ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 00:45:52 

    >>17
    世代間対立を煽るための釣り臭いと思う
    70代とかならまだしも、50代でそこまで何も分からん人っているかな?普通にケータイも使ってきた世代だし

    +260

    -14

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 00:49:14 

    >>45
    バブルおばさんなんてこんなもんだよ。

    +72

    -24

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 00:52:21 

    >>45
    と、思わなくもないんだけど仕事でPCの入力さえできないおばさんたちに丸投げされて業務外のことも全部やらされて迷惑被ったからいるっちゃいると思う

    +101

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 01:03:11 

    >>45
    横だけど、意外と子どもがいない4.50代だといるんだよね。学生くらいの子どもがいる人の方がある程度子どもや子ども関係の知り合いから情報仕入れたり、今の流行りを知ってたりする。

    +19

    -41

  • 137. 匿名 2021/11/13(土) 01:20:56 

    >>45
    50代ぐらいだと時代の流れでなんとなくスマホにしただけで、全然使いこなせてない人結構いると思う。電話とLINEとお気に入りのゲームさえ出来ればいいや〜って。
    だからうちの親とか職場のおじさんによく分かんないから設定してって頼まれる。

    +72

    -5

  • 353. 匿名 2021/11/13(土) 06:35:22 

    >>45
    いやけっこういると思うよ。
    うちの母が60歳、義母が50代後半だけど、スマホよくわからないから子どもたちに丸投げだし。
    「わかんないから」って丸投げしといて他人事みたいにしてるのすごく腹立つよ。

    +61

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/13(土) 06:57:49 

    >>45
    70代両親も普通に検索して普通に使えてます。

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:03 

    >>45
    ガルちゃんにこれだけおばさんがいて、使いこなせてないとか嘘くさいわ

    +21

    -2

  • 493. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:56 

    >>45
    親が50代と60代だけど、スマホに限らずプリンターやWi-Fiのセットアップ、リモートワークの設定方法とか全部聞いてくる。
    一緒に住んでいないからテレビ電話にして1から教えるけど、解決する度に電子マネーでそこそこの金額送金してくれるからこちらも嫌な気持ちにならず教えられる。最初は送金なんていらないって断ってたけれど、長時間拘束されるし業者よりは安くつくから受け取ってって言われた。
    肉親ですらここまで気を使ってくれるのに、この相談者の図々しいこと!

    +47

    -1

  • 1084. 匿名 2021/11/13(土) 17:15:21 

    >>45
    50歳と59歳ではデジタル移行期ど真ん中なので、10年一括りは出来ないと思う。

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2021/11/13(土) 18:27:51 

    >>45
    後半はいそう。

    +2

    -1