ガールズちゃんねる

賃貸物件探しのアドバイスを乞うトピ

352コメント2022/01/23(日) 03:44

  • 1. 匿名 2022/01/15(土) 23:31:34 

    今くらいの時期は転勤、進学、就職などで物件探す人が増える時期だと聞きます。

    物件探しの悩みを書いて経験者にアドバイスを乞いましょう。

    主は良い仲介業者さんの見分けポイントを知りたいです(昨日内見に行ったら早くしないと決まっちゃいますよ!という煽りが凄かったです)

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/15(土) 23:33:25 

    >>1
    大手より個人の不動産屋のほうが丁寧だった
    私の経験談だけど

    +173

    -8

  • 15. 匿名 2022/01/15(土) 23:35:46 

    >>1
    まさに私も部屋を探していたところ。
    3社連絡を取って、対応がよさそうなところにお願いした。
    担当者はいいかんじだけど、いい物件があっても連絡したときにはすでにうまっていてなかなか決まらない。。

    +108

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/15(土) 23:37:36 

    >>1

    不動産屋の手口としては一軒目と2軒目で
    「魅力的だけど大きな欠点が1つある物件」を見せて
    (立地も部屋の間取りもいいけど家賃が希望より高いとか、
    家賃は希望通りだけど駅から遠かったり家の前にゴミ捨て場があるとか隣が焼き肉屋だとか)
    3軒目に本命の(契約させたい)物件を持ってくるので
    そこでうっかり「一番マシだな」と契約してしまないように
    自分の基準をしっかり持つこと!

    +166

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/15(土) 23:39:26 

    >>1
    不動産会社勤務だけど3月辺りまでは本当すぐ決まるので気に入ったらすぐ決めた方が良いですよ

    +114

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/15(土) 23:44:47 

    >>1
    こちらの希望をちゃんと聞いてくれてそれに合った物件を紹介してくれるのと質問に的確に答えてくれる人がいい。
    知識がなくて適当な事を言ってくる人がいるし、酷いと希望からかけ離れた自分が借りさせたい物件を勧めてくる。

    あと、おとり物件には気をつけて。
    すでに借り手が決まってたり住んでる人がいる良い物件をおとりとして出して、それで客をおびきよせて店まで来させてから「その物件はすでに決まってしまったんですよね」と他の物件を勧めてくる不動産屋がある。
    あと、それプラス前もって予約していたのに店についてからすぐに個人情報や保証人の個人情報を書かせてから、ダラダラと時間を引き伸ばしてなかなか物件を用意しない挙句、電車で物件まで移動させた(電車賃は自腹)悪徳不動産屋がいたから気をつけて。
    借りる前に個人情報を書かせる不動産屋なんて初めてだった。

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/15(土) 23:59:37 

    >>1
    管理会社がちゃんとしてるかどうか←これ大事
    退去時に原状回復ガイドライン守ってちゃんと精算して明細見せてくれるならいい業者
    悪い業者は何年住んでも敷金返さない

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/16(日) 00:01:56 

    >>1
    不動産業者って、ほんっとに口軽い人多いから、普通に個人情報ペラペラ喋るから、大手で若者の多いところは気をつけた方がいい…

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/16(日) 00:10:17 

    >>1
    煽りと思っちゃう気持ちもすごくよくわかるけど本当にいい物件って見に行かずに決めちゃう人ってうじゃうじゃいるから、残り物が嫌とかこだわり強めなら本当にさっさと決めた方がいいと思う。

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/16(日) 00:13:45 

    >>1
    地元の不動産屋はその地域のことを知っていてよかった。夜の人通りの多さとか年齢層とか。
    私も物件決めて入居日を決める時も、この日は祭りがあってお神輿が通って引っ越しの車も通行止めになるから別の日の方がいいって言われて変えた

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/16(日) 00:18:21 

    >>1
    シャーメゾンは良いと思う

    +12

    -5

  • 105. 匿名 2022/01/16(日) 00:21:03 

    >>1

    もしも不動産屋さんがここ見てたら!
    量産クロスの織物系は絶対避けてください!
    あれ見てるだけで賃貸に住んでる気分になって気が滅入ります。
    だってどこも同じ壁紙なんだもん…
    量産使うなら、せめて漆喰系の量産クロスにしてください。同じ値段で気分が全然違います。

    あと、アクセントクロス流行ってますが、安易にアクセントクロス使ってるとこが多すぎて、これから目新しく無くなり廃れていくと思います。

    これから流行るのはタイルです。特に洗面周り。左官屋さんは減ってきてますが、内装職人にも施工ができるシートのものが売られてます。
    洗面台も、鏡と洗面台が繋がった3〜5万くらいのFRPものを置くくらいなら、1万の洗面ボウルに、鏡は木枠のDIY感のある1万くらいのもので十分です!

    +1

    -32

  • 110. 匿名 2022/01/16(日) 00:24:11 

    >>1
    3月引っ越し予定で、最近物件探ししてたよ。
    ノープランで不動産屋に紹介してもらうより、賃貸サイトで自力で物件探しをしてはじめからその物件の専任の会社に問い合わせするのが一番良かったよ。
    仲介は対応遅いし、埋まっちゃいました~でもどかしいし、うちから借りてくださいの圧も凄い。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/16(日) 00:34:15 

    >>1
    すぐそれ言うね
    どこの不動産屋もそれ言う

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/16(日) 00:38:08 

    >>1
    ・日当たりは妥協しない(都市計画上の区分も確認する)
    ・分譲賃貸を狙うと水回りのグレードが高い&賃貸じゃない人も住んでいるから民度が高い
    ・風呂は1216サイズ以上がおすすめ(検索に引っかからない条件なので不動産屋さんに頼むと探してくれる)
    ・ペット可物件は防音がしっかりしてることも
    ・いい部屋は礼金とっても人が埋まるので検索するときに礼金なしにチェックしない
    ・どうしても住みたいマンションがあれば、直接の管理会社に問い合わせると特にこの時期学生とかでもうじきあく部屋があると教えてもらえることもある

    自分は希望の駅を妥協して(希望の大きめの駅から2駅離れた各停の駅)、日当たり眺望間取り水回りのグレードが満足いく部屋を借りられました。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/16(日) 00:54:24 

    >>1
    煽りでもなんでもなく、いい物件はこの時期すぐ決まるよ。これ本当。内見なしで即決する人もいるらしいし。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/16(日) 02:01:07 

    >>1
    不動産屋さんは相手とのフィーリングだと思ってる。実権は私にあるのに遅刻し挨拶は旦那のみだった営業、これ新品のコンロですよとベタベタ触っていた営業(同一人物でコロナ禍だったのにと嫌でした)
    こことは絶対契約しないと思いました。

    +20

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/16(日) 15:09:21 

    >>1 >>7
    都内に限定したことかもしれませんが、どんな部屋に住みたいかで変わると思います。
    個人経営や地元に根ざしたような不動産会社が扱う多くは、会社ではなく個人が大家さんで敷地内もしくは近所に住んでいたりする物件です。大家さんと不動産屋の関係が濃いため家賃交渉もしやすく、地元の繋がりやファミリー感を求める人は地元の不動産屋がベスト。
    一方、ターミナル駅にあるような大手の不動産屋が扱うのは同じく大手の会社がもつシリーズのマンションが多いです。お家賃少し高めなもののプロなので安心感があります。また大家・不動産屋ともにノウハウがあるので、交渉や手続きがビジネスライクで簡潔。余計な繋がりを求めないタイプの人はだんぜんこっちです。
    ちなみに私は後者で三菱系のマンションに住んでいて、引っ越し手続きも更新もシステマティックで驚くほど楽でした。良いお部屋に見つかることを祈ってますー!

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2022/01/16(日) 22:33:25 

    >>1
    積水ハウスのシャーメゾンやめた方が良い
    鉄筋コンクリートのマンションだったけど、下と隣が騒音ファミリーで、何度も積水ハウスに電話してお願いしたけど全く静かにならず去年引っ越した
    毎日深夜1時2時まで煩くて寝不足で辛かった

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/16(日) 22:51:05 

    >>1
    今住んでる所が鉄筋コンクリートだけど結露が凄い。
    最初の頃知らなくてマットレス普通に敷いてたら壁紙の方まで結露の水滴が流れてきてマットレスもカビ、壁もカビが出てきた。

    最近は朝起きたら窓開けて換気してる。

    鉄筋コンクリートの古めのマンションってこんなものなのかな?そして出る時そのカビのお金払わないといけないのか聞きたいです

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/23(日) 02:53:07 

    >>1
    直感で選びました。正解でした。
    帰ってくるとホッとしますし、どんなに疲れていても体調が悪くても一晩寝れば回復します。
    居心地も雰囲気も良くて、いつも明日がある!
    上手く行く!物事全般いい方向に行きそう!って思えます。
    木造アパートなのに部屋の中も暖かくて真冬の今も半袖短パンで過ごしています。

    対して単身赴任の夫は、部屋の雰囲気が良い、いると元気になれる、不安が消えてく、上手く行きそうな気持ちになれる、元気になれる!と言った感覚や気持ちを、そういうことに頼るな!!
    と一蹴するようになりました。
    は?頼ってるんじゃなくて、部屋にいるとそういう気持ちになるだけだと言っただけだけど?
    と返すも、返事はなし。彼は安ければ安いほどいいという選び方です。
    そのせいかしょっちゅう転落系の事故物件引いてます。
    義母(夫の母)が選ぶ物件も似たり寄ったりで、その時は何もなくても後から転落事故が起きる物件ばかりを好んで選んでいます。義母本人も転落事故に遭って右目を失明したりしているので、もうそういう好みが遺伝しているのだと解釈して見ています。

    物件運のいい友人や知人と内見に行くのもアリだと思います。

    +2

    -1

関連キーワード