ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 17:40:51 

    >>5
    スキーウエアって高いよね

    +415

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 17:42:00 

    >>5
    うちの子の学校は年末に中古販売会があって助かりました。
    全部で1000円ちょっとしか掛からなかったからラッキー。

    +368

    -3

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 17:45:10 

    >>5
    えー!スキーって当たり前に授業としてあるの?

    +495

    -3

  • 328. 匿名 2022/01/12(水) 18:23:56 

    >>5
    メルカリで買いましたー
    双子だし、一気にはきつくて…苦笑

    +151

    -2

  • 380. 匿名 2022/01/12(水) 18:45:21 

    >>5
    うちはスキー関係はレンタルだったな。
    スキーよりスケートに力いれてる学校だったから、スケート靴はみんな持ってた。女の子はフィギュア靴、男の子はスピードスケートかアイスホッケーで選んでた。

    +65

    -1

  • 411. 匿名 2022/01/12(水) 18:55:06 

    >>5
    そう。スキーウェアもスキー用具一式も。
    成長も早いから去年のは使えなくなってた。
    本当にお金かかる!

    +104

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/12(水) 20:05:17 

    >>5
    市の助成があるでしょう

    年収高い人にはない

    +20

    -22

  • 599. 匿名 2022/01/12(水) 20:31:31 

    >>5
    うちの地域は幼稚園から中学校までスケートある。
    足のサイズは毎年変わるから大変。

    +37

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/12(水) 20:36:52 

    >>5
    私スキー1度もやったことない。
    授業であるんだね。雪国ってすごい!

    +119

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/12(水) 20:53:39 

    >>5
    6年生の息子はリサイクルショップでだけど
    スキーセットを買ったの今年で3回目、、、
    身長も足もすぐ大きくなるから
    2年位しか使えない
    学校の裏山で2回とスキー場に2回しか
    いかないのにな、、、

    +81

    -1

  • 710. 匿名 2022/01/12(水) 21:31:47 

    >>5
    うち幼稚園だけど、スキーウェア用意しないとダメだわ。
    冬は毎年、山連れて行って雪遊びするっていう行事があるw

    別に山なんか行かなくても雪降りまくりなところなんだけどね

    +39

    -3

  • 719. 匿名 2022/01/12(水) 21:35:49 

    >>5
    ずっと使えるわけじゃないから本当に出費が痛い。なくなって欲しいスキー授業、スケートとかにして欲しいわ

    +58

    -1

  • 906. 匿名 2022/01/12(水) 22:56:29 

    >>5
    北海道の道東に住んでますがこちらはスキーではなくスケートです。
    男子はアイスホッケー用、女子はフィギュアスケートを買います。靴のサイズが変わるたびに買い直します。それでもスキー道具一式よりは安いのかな?

    +16

    -0

  • 908. 匿名 2022/01/12(水) 22:57:06 

    >>5
    えー!初めて聞いた!ビックリ‼️

    +15

    -0

  • 1034. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:18 

    >>5
    自分は元々板を持ってたけど、
    持ってない人はレンタルだったかな

    でも、ウェアは買うしかないよね
    雪国育ちなら持ってるんじゃない?

    +30

    -0

  • 1123. 匿名 2022/01/13(木) 00:25:02 

    >>5
    そうなんだ!!
    たしかに、雪国ってスキーの授業があるし、みんな子供の頃から自分の板を持ってるって言うよね。

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2022/01/13(木) 01:53:30 

    >>5
    学校でスキー教えてくれるのは良いなぁ

    +12

    -0

  • 1383. 匿名 2022/01/13(木) 02:14:31 

    >>5
    すごいな。じゃあ雪国出身の人はスキーは学校でやるしある程度出来るもの、って感覚なのか。
    スノボになるとかはないのかな。
    リアルで知り合いにいないけどいたら聞いてみたい。

    +22

    -0

  • 1449. 匿名 2022/01/13(木) 04:40:00 

    >>5
    なのにスキー学習はたった4回。
    その為に買うから、もっとやるか、むしろやらないで欲しい。中途半端。
    スキーは趣味の範囲だと思うから、やりたい人は各家庭でやればいい。

    +54

    -0

  • 1472. 匿名 2022/01/13(木) 05:59:05 

    >>5
    うち岩手なんだけど
    必要って言われるから買ったのにあまり積もらなくて殆ど着なかったから誰かに譲りたいわw
    二万くらいしたのにさ。
    140cmのやつ。いま小6で150ちょっとだけど、普通に着れたけどつんつるてんだから…

    +15

    -1

  • 1474. 匿名 2022/01/13(木) 06:00:15 

    >>5
    うちは山形だけど、授業でスキーはありません。
    しかし3年〜6年はスキー教室と言って実際にゲレンデに行く日が年に1〜2回…。
    今どき親もスキーなんてやらないし、子供たちも滑れる子少ないし、もうそろそろ廃止にしてほしい。
    せめてスケートにして。

    +7

    -1

  • 1535. 匿名 2022/01/13(木) 08:01:45 

    >>5
    うちの親スキー道具買う時期になるとよく喧嘩してたな
    まわりのクラスの子達もそういう子結構いた

    +11

    -0

  • 1927. 匿名 2022/01/13(木) 10:31:34 

    >>5
    長野県だけど、スケートだったよ、靴は全員購入!

    +6

    -0

  • 2016. 匿名 2022/01/13(木) 11:12:38 

    >>5
    雪国でスキー授業もスケート授業もあった。
    スキー道具一式もスケート靴も自分のをみんな用意してた、、すごい出費だわ。すぐサイズ変わるから。

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2022/01/13(木) 13:14:49 

    >>5
    成績に影響するから個人でもスキー場行ったり、スキースクール通う人も多かったし自分も通わされた
    スキー大嫌いだから毎年こんなにお金掛けて行かないといけないのが子供ながらに無駄だと思ってた
    今住んでる所はスキー+スケートだから、塾の冬季講習費用も考えたら大変だ

    +3

    -1

  • 2437. 匿名 2022/01/13(木) 13:19:45 

    >>5
    岩手だけど、無かったよ。

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2022/01/13(木) 14:23:18 

    >>5
    毎年買いかえではないけど、重なる年はスキー道具一式にウェアやゴーグル、練習にスキー場通ったり遠足のリフト代やバス代でワンシーズン5万くらいかかるの本当にやめて欲しい。
    無駄。やりたい人だけやるスポーツだと思うわ。
    金銭のかかり様が事業者と癒着でもしてんのか、って疑いたくなるレベル。

    +6

    -0

  • 2795. 匿名 2022/01/13(木) 14:49:19 

    >>5
    スポーツ店で冬の間レンタルしていました。懐かしい。

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2022/01/13(木) 16:31:47 

    >>5
    一応程度の雪国だけど学校用にスキー買うってことはなかったでござるよ

    +1

    -0

  • 3154. 匿名 2022/01/13(木) 16:54:21 

    >>5
    校庭にスキー山があるから、スキー必修って感じだったよね。
    今月、幼稚園でも雪遊びするので色々持ってきて下さいってお便りきてたわ。

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2022/01/13(木) 17:27:47 

    >>5
    小中高とスキー学習ありました。私の時代も普通にありましたし、子どもたちも同じく。
    サイズが変わるので2〜3年おきにウェア類もスキーセットも全て買い替えるくらいのペース。市からの補助などは母子家庭など条件に合うごく一部の人たちのみ。レンタルなどもなく、みんな私物を用意。
    安いもので揃えても小物まで入れると1人4万円程度はかかってました。
    中学高校になると、まわりに合わせてそれなりのランク・ブランドのものを欲しがるし、単純にジュニア用より大人用のものの方が高いので、負担は大きくなるばかり。
    スキー授業が始まるまでに、一回はスキーに行っておいてくださいって言われるし。
    スキー学習は家庭の負担が本当に大きくてしんどい。なくなればいいのに。

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2022/01/13(木) 21:06:57 

    >>5
    スキーの授業する意味がわからんw

    +0

    -1