ガールズちゃんねる

健康オタクの人に困惑している方!

110コメント2022/01/12(水) 21:48

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 18:24:57 

    私の夫は健康を害してから、youtubeの健康動画を見まくるようになり、すっかり健康オタクになってしまいました。
    あれは健康に良くないなど食べ物に色々指摘をしてきます。

    家族での夕飯時や休日は3食、食物中もずっと食べ物の栄養や健康などの話ばかりです。

    私も食物は大切だと思っています。
    子供もいますから、出来ることは協力していますが、だんだん食事が憂鬱になってきてしまったので、食事中に夫が健康の話を子供にしている時に、ちょっとしんどいから食事中は健康話は控えて欲しいと言った所、きれられてしまい、その後無視されています。

    夫は病気をしてからちょっと人が変わったようにピリピリとして、頑張って健康になろうとしているようです。
    趣味はゴルフ位ですが、なかなか行かれていません。

    長くなりましたが、健康オタクの人に困惑されている方や対処方法などお話したいです。



    +35

    -7

  • 7. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:18 

    >>1
    あなたやお子さんと離れたくなくて不安なんだと思うよ

    +14

    -9

  • 10. 匿名 2022/01/08(土) 18:27:23 

    >>1
    そんなにピリピリしてたら逆に健康に悪いよと言う

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/08(土) 18:28:31 

    >>1
    ストレスが一番健康に悪いよ と旦那に教えてあげたい

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:30 

    >>1
    「スマホから出てる電磁波は体に悪いよ!危ないからYouTube見ない方がいいよ!」と言って差し上げる。

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/08(土) 18:29:50 

    >>1
    自分で食材買ってきて作るならまだしもね、、自分も栄養学はまってて食べ物のあれこれ調べて体調に合ったもの食べてるけど自分で作ってるからいいと思ってます。
    旦那さんに具体的にどんな食べ物で何の栄養得たいか聞いてみたら?言ってるだけじゃなく献立提示してもらうとか
    そこまでできるか謎だよね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/08(土) 18:32:58 

    >>1
    旦那さんの病気を差し支えなければ教えて下さい

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 18:32:59 

    >>1
    そんなことですぐキレるなんてカルシウム足りてないてんじゃない、牛乳飲みな〜、と煽ってみる

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:50 

    >>1
    偽善だな

    出来ることは協力しています

    最初から健康に協力してたら解るが
    しもしないのに何故、出きることを線引きできたのか

    憂鬱になるなら
    協力しなければ良い

    本当に嫌なら
    誰かの為にとかいいから
    やめなさい

    +1

    -11

  • 35. 匿名 2022/01/08(土) 18:36:00 

    >>1
    人間死ぬ時は死ぬんだと言い聞かす

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 18:39:19 

    >>1
    長生きの秘訣は肉、炭酸ジュース、ジャンクフードだと教える。


    てか何の病気?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 18:45:34 

    >>1
    そもそもユーチューブから正当な情報が流れるわけない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/08(土) 18:48:21 

    >>1
    『ストレスが引き起こす病気』の情報を睡眠中に刷り込む

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 18:54:13 

    >>1
    無視されてるなら、ちょうどいいのでは

    うちの夫も健康オタクなんだけど、情報源が本だから、流行とずれてる…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 19:11:30 

    >>1
    本当に健康になりたいならyoutubeではなく医学書的な物をきちんと読むべきだと思う。
    youtubeなんかで済ますって事は「自分の気が済めばいい」という感情論なんでしょ。
    他の人も書いてるけど、健康ってストレスが凄く密接なんだよ。
    でもyoutubeではそういう事は絶対に言わないでしょ。「気にしすぎもよくないよ」なんて言ったら動画が終わっちゃうもんね。
    ストレスは大敵みたいな情報を調べて旦那さんに言ってみてはどうだろう。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/08(土) 19:15:19 

    >>1
    旦那さんに「あなたの健康オタク振りがストレスで私の健康を害している」と言ってみては。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 19:36:22 

    >>1
    そういうのはねぇしんどいよね
    自分で気付いてくれないと中々改善されなさそう。

    私は、私自身が栄養学を学んでいた時にベーシックな知識だけじゃなくて、調べれば調べるほどあれが悪いこれが悪いってでてきて、一時期はすごく気を使って食べ物選んでたけど、やっぱりお金もかかるし一々気にしてたらご飯の時間がめちゃくちゃストレスになるから、途中で全部やめたよ。

    なんせ身体に悪いものは美味しいからね!!笑

    1人暮らしだったから誰にも迷惑かけず1人で完結したから私は良かったけど、強要されるのはたまったもんじゃないよね。

    今はもう、マーガリンじゃなくてバター、着色料がすごいのは買わない、ソーセージみたいな加工肉は嗜好品として週末だけ食べる、みたいな超ゆるゆるだよ。
    何食べても死ぬ時は死ぬ。
    3食ファストフードみたいなこと極端なことしなきゃいいんだよ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 21:48:33 

    >>1
    わたしの夫もです。
    心身ともに病気です。
    加齢的な意味で内臓疾患があり、職場のパワハラで精神疾患になり、事故で身体を欠損しています。
    このため、ものすごく負のパワーが強くなり、健康への憧れと執念が凄まじく、健康オタク化しています。
    そもそもアトピーのため、お肌のケア(ジャンクフード食べず、保湿する)ぐらいだったものが、全く体調が良くならず、悪化するばかりで、どんどん病気も増えていき、グルテンフリー、カゼインフリー、有機野菜、添加物などなど、厳しい制限のもと暮らしています。
    経皮吸収?だとかで、シャンプーや化粧品にも厳しいです。

    夫の情報源は、書籍・Twitterがメインのようです。
    英語が読めるので、海外のネットもチェックしているようです。
    能天気なわたしが反論しても、エビデンス?的なものを突きつけてきます。
    私の夫の場合、だんだんとカルト的な方に進んでいるような気もして、悩める人たちが怪しい宗教に傾倒していく過程を見ている気になってしまいます。

    主さんも大変だと思いますが、何よりも体調がすぐれず、人並みに暮らしたいと思う病を抱えた夫を健康オタクから脱却させることは、なかなか難しいと思います。
    本人は辛く、健康になりたいという気持ちは、かなり本気なのですから。
    手立てが正しいかどうか、周りが迷惑かどうかなど関係なく、藁にも縋りたいのだと思います。

    +1

    -0

関連キーワード