-
5. 匿名 2021/11/23(火) 13:13:02
軽度発達。
何か説明されても、一度では頭に全く入っていかない。理解までにちょっと時間がかかる。+190
-5
-
56. 匿名 2021/11/23(火) 13:54:33
>>5
そうやってなんでも発達って風潮よくないと思う。
誰にでも得意不得意の分野ってあるよ。私も耳で聞くより文字で見る方が頭に入る。人の名前とか特に。+57
-8
-
78. 匿名 2021/11/23(火) 14:52:40
>>5
分かる
私も一日経ってから理解する事もあればそれよりも時間が掛かる時もある
とにかく瞬時に理解できない+10
-0
-
114. 匿名 2021/11/24(水) 00:29:25
>>5
横。
私も発達で「耳で聞いたことを覚えておく」ことについてのIQが一番低いから困る。しかも脳が都合よく解釈するから聞き間違いがめちゃくちゃ多い。
仕事はなるべく指示を紙に書いてもらうようにする。
メモはとにかく何も考えずに音を拾うことに集中する。
聴覚優位な人が多そうな職場には行かない。
くらいしか今のところ対策は思い浮かばない。病院の先生にはテープレコーダーをおすすめされたけどあんまり現実的じゃないよね。怪しまれそう。
でも発達を改善する系のライフハックが書いてある本やサイトは定型の人も結構役立つことが書いてあるから読んでみてもいいのかも。この界隈視覚優位の人が多いイメージ。
(発達は程度問題かつ他の能力とのバランスもあるから、主さんが発達と言ってるわけじゃないです。)
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する