-
1. 匿名 2021/11/25(木) 16:46:02
公認会計士
かかる費用は教材や予備校代含めても80万円程
女性でも稼げて20代でも年収1000万超は可能
役職に着けば年収2000万円も夢ではなく資格に受かれば高卒とか学歴も関係ない
コスパ最強な資格だと思います+20
-69
-
4. 匿名 2021/11/25(木) 16:47:39
>>1
地頭の良さと1回で受かる素質があればいいけどww+131
-0
-
6. 匿名 2021/11/25(木) 16:47:50
>>1
でも公認会計士になれるのは本当にひと握り
予備校で1000人いたら受かるのは50人とか
早慶レベルの人でも殆ど受からないし
司法試験程は難しくないけど受かることはマジで難しいよ+125
-2
-
8. 匿名 2021/11/25(木) 16:48:00
>>1
>受かれば高卒とか学歴も関係ない
とは言え高卒程度の地頭じゃ合格出来る人が稀なんじゃないの?単に受験資格があるってだけで+83
-6
-
14. 匿名 2021/11/25(木) 16:48:56
>>1
公認会計士合格出来る頭があれば他の職業でも無双じゃない?+86
-1
-
15. 匿名 2021/11/25(木) 16:49:19
>>1
簡単に受からないんだが+51
-0
-
18. 匿名 2021/11/25(木) 16:49:34
>>1
普通自動車免許+19
-0
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 16:53:21
>>1
皆、何年も何年も受けるよ+5
-0
-
34. 匿名 2021/11/25(木) 16:53:41
>>1
公認会計士って高卒でも受験資格あるの?
税理士は大卒か簿記1級か会計事務所3年だか勤務歴がないと受験資格なかった気がするけど。
USCPAの方がコスパ良いんでない?簿記1級より簡単だし。+11
-4
-
43. 匿名 2021/11/25(木) 17:00:32
>>1
それコスパがいい資格って言うの?
受験勉強に相当数の時間もお金も費やしてやっと取得出来る資格で、むしろ業務内容からしても対価としてその報酬額は「妥当」なだけよね
コスパが良いっていうのは例えばフォークリフトみたいに、毎回業務中に使う訳でもないけど、全員が全員操縦資格持ってないからそれだけで採用時給がUPするとかそういう類いの資格を言うのかと思った+50
-0
-
47. 匿名 2021/11/25(木) 17:03:19
>>1
うちの身内が公認会計士だけど受かるまでかなり大変だよ。
一次が受かった後、事務所に入れてもまた試験受けないと公認会計士になれないし。+15
-0
-
50. 匿名 2021/11/25(木) 17:09:21
>>1
夫が公認会計士、私がUSCPAだけど、正直USCPAの難易度で公認会計士と同じ事務所(大手監査法人)入れるならUSCPAの方がコスパいいと思う。
給料も一緒だしね。+14
-0
-
57. 匿名 2021/11/25(木) 17:21:17
>>1
意外と公認会計士を認知してくれてる人が多くてうれしい。それ何の仕事するの?って言われること多いから。
私にとっての魅力はコスパではなく独立できることです。+4
-1
-
58. 匿名 2021/11/25(木) 17:26:10
>>1
知り合いが学生時代に受かって、その後大手予備校で講師してた。で大手会計事務所入って今NY勤務。一体どれくらいもらってるんだろうって思う。+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/25(木) 17:33:05
>>1
コスパといってもそれが取れる人なんてほとんどいないでしょ+3
-0
-
74. 匿名 2021/11/25(木) 18:00:55
>>1
自衛隊での資格取得
三食付きで完全無料で資格取得。
看護師とかも取れるらしいよ。+6
-0
-
97. 匿名 2021/11/25(木) 19:28:03
>>1
公認会計士でも監査法人勤務なら
20代でそんなもらえないよ…
もちろん担当企業にもよるだろうけど
残業代込み800万円とかが相場らしい。
役職ついて1,000万円超えてくる
とかだった気がする。
お金目的なら独立するか監査法人以外で
財務部門の責任者やるレベル
じゃないというほど稼げないらしい。
そう考えると合格する難しさのわりに
将来もらえるお給料という意味での
コスパは一概にいいとも言えない気がする。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する