ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2022/02/11(金) 08:41:09 

    9時10分頃に旦那さんが帰宅して遺体発見、通報

    旦那さん仕事で…お母さんワンオペで…

    +115

    -254

  • 85. 匿名 2022/02/11(金) 09:01:27 

    >>11
    21:10帰宅ならそこまで遅いとも思わないけどね。
    子供3人だから、大変だとは思うけど、何故これだけの情報で父親叩くの?

    +447

    -37

  • 103. 匿名 2022/02/11(金) 09:06:10 

    >>11
    でもどこもそうじゃない?
    昼間はだいたいワンオペだし、旦那の帰りが遅い家も多いよね

    +309

    -3

  • 144. 匿名 2022/02/11(金) 09:18:28 

    >>11
    お父さんが夜9時に帰宅する家なんていくらでもあるよ

    +373

    -15

  • 281. 匿名 2022/02/11(金) 10:24:37 

    >>11
    旦那が仕事しなきゃ家計どうするの?

    +212

    -12

  • 413. 匿名 2022/02/11(金) 12:20:40 

    >>11
    それだけならごくごく普通の子持ち家庭だよ

    +121

    -3

  • 488. 匿名 2022/02/11(金) 12:59:34 

    >>11
    無職ってでたから、専業主婦だし、
    マイホームあって、旦那も住んでてって、普通の家庭だよね?これをワンオペってニュースのインタビューでも言ってたけど。
    それなら、全家庭ワンオペって言えちゃうから、おかしくない?

    +260

    -5

  • 520. 匿名 2022/02/11(金) 13:26:26 

    >>11
    旦那が単身赴任でいない私からしたら毎日ちゃんと家に旦那が帰ってくる時点でワンオペとは呼ばない

    +110

    -56

  • 582. 匿名 2022/02/11(金) 14:21:46 

    >>11
    実家のない縁もゆかりのないところで、旦那は月半分いないこともあり、帰りも11時とかが普通でした。
    たしかにきつい時もありました。
    でも子供の育てやすさや性格もありますかね。
    上と5歳離れていたので、下が大変な時も上の子はおだやかだったのでなんとかやってこれました。
    歳が近くてイヤイヤ期がかぶったりすると、それはもうきついと思う。
    このお母さんを擁護するつもりは全くありません。
    でも同じ母親としてきつい時期があることは理解できるから、どうにか手を差し伸べる人がいなかったのかなと悲しくなります。

    +121

    -14

  • 1009. 匿名 2022/02/11(金) 18:02:49 

    >>11
    私のダンナ毎日12時過ぎに帰ってくるけど、子供たちが幼いときはもれなく産後うつになったよ。三人目はあきらめた。
    過酷だよ。ほんとに。

    +110

    -2

  • 1505. 匿名 2022/02/11(金) 20:47:41 

    >>11
    これがワンオペじゃない!って否定する母親たちがいることに私は悲しくなる。
    確かに日本全国たくさんこんな家庭はあるかもだけど、だからそれが普通だ、母親がおかしいって責める風潮はよくないよ。殺したことはだめだ。親として最悪なことになる前に然るべき対処法を選択できなかったのも悔しい。だけど、こんな環境みんな同じ、みんなやってる、普通やんで片付けたら本当に苦しんで手を助けを求めるお母さんたちは声をもっとあげづらくなる。
    一人一人許容範囲は違うんだから

    +144

    -10

  • 1982. 匿名 2022/02/11(金) 22:53:06 

    >>11
    ワンオペが辛いなら3人もつくらなければいい

    +36

    -3

  • 2174. 匿名 2022/02/11(金) 23:33:35 

    >>11
    どこの家もそうじゃないの?

    +4

    -1