ガールズちゃんねる

心が折れそうなワーママ集まれ

408コメント2022/02/16(水) 15:10

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 17:57:15 

    >>112
    主です。
    返信ありがとうございます。

    コロナ禍前からずーっとこんな感じです。
    事務職や他の専門職の人たちは時短勤務で帰れるし、小さい子供がいたら休日出勤や残業はないです。
    まさに成り手がいないのか、事務職さんは30歳までの募集なのに、保健所関係の専門職だけ40-50歳くらいまで年齢制限が拡大されています。


    また22時ごろにこのトピにきます。
    正社員を続けている方、パートになられた方、どちらの方のご意見も伺えると嬉しいです。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2022/01/24(月) 18:02:32 

    >>116
    保健所はやばいブラックなんだね…
    同じ公務員としてなんだかやるせないです。
    看護師を辞められた理由はありますか?
    仕事が嫌とか向いてないとかでなければ公立病院の看護師のがよほど制度整ってると思います。
    妹がそうですが時短もしてる人いるようですよ。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/24(月) 18:35:36 

    >>116
    私が近所に住んでたら実母並に手伝ってあげるのに
    月10万で

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/24(月) 18:51:00 

    >>116
    主さんが書いてる事だけで判断するしかないけど、
    子供が一人で、その世話とか急病の対応はみんな収入二倍の夫に任せて…それはワーママとしてではなく主さん自身が自分の仕事を捌けてないんじゃないですか?
    コロナの影響で激務なんだろうと思うけど、疲れた、辞めたいと言いながら高価な物を買い続けるぐらいなら辞めて生活レベルを見直した方がいいと思う。

    +27

    -3

  • 174. 匿名 2022/01/24(月) 19:30:38 

    >>116
    妊娠中に体調を崩して仕事を辞めました。国家資格持ちで、専業主婦を経て今は元の職場でパートです。子どもと過ごす時間が欲しかったのでお金で時間を買ったと思っています。子どもと毎日長い時間一緒にいますが、それでもあっという間に大きくなり、過ぎてゆく時間が名残惜しいです。私は仕事より育児をしたかったので後悔はないです。

    今の職場で出世したいですか?近所の看護師パートでも割り切って仕事を楽しめそうなら辞めるのもアリだと思います。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/25(火) 00:06:20 

    >>116
    私も保健所です。
    夫と子どもが寝静まった今夕ごはん食べてます。
    コロナのせいもありますが、
    以前から激務でした。同じ状況です。

    私は転職は全く考えてなくて、なりたくてなった職業なので上を目指したいです。
    でも辞める方は多いし、新しい道に踏み出したり、
    他の自治体に転職する方いますよね。
    主さんの思うようにしたら良いとおもいます。

    +6

    -0

関連キーワード