもしれないけど、無理せずにね。
    お互い頑張りましょう。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 18:44:32 

    >>1
    特に、おじさん上司が私を通過して同僚に話しかけているのを目の当たりにするのが、とてもしんどく…。

    話しかける側も、コミュニケーション取るのが苦手そうな相手にわざわざ絡みに行くのしんどいしね
    気楽に話せる方に声かけてしまう気持ちも分かる
    自分だってコミュ症を理由に話しかける事をしない訳だし、周囲ばかりに期待するのもお門違いな気がするよ

    +45

    -10

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 18:44:44 

    >>1
    今からキャラ変えるのは無理だよ。
    いきなり性格変わるわけないし。
    なのに「これは本当の自分じゃない」ってどこか思ってるよね。

    愛嬌は生まれつきの才能なので、愛嬌がなければ律儀に振舞うこと。
    律儀な人にまともな人はきちんと応えてくれるから。

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/16(水) 18:48:17 

    >>1
    あんまり愛嬌良すぎるのも
    反感買うから難しいよ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/16(水) 18:50:38 

    >>1
    いやでも、コミュ障なんだったらもしその上司が話しかけてきても困るよね?話題とか探すのしんどくない?
    挨拶とか感じ良くできてるなら十分だと思うけどなぁ。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 18:52:04 

    >>1
    コミュ障なら、話しかけられない方がストレスなくていいんじゃないの?
    会話しなくていいなら、人間関係に悩むこともないと思うんだけど。。

    どうしても会話したいなら、彼氏や親友など深い仲でなければ薄い会話で十分だよ。
    おじさんはもちろん、みんな自分の話を気持ちよく話せる相手だと嬉しくなると思うから、聞き上手になれるように勉強&実地練習を繰り返して磨くしかないんじゃないかな。

    一番大事なのは、どうせわたしなんて…みたいな自己卑下やネガティブ思考をやめることだよ。
    そういう人と話しても楽しくないのはあなたも一緒だと思う。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/16(水) 18:53:56 

    >>1
    職場にコミュニケーションが苦手だろうなという方と得意な方がいる
    個人的に思うことですが、職場は仕事がきちんとできればそれで良いので、私はコミュニケーション能力あまり気にしないなぁ…
    話すのが苦手な方とはメールでのやり取りメインだけど、皆さん仕事が早いしきちんとしているから信頼している

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:00 

    >>1
    コミュ力あっても無くても長く居続けると結局人間性じゃない?コミュ力だけ性格微妙な子は初めは周りにチヤホヤされてたけど一年もするとあれ?って感じになってきて今では一人でご飯食べてるし。
    迷惑かけないように仕事頑張って、自分なりに口角上げていればそれも個性。私は全然いいと思うけど。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 19:16:25 

    >>1
    羨ましいかもしれないけど、同僚とはタイプが違うから同じような事で評価はされなくていいんだよ。
    初っ端は目立たずともそのうち仕事の成果が出て下手したら同僚より出来る社員になるかもよ。
    他人の評価なんて気にせず、あなただけは自分を信じて頑張って!
    さすればそのうち追い越すことは出来るよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 19:16:51 

    >>1
    自信がないと自覚してるなら上手な人と比べないに限る
    コミュ力は頑張っても苦手な人がいるのはみんな分かってるし察しの良い人は分かってくれてるよ

    私なんて…ってうじうじした人よりは最低限の挨拶はしっかりしてるけど我関せずの方が同僚にいたら後者の人の方がいいから気にし過ぎないのがいいと思うけどな

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 19:17:40 

    >>1
    わーかーるー!
    私は同期だったから余計に劣等感やばかったからやめたよ(笑)

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/16(水) 19:28:56 

    >>1
    同じです!!
    今の部署に同じ時期に入った同僚は好かれてて、よく話し掛けられてる。
    それにひきかえ、一年経つけど私は馴染めてない。
    気にしないようにしたいけど席が隣りだから無理だ〜。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/16(水) 19:47:38 

    >>1
    月曜日バレンタインのチョコ配ってたけど、私にだけくれなかったな
    よくあることなんで慣れました
    新しいところに行ったら人間関係上手くやろうと頑張るけど、結局ひとり
    いいんだけど嫌われながら仕事するのしんどい

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/16(水) 20:01:25 

    >>1
    若い時にそんな感じで、愛想が良くて可愛い先輩にだけ明らかに依怙贔屓する上司が居てめっちゃ嫌だった。
    でもその依怙贔屓されてた先輩たち皆辞めちゃって贔屓されてないメンバーだけが残って今も会社の戦力になってるよ。
    依怙贔屓してたやつ見る目なさすぎwザマァだよ。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/16(水) 20:42:06 

    >>1
    挨拶と返事が出来ていれば充分だよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/16(水) 23:47:48 

    >>1

    愛想良くない人でもうまくやってるし(気にされないキャラはうらやましい)、悩んでるとなんか漏れていて重くなると思う
    嫌な時は…例えば、へ?聞こえなかったふりして意思表示したり、帰りたいなと思ったら(仕事、冠婚葬祭以外)、スッと消えて具合悪いので帰りますと帰宅途中でラインしたり
    そういう人の方が周りも楽で好かれていたよ
    真逆の人間で愛想よくしていたけど、おばさんになって愛想よくしていても意味がなかったと思い知らされる事が多くてやめたよ
    周りからみて愛想だけって言うくせに、ヘラヘラしなくなったら生意気とか笑ってなさいよとか辛い時にも言われていて、気にする事も気にしてあげる事もバカらしくなった
    キャラかえるなら早い方がいいと思う
    こっちが騙したような事を言われたし、嫌われないように思って行動しても嫌われていたし
    自分が楽かどうかだと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/17(木) 00:03:42 

    >>1
    まず、他人と自分を比べるのをやめることかなと思います。
    ひがんでいても、何も解決にはなりません。

    「みんなと仲良くしたい」気持ちは、周りの人に気づいてもらうのではなく、自分から表すものだと思います。
    私の職場の人気のある人は、そもそも「人と喋るのが好き」といった感じで、仕事のことでも雑談でも、誰にでも(私にも)話しかけています。
    そして、いつも笑顔で、いろんな場面で気配りができます。
    だから、みんなに頼られています。
    人と仲良くなっていく過程やきっかけは人それぞれですが、一言二言の雑談から話して、それの積み重ねだと思います。
    自分に興味があれば、向こうから話しかけてきます。
    少しの雑談でも、話が合わなければそれまで。
    職場なので、いろんなタイプの人間がいて当たり前です。
    何も気にすることはないと思います。

    主さんは、その愛嬌のある同期の人とは、ふだんから雑談などはしているんでしょうか?
    その人を通じて、コミュニケーションを広げていくことも一つの方法だと思います。

    参考までに・・・。

    +4

    -0