-
6. 匿名 2021/10/30(土) 16:15:03
一般で入るのが馬鹿らしく思えるよね
推薦で入って頭良さそうに振る舞うのは辞めて欲しいw+1053
-67
-
22. 匿名 2021/10/30(土) 16:18:00
>>6
特に国立5教科勉強するのは大変なのにね+353
-5
-
63. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:30
>>6
一般でしか入れない人が馬鹿だなーと思ってた推薦組です+24
-94
-
93. 匿名 2021/10/30(土) 16:29:47
>>6
でも、そうは言っても大学卒業後が肝心だからね。+85
-2
-
548. 匿名 2021/10/30(土) 18:57:38
>>6
なんで推薦ってバカにされがちなんだろ?
普段の成績悪くてセンター試験に賭けてる子もいれば、
一年の頃からきちんと良い成績保持して内申点も良い子が実力に見合った推薦で合格する子がいることは当たり前のことじゃない?+78
-51
-
804. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:41
>>6
トラウデン直美とかね。
ハーフが英語ができるだけで入ったのに、慶應は慶應。+58
-1
-
994. 匿名 2021/10/30(土) 23:14:27
>>6
じゃあ推薦で入れば?+8
-8
-
1150. 匿名 2021/10/31(日) 01:26:18
>>6
そんなのは30年も前からあるよ。高校受験でね。推薦で入学した子は成績良くなかったけどね。試験で入学した同期はムッとしてるよ。+5
-0
-
1297. 匿名 2021/10/31(日) 03:25:29
>>6 >>8>>17
国立大学はさらに学力差がヤバいよ。
数学の点数が一桁の人でも国立大学受かるし、
文系で物理やってなくてセンター試験だけ生物と化学対策してセンター試験で8割で合格してる人いた。
国立医学部ですら地元枠のボーダーラインって8割だから実質旧帝大以下だよね…
+1
-20
-
1348. 匿名 2021/10/31(日) 05:29:24
>>6
難関大学に一般で入ってきた人は会話してると分からない?
アメダスの仕組みとか関東ロームとか授業でサラッとやった事について詳しく説明できる人が多いと思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する