ガールズちゃんねる

損をしない生き方とは

220コメント2021/12/05(日) 02:32

  • 1. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:19 

    周りとwinwinの関係でそういう生き方をしたいなと思っていますがなかなか難しいと感じています。
    周りにいる損をしないように立ち回る人を見ていると、損の部分を他の誰かに押し付ける状況になってしまっているんですよね。
    と言いつつも、そういうスキルもあったほうが良いと考えていて…
    難しいですね…

    +108

    -16

  • 9. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:45 

    >>1
    損しないように生きている人は
    実際には何も深く考えず回避していることも多い

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:03 

    >>1
    3方好しとか、ギバーテイカーとかでググり、損得優先しなくてもストレス無くやっていける人間関係を構築する。

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:21 

    >>1
    あなたも得してるって誰かに思われてるかもよ?

    損得なんて考えてたらガメつくなるだけだよ

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:40 

    >>1
    損をしない って面倒なことから逃げるとかそうこと? 残業とか押し付けられやすいとか?

    自分を基準にすること だよね
    例えば突然残業押し付けられたら 今日だけはダメです 予約してる病院がありますから とか 自分を守るためにウソつくのはいいと思う 元々自分の仕事じゃないし 突然言うのは言いやすい人に言ってるだけ
    人の良さに付け込まれないように テキパキできるといいね

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:42 

    >>1
    常に損得考えて生きるなんて疲れそう。
    自分以外の人助けたら損なの?意味わからん。

    +15

    -6

  • 40. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:45 

    >>1
    損してると感じるかは本人次第じゃない?他人から見たらいいなと思う場面でもその人は得するためにしてないかもしれないし。
    でも最近感じるのは連む人を損得で選んで仲良くする姿見るとうんざりする。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/04(土) 01:13:04 

    >>1
    主の言ってる損と意味が違うかもしれないが、「知らない」というのは凄く損だなと感じてる。
    困った時助けになる制度、普通のことがお得になる制度を「知ってる」と得が出来るし「知らない」と損だなと思う。知っていても利用出来ないと徳できないし、そういう意味で頭のいい人は上手に徳をするなと思う。

    +34

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/04(土) 01:15:31 

    >>1
    とにかく知識があるのとないのとでは、人生の損得が全然違うよ
    身近な法律とかは多少勉強しておくといいよ

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/04(土) 01:16:21 

    >>1
    損をしないように立ち回ってるように見える人は別で誰かを助けてるよ
    そうやってバランスを取ってる
    しない人は下手くそで結局損だし孤立しちゃう
    損をしない生き方じゃなく、人生は損得あって当たり前で人とは助け合いって思うと生きやすい
    自分は損ばっかとか全く損したくないって思ってると孤立しちゃうよ
    損を押し付けるんじゃなく自分の権利を守りつつ立ち回って、出来る時に人助けすればいいんだよ
    自己犠牲はNG

    +8

    -15

  • 60. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:36 

    >>1
    そんなこと考えたこともない純粋培養のお嬢さん最強

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:34 

    >>1
    損をするから学べる事もあると思うし、その損が何か良い方向に自分で繋げられたら、それが己の身になって得になると思うよ。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/04(土) 01:39:55 

    >>1
    損得で動ける人は
    そういうのがもう身体に染み付いてるんだと思う。
    やろうと思ってやれるものでも無さそう。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:44 

    >>1
    損したことも失敗したことも「経験」として積み上げられる

    誰かに何か「してやられた」あとだって、面白く話せれば笑い話になるし、経験になる

    こういう考え方だと人生で損しないと思うよ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/04(土) 01:54:57 

    >>1
    そんな考え捨てた方がいい。
    損得で人生うまくいかないよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/04(土) 02:00:23 

    >>1
    何でもお金に換算する。あ、この時間時給いくら分だなーこの労働は時給いくら分だなーこの人と会うことによって得るものあるかなー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/04(土) 02:48:20 

    >>1
    二十代のうちしか選べないいい男と結婚する

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/04(土) 04:01:26 

    >>1
    >損の部分を他の誰かに押し付ける状況になってしまっているんですよね。

    そんなスキルあっても長期的なスパンでみたら誰も周りにひとがいなくなるよ
    職場に自分の為に他人を利用するのが当たり前の古株がいる
    で、そんなスキルがあるくらいだから一見人当たりががいいけど
    賢いひとなら2.3年で見抜いて最終的には全社員が嫌悪の対象にしている

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/04(土) 06:22:39 

    >>1
    いるいる。
    そういう都合悪いこと人に押し付ける人。
    でも、嫌われてるよね。
    好かれてはいないわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/04(土) 06:25:33 

    >>1
    素直で物事を伝えるのが上手な人は上手く立ち回ってると思う。言葉選び一つで結果が変わるし男女問わず愛嬌ある人は愛されやすい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/04(土) 06:27:03 

    >>1
    損得勘定で生きてると、最後の最後に全て負を背負うよね。アイツはいつも汚い人間だって。
    それも含めて、事実その人自身なわけだから、そういうの分かって生きればいいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/04(土) 07:23:29 

    >>1
    損をしない人とか、損をしない生き方したいとか無理だよそんなの
    人の畑がよく見えてるだけで、損をしない人なんていないよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:14 

    >>1
    他人の損や不利益まで面倒見ない
    これに尽きる

    自分の損だけなら失敗しても次からカバーしていけばそこまで大打撃は食らわない
    冒険やスリルやリスク大好きな生き方で無い限り個人が被る損なんてたかが知れてる
    他人に擦り付ける事が異常に上手い人が世の中にはいるからそうした人とは関わらないよう身近にいたら距離置いて身を守るだけで全然違う

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/04(土) 10:34:05 

    >>1
    損が得とは限らないよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/04(土) 12:26:53 

    >>1
    絶対損したくないとキリキリ考えながら動く人生なんてそれだけでしんどくて人生損してると思う
    むしろ他人に損させないようにしんどいところを引き受けて動く人は自然と周りもその人助けようとしてくれるし
    まさしく情けは他人の為ならずってやつ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/04(土) 17:33:18 

    >>1
    損得とか考えたことなかったけど、見た目大人しく見えるし、反抗したり意見したり一切しないこともあって、他の歳上のベテラン社員が1日中おしゃべりしてる中、気付いたら自分だけめんどくさい仕事ぜんぶ押し付けられるはめになった。
    それからは、損しないようにというか不利益被らないようにって常に考えるようになってしまったよ。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/04(土) 21:19:17 

    >>1
    主さんが何に対しての損得なのかがよくわからないけど、この本おすすめですよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/04(土) 22:10:00 

    >>1
    昔は、損得なんて全然考えたことなかった。
    でもある日、色々と利用されてると気付き、それから騙されないように、自分ばかり損な役が回ってこないように、神経使うようになった。
    でも結局、嫌な役を押しつけられるよ。
    ずる賢くて、ソレを何とも思わない図々しい人にはかなわない。

    +0

    -0

関連キーワード