ガールズちゃんねる
  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 19:45:30 

    働かなくても食べていけるのに、子どもと24時間過ごすのは精神的に無理!だからと生後7か月から保育園へ預け、離乳食もトイトレもしつけも丸投げ。不必要な延長保育まで利用してお気楽に仕事、子は夜寝かせるだけ。
    最近では仕事のストレスと育児のストレスで限界…だと言う。育児のストレスっていつの間に?ほとんど一緒に生活してないのに?
    大した仕事してないんだからやめちゃえば?そうすれば育児のストレスだけだよ〜


    専業主婦がどれだけ楽だと思ってんの?こっちは精神科通いながら24時間育児やってんだよ。
    育児放棄のために「仕事」っていう逃げ道つくっておいて甘えたこと言うな!!

    +19

    -40

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 19:49:21 

    >>48
    何何どうしたん何の話?!

    +32

    -4

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 19:52:06 

    >>48
    なんの話?そんなに辛いなら保育園預けて働けば?

    +35

    -4

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 19:54:17 

    >>48
    なんで子供作ったの?生まれてから向いてないってわかったの?

    +16

    -7

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 19:56:48 

    >>48
    え?
    誰かに子供産まないと殺すとでも言われたの?

    好きで産んだんだよね?産んでやったとか思ってない?この大変な時代に

    +17

    -6

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 19:58:31 

    >>48
    大丈夫?!

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 20:00:52 

    >>48 ストレスたまってるんですね…。私も年少までは専業で、産まれてからずっと付きっきりで育てています。気持ちは理解できます。でも貴女は疲れているようですので半日でも誰かに預けてリフレッシュしたほうがいいんじゃないでしょうか?

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/11(火) 20:31:55 

    >>48
    私も専業で産んでから育児不向きだったの気付いた。
    今妊娠うつもあって薬も飲めない。
    たまにお願いする一時保育はすごくありがたい。
    毎日預けたいと思っちゃうけど、働いたら働くストレスも出てくるだろうし、保育園に預けて楽だねって思っちゃうタイプの人はきっと子供が大きくなってからもっと一緒に居てあげれば良かったと後悔するタイプだと思う。
    どちらも一長一短だと思うよ。
    無理しなきゃいけない状況だから無理してると思うけど、自分を責めないでね。

    +5

    -14

  • 503. 匿名 2022/01/12(水) 01:04:29 

    >>48
    言葉遣いは悪いけど、この人の言ってる事は少し理解できる。

    ご主人から家事や育児のサポートがほとんど無く
    周りに話を聞いてくれる人がいないんじゃないかな。

    あなたは頑張ってると思うよ。
    心と体を休めて下さいね。

    +16

    -3