ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2022/01/12(水) 17:36:31 

    メーカーとの癒着あるのかな。
    算数セットなんかほとんど使わないのに買わすよね

    +1764

    -29

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 17:39:02 

    >>13
    それはまた別問題だと思う。

    +76

    -65

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 17:43:18 

    >>13
    本当それだよね、制服だってあんなに高い訳がない

    +397

    -62

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 17:47:57 

    >>13
    癒着があるなら市議会なり県議会なりで取り上げて問題にしてほしいし、必要なものをできるだけ安価に買いそろえられるようにしてほしいなと思う
    でも、学校で使うもの全部タダにしろとは思わない
    それは親が用意してあげてほしい
    子どもたちのために税金投入するならスクールバス導入や警備員さんの配置などセキュリティ強化に使ってもらいたい

    +327

    -6

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 17:57:20 

    >>13
    2年生の子がいるけど算数セットほとんど使ってないって言ってた。おはじきとか名前付けすごく大変だったのに。3年生では使わないから小1になる下の子にお下がりにする予定。

    +342

    -4

  • 292. 匿名 2022/01/12(水) 18:15:54 

    >>13
    あと、地元の問屋を通して買わせるよね。
    同じものがアマゾンだと安く買えるときある。問屋を通して買ってるけどね。

    +210

    -3

  • 325. 匿名 2022/01/12(水) 18:22:48 

    >>13
    体操服とね。
    小1でジャージ上下体操服上下短パン、長袖一式二万近くする。
    指定やめてTシャツとその辺の安いジャージでオッケーにしてほしいよ。我が家は予想より大きくなって一年でサイズアウトして買い直したよ。

    +215

    -3

  • 345. 匿名 2022/01/12(水) 18:31:41 

    >>13
    算数セットは先生によりけりかも。
    上の子のときより下の子の先生の方がすごく授業で使わせてた。計算のカードも毎日学校・宿題両方で使ってボロボロになったよ。

    +97

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/12(水) 18:39:12 

    >>13
    算数セットこそ学校に置いておいて使い回せばいいのにね

    +363

    -3

  • 364. 匿名 2022/01/12(水) 18:39:52 

    >>13

    小学校の上履き指定のだから2千円近くする。
    布だからすぐボロボロになるし。
    安いのを何足か買ってローテーションしたいよ。

    +94

    -3

  • 382. 匿名 2022/01/12(水) 18:45:58 

    >>13
    うちの小学校の算数セット、学校が買って授業で使うときに子どもに渡すようになったよ。
    制服も指定のポロシャツのみだったけど、2着目以降は白なら市販でOKになった。制服の件は、保護者から声が多くてPTAで何度か校長先生にお願いしたら叶ったよ。
    無理と思っても、学校に提案するのがいいと思う。

    +138

    -3

  • 491. 匿名 2022/01/12(水) 19:37:38 

    >>13
    算数セットなんて使うの一年生くらいだよね?
    名前ひとつひとつ付けんの大変だったわよ。

    +123

    -1

  • 504. 匿名 2022/01/12(水) 19:44:31 

    >>13
    教材屋だよね

    +26

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/12(水) 21:01:04 

    >>13
    地元にある潰れない店は学校に卸しているから潰れないって聞くよね。格差が広がっているから、購入出来る場所は選べるか、使い終わったの寄付出来る様にしてらいいのにね。それだと卸して稼いで居る人が困るのか‥

    +117

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/12(水) 21:16:11 

    >>13
    教科書だって大幅改訂してなけりゃ他の国みたいに前の学年の子のものを使えばいいのに、教科書の出版社が困るから毎年バカみたいに印刷して買わせてるだけだよ
    だからIT化進めるとしても紙媒体もなくさないって話になってる

    +122

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/12(水) 22:05:04 

    >>13
    まぁ今時ネットで安く買えるんだから、メーカー指定しないでほしいとは正直思うw
    絵の具セットとか色鉛筆とか、自分で安く買えるわ!っていうのはあるかな。

    +80

    -2

  • 788. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:02 

    >>13
    算数セットは学校で貸し出しにしたらいいのにね
    何ならうちの寄付する
    新品と同じくらい綺麗だけど二度と使うことない

    +114

    -1

  • 855. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:03 

    >>13
    名前付けが苦行だし、学校に置きっぱなんだから備品にしておけばって思ってたら今そうなったんでしょ?
    プラスチックだらけでホント悪習だったな。

    +23

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/12(水) 23:22:46 

    >>13
    うちの学校おはじき入ってる算数セット買ってない。
    小さい棒のブロックはあったけど。
    おはじきに1こ1こ名前つけるかと思ってたから、拍子抜けした。自分の時はあったから、買わなくなったのかも。

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/12(水) 23:24:46 

    >>13
    算数セットってなに?!

    +3

    -9

  • 966. 匿名 2022/01/12(水) 23:26:12 

    >>13
    うちの自治体は数年前から算数セット無くなった。
    買っても低学年のうちしか使わないし、学校のものを貸し出してくれるようになった。

    +32

    -0

  • 1053. 匿名 2022/01/13(木) 00:04:42 

    >>13
    うちはママ友が上の子の算数セット綺麗なままだから使わない?と頂いたよ。結局、子供もそんなに使ってないから綺麗なままで、そのまま下の子にも使わせてもらった。初めは買う気満々だったけど今思えば貰い物で十分だったな。低学年しか使わなかったから。

    +39

    -1

  • 1471. 匿名 2022/01/13(木) 05:57:51 

    >>13
    今はタブレットのアプリで色んなこと出来そう
    ピアノとかも

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2022/01/13(木) 07:37:29 

    >>13
    そういう意見があるからか、最近は自前でいいんじゃなかったっけ?(昔もおさがりを使う子はいたけど)

    ネット通販よくわからないとか、自分で吟味するの面倒な人はコチラでどうぞってだけで、揃えるべきものが揃ってれば学校を通して買った物じゃなくて良いはずだよ、そもそも昔は自前で、細々自力で揃えるのが面倒という声におこたえしての格安セットのご紹介だと思うし

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2022/01/13(木) 10:01:26 

    >>13
    うちの子の学校は15年前にできた公立校だけど、算数セットは貸し出しだよ。
    竹ものさしとかも貸し出し。
    体操服とかも買うならコレを推奨というだけで、違う色のを着てもok。
    上靴、体育館シューズも自由。
    鍵盤ハーモニカも口つける管だけ購入で貸し出しのを借りてる子がクラスに半分いるし。
    裁縫セットとか書道は家で使えるからか購入するけど。

    +15

    -1

  • 1878. 匿名 2022/01/13(木) 10:07:34 

    >>13
    学校で働いていますが、癒着などはないです。
    算数セットの中の具体物があることで、子どもたちの理解が早まります。言葉や教科書だけで、数の概念を教えるよりも、自分で考えて自分で操作することが子どもたちは伝わりやすいので購入してもらっています。

    なお、同じものにする理由は、まだ算数セットを使うような年齢だと、曖昧な指導では伝わりにくく、具体的にわかりやすくするために同じものにしてます。
    例えば、赤いおはじきだしてって言ったときにまわりと違うとどれを出していいかわからず、困ってしまうことがあります。この大きさのこのおはじきを出して、残りはこの箱にしまうと言わないとまだわからないからです。

    +16

    -12

  • 1998. 匿名 2022/01/13(木) 11:08:08 

    >>13
    彫刻刀や鍵盤ハーモニカは学校によって
    貸し出しと購入と別れるよね。

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2022/01/13(木) 11:50:31 

    >>13
    うちの学校は算数ブロックと計算カードだけだった。おはじきとかいらないでしょと思ってたから嬉しい。

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2022/01/13(木) 13:16:36 

    >>13
    うちの子の学校はそうだよ
    計算カードだけ購入

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2022/01/13(木) 15:45:17 

    >>13
    算数セットは本当に無駄だと思う。

    貸し出しにして、必要なくなったら返却で何の問題もない。

    +5

    -1

  • 3160. 匿名 2022/01/13(木) 16:56:28 

    >>13

    中学生のお子さんがいる方、柔道着買わされませんでしたか?
    私が中学生の時は女子が体育の授業で柔道なんてしなかったので、娘が中学校で柔道やるから柔道着購入って聞いてびっくりしました。
    娘は今高1になりましたが、高校では柔道やらないみたい?コロナだから?とにかくもったいない!!
    年に数回の柔道授業のために購入なんて!!

    という話を職場の若い男の子にしたら「僕、実家帰ったら柔道着を部屋着にしてますよ😊」って言ってました(笑)

    +7

    -0