-
14220. 匿名 2022/02/07(月) 04:30:53
>>13130
東日本大震災の時に、私の叔父叔母が福島県で被災して、しばらく体育館暮らしをしていた時、平成天皇皇后がやってきたときのことを聞いたけど、やたら仕切っている連中がやってきて、「なんだこいつら」という目で見ていたらしい
そして、おばあちゃんとの会話の画が撮れて、天皇皇后が体育館から退出するときに「何しに来たんだ!」と叫んだ人がいて、一瞬空気が凍り付いたけど、あとでその人は「よく言った」と称賛されていたらしいです
体育館生活でも死ぬ人が出てきて、生きるか死ぬかの状態なのに、メディア向けの画を撮るためだけにやってきて、有難味なんかなかったと言ってたよ+211
-1
-
14225. 匿名 2022/02/07(月) 04:54:21
>>14220
当時の新聞は、
いち早く飛んできて被災者目線でひざまづいて励ます素晴らしい天皇皇后。
だったな。
それに比べて皇太子真子妃はご老体の親達に公務させて…!という見方だった。+101
-0
-
14227. 匿名 2022/02/07(月) 04:56:22
>>14220
政治家もしかり+56
-0
-
14228. 匿名 2022/02/07(月) 04:57:58
>>14220
昭和のアホなミッチー上げとか、親から聞かされてた人なのかな。じゃなくても、そもそも大変な時期にやって来て写真撮って帰ろうとしたら、そりゃ「何しに来た?」てなるわな。国民なんてどーでいいと思ってるからこその言動に見えたんだろうな、実際そうなんだろうけども。+110
-0
-
14238. 匿名 2022/02/07(月) 05:52:41
>>14220
東日本の震災の時か分からないけれど、雰囲気を出したかったのかC-1と言う輸送機で現地に行ったそうなんですが、宮内庁から直接要求があり赤い絨毯付きの階段の制作と、機体内を中の機材が見えないよう全て白い布で覆うよう指示が出たそうです。
C-1は後ろがガバッと開くので、搭乗にはタラップは要らないです。
滑走路が使えるなら何も輸送機で行かずとも、U-4と言う要人を乗せる客席ありの機体があるのですが、多分自衛隊機に乗ってる絵が欲しくて、色々手をかけさせたのでしょうね。
当時の中の人はあくまでも宮内庁の指示と話してくれたけど、宮内庁も上の指示がなかったら指示しませんからね。+129
-1
-
14281. 匿名 2022/02/07(月) 07:52:03
>>14220
ありがとうございます
これが生の声なんですね
家も家族も亡くした被災者の姿を見ていれば、高輪が狭いだの飛行機がうるさいだの、早く(皇居より立派らしい吹上へ)引っ越したいなどと言わないですよね
+98
-0
-
14297. 匿名 2022/02/07(月) 08:27:24
>>14220
情報ありがとう。
自分の旦那の親戚の高齢男性が石巻市で被災したけど、
首まで海水に浸かり、浮力で自宅の二階に上り何とか
助かったけど、隣人は流されて後日遺体で見つかったと。
その後ヘリで救出されて数日避難所暮らしを経て、
息子さんの家に移動し、のちに他の自治体でみなし仮設生活。
その後仙台市のマンション暮らしをしたけど、心労からか
病気を繰り返して、今は介護施設に入所してる。
マコさんが安易にピーテーエスデーというけど、その男性の
震災のトラウマもひどかった。
家を失い、そこのコミュニティーからも分断されてしまい、
自分の人生までもぎ取られてしまったと泣いていた。
お金に替えられない大切なものを失うって大変なことだよ。
なのに平成負債は自分たちの発表会みたいに被災地を利用したんだわ。
被災地訪問DVDまで販売してるよね。
菊葉文化協会(971の天下り先)から出てるけど誰が買うんだと
言いたくなるわ。
+183
-0
-
14946. 匿名 2022/02/07(月) 16:51:17
>>14423
>>14220ですが、天皇皇后が来ても何も嬉しくないと言ってました
嬉しかったのは、ボランティアの炊き出しの温かい食事と、自衛隊が準備してくれた温かいお風呂だと言ってました
+94
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する