ガールズちゃんねる

勉強だけできるってそんなに悪いこと?

1298コメント2021/11/02(火) 11:54

  • 3. 匿名 2021/10/30(土) 08:58:05 

    勉強だけの人は社会人になったら詰みますよね。コミュニケーション能力が大事

    +830

    -418

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:41 

    >>3
    うちに有名大学出身の後輩いるけど、仕事が壊滅的に出来ない。

    +244

    -114

  • 39. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:01 

    >>3
    勉強もできない上にコミュ力もない私はどうしたらいのか…

    +262

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/30(土) 09:04:50 

    >>3
    コミュニケーション能力あるけど勉強出来ないっていじめっ子に多い気がする

    +402

    -29

  • 78. 匿名 2021/10/30(土) 09:08:57 

    >>3
    それは思う。
    完璧な報告書や議事録を作る同僚がいるんだけど気遣いとか折衝力ゼロだから「勉強だけできてもね…」と言われている

    +19

    -28

  • 84. 匿名 2021/10/30(土) 09:10:28 

    >>3
    コミュ力だけあっても学歴や資格がないならよい会社には就けないよ

    +286

    -9

  • 95. 匿名 2021/10/30(土) 09:11:56 

    >>3
    東大卒のコミュ障の後輩がいます。
    彼が最初に配属された部署では、
    上司とうまくいかなかったようです。
    その後、色んな部署を転々とした末に、
    システム開発部に落ち着きました。

    私も彼とコミュニケーションとる時は、
    今でも時々イライラさせられますが、
    彼の開発能力は素晴らしいですし、
    頭の回転は早いので社内では重宝されています。
    まさに適材適所がハマったな、と思います。

    「勉強だけ」でも他人より秀でているなら、
    すごいことだと思います!!

    +267

    -5

  • 129. 匿名 2021/10/30(土) 09:17:57 

    >>3
    コミュ力は勉強関係なく大事だよね!
    勉強できてコミュ力もあると最強やねー

    +59

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:26 

    >>3
    職業によるんじゃないの?
    医者や弁護士ならコミュ力より知識の方が大事だし

    +103

    -13

  • 149. 匿名 2021/10/30(土) 09:23:27 

    >>3
    そうかな?東大卒の人と会話すると尽きないし、周りからも突っ込まれてばかりだった。聞きたいと思われるくらいに勉強出来るのはそれはそれで素晴らしいよ

    +61

    -8

  • 161. 匿名 2021/10/30(土) 09:26:31 

    >>3
    コミュ力もその場にあってないとただのうるさい何か。
    技術者揃いの会社で精神論好き声のデカい体育会系がなんか言ってもシラーっとする。声だけでかくて威圧して人を煙に巻くような偽コミュニケーション能力が持て囃されすぎ。

    +118

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:36 

    >>3
    勉強だけ出来てコミュニケーション能力高い人が1番じゃない?
    スポーツだだけ出来てコミュニケーション能力高いより、絵だけ得意でコミュニケーション能力高いよりは

    +98

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:18 

    >>3
    そうかな?それは勉強以外でも同じ。運動ばっかりできても、見た目ばっかり良くても、コミュ力なかったらだめなのに、勉強ばっかりできたらコミュ力無いとどうーしよーもないって言われちゃうのもなー。

    +63

    -2

  • 174. 匿名 2021/10/30(土) 09:29:25 

    >>3
    運動だけ得意なコミュ障よりはマシ

    +44

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/30(土) 09:30:50 

    >>3
    仕事の話となるとこればっか言う人いるけど、どんだけ思考停止してんだよと思うわ。
    それ以外に重要な事なんてクソほどあるわw

    +89

    -3

  • 199. 匿名 2021/10/30(土) 09:35:00 

    >>3
    コミュニケーション能力だけ高くても馬鹿は嫌だな

    +76

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/30(土) 09:38:02 

    >>3
    いい意味で研究肌の人はいる。
    圧倒的な頭脳があれば需要もあるし稼げるから、バカが僻んでもムダ。

    +35

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:04 

    >>3
    でも考えてみたら、ピアノだけ、スポーツだけの人にもコミュ力0の人いるけど、そこはみんなスルーよね。
    「勉強だけ」の人だけが責められがち。

    +134

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:17 

    >>3
    あと勉強できる人の方がコミュ力も高い気がする。

    +36

    -3

  • 219. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:40 

    >>203
    あら?>>3は勉強も出来る事前提でしたか
    そりゃ勉強もコミュ力もあれば仕事は最高だよ
    そんな当たり前の事言われても

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/30(土) 09:47:33 

    >>3
    私全然勉強できないしマトモに勉強してこなかったけどコミュ力低いです…。
    なので人によると思います。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:20 

    >>3
    そうだね。
    悪くはないけど役立たずだな〜って思う。
    ゴチャゴチャ屁理屈言ってないでさっさとやれよって思ったことは何度もある。あとプライド高い人多いね。

    +3

    -14

  • 262. 匿名 2021/10/30(土) 09:54:22 

    >>3
    コミュニケーション力は確かに大事だけど、勉強の習慣が大して根付いて無い人は仕事で集中力に欠けてるんですよね。私の事です。
    私は学歴まあまあ学生時代の勉強量もまあまあ、出世した同僚は昔で言う「ガリ勉」タイプ、コミュ力は私の方が圧倒的にあったけど、出世したのは同僚の方でした。
    私も納得してます。だって集中力が全然違ったもの。
    私も出世欲はあったので私はコミュニケーション力で頑張ろうと思ってたけど、私の薄っぺらいコミュニケーション力を過剰評価し過信するほど上は愚かじゃなかったです。
    仕事で集中力は大事。世のママさん達は>>3さんのような声に惑わされずしっかり勉強の習慣を子供さんに作らせた方がいいですよ。
    もちろんどうしても勉強が苦手な子もいると思うので、その辺は親が見極めないといけないと思いますが…。

    +53

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/30(土) 10:09:00 

    >>3
    それ何にでも当てはまりそう

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/30(土) 10:10:10 

    まあ主さんが言ってるのは>>3みたいなこと言われがちってことだよね
    スポーツや芸術系なら多少性格悪くても「実力があれば関係ない!」とか言われるけど、勉強できる人なら少しの欠点もボロクソに言われる

    +47

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/30(土) 10:28:01 

    >>3
    こういうコメントの中に、勉強が出来る(特に理系、男子進学校出身)をどうしてもコミュ力ない人のレッテルを貼りたいのが透けて見えるから苦手。昔からこういう手法が蔓延ってましたがまだあるようで残念。

    +48

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/30(土) 10:31:59 

    >>3
    翻訳部で働いてて、みんな高学歴(東大、東京外大、お茶大、早慶上智で帰国子女・留学経験あり)だけど、
    作品の出来のいいのはアスペっぽい人だよ、私含めてw
    コミュニケーション能力ある人は、案件の受任で外部とやりとりしたり
    共同案件で担当者間の調整したり、役に立ってありがたいけど
    肝心の作品の出来はかなり微妙・・・傍から見てても勉強熱心だし努力はしてるけど
    勉強だけの人でも、こだわりが強い職人気質だったら、専門に特化したスペシャリストとして活躍できる仕事はあるよ

    +25

    -2

  • 434. 匿名 2021/10/30(土) 11:11:12 

    >>3
    職場にアホ校卒と大卒いるけどアホ高卒の人が意外と仕事できてビックリした。

    人間力も必要だと思う。

    +0

    -13

  • 437. 匿名 2021/10/30(土) 11:12:48 

    >>3
    有名大卒とかだと、基本的に理解力が高く仕事の処理能力も高いと認識されている
    だから、企業もある程度大学で選別かけてるし、そういう風に周りが期待しているから、勉強できるのに、、、と言われてしまう
    まぁ、何もないより断然良いんだけどね

    その他の特技、芸術や運動は一般的には仕事の処理能力が高いとは考えられておらず、過剰な期待をされていないから、そういった皮肉は言われない

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/30(土) 11:16:03 

    >>3
    逆にコミュ力高くてスポーツ好きな人って、人の話聞かないで自分の経験談ばっかりペラペラ話して価値観押しつけて後輩や自分の子どもを追い詰めたパターンをしばしば見かける

    +33

    -1

  • 498. 匿名 2021/10/30(土) 12:17:02 

    >>3
    二代目社長が勉強だけできるタイプなので、仕事はできない癖に学歴が高いせいか変にプライドがめちゃくちゃ高くて本当にめんどくさい。
    仕事できないけど素直な後輩の方が少なくとも5倍はまし。

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2021/10/30(土) 12:23:33 

    >>3
    うちの子がそうです。
    場面緘黙です。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/10/30(土) 12:28:15 

    >>3
    確かに社会に出てから苦労するにはすると思う。
    でも高学歴で大きい企業や公務員職に就いておくと、そのつまづいた先の保証(腰掛けの部署がある、上手くいかなくてメンタル不調になったときにしっかりした制度があるなど)が全然違うよ。
    そう考えると苦労はすれど、ちゃんと勉強頑張ってきたことは無駄にはなってないって思う。

    +28

    -0

  • 510. 匿名 2021/10/30(土) 12:38:13 

    >>3
    コミュニケーション能力しかないおバカさんも邪魔でしかないけどね笑

    +6

    -2

  • 550. 匿名 2021/10/30(土) 13:16:04 

    >>3
    高学歴しかいない大手IT企業で働いてたけどすごく働きやすかった
    一部変わった人はいたけど
    田舎で働いていたときに取るに足りないことをあげつらって噂話ばかり、そんなのどうでもいいから仕事してよ!と思っていた私にはこんな世界があるんだなと衝撃だった

    +20

    -0

  • 566. 匿名 2021/10/30(土) 13:36:15 

    >>3
    大事なのはその知識が仕事に役立つかだね。
    勉強できるってことは業務知識をつけるための努力ができるって保証にはなるかな。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2021/10/30(土) 15:35:31 

    >>3
    でもいろんな知識あるから話題はたくさん膨らみそうなのにね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:25 

    >>3
    コミュ力重視で採用した結果仕事できる上に立てる人材が育たなくて頭抱えてた経営者の話が以前がるちゃんでも話題になった

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:21 

    >>3
    仕事によるよ!
    中途半端にしか勉強できないとダメだけど
    私の場合は社会人になってからしたい放題
    余人をもって代え難しこれが重要

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/10/30(土) 16:07:50 

    >>3
    ピアノだけしかできないピアニストも「ピアノは上手いのに…」みたいな言い方されるよね

    > 「勉強さえできればいいってもんじゃない」
    >「勉強はできるのに…(以下批判的な内容)」

    これは他の一芸がある人も言われること
    一芸があるけどそれにあぐらをかいて偉そうだったり、一芸以外にいいところがない人は普通に言われる

    +1

    -3

  • 761. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:48 

    >>3
    大丈夫、勉強しかできない人は採用されないから。人事も馬鹿じゃない

    +3

    -3

  • 793. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:49 

    >>3
    でも医師で結構このタイプいる気がする
    ガリ勉で融通効かないけど、結構個人プレーみたいなところあるし。学者や医師は良いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 794. 匿名 2021/10/30(土) 17:15:14 

    >>3
    主はこういう風に言われることに違和感があるんじゃないの
    確かにコミュ力なかったら詰むかもしれないけど、それは勉強できる人だって、運動できる人だって、絵が上手い人だって同じでしょ

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2021/10/30(土) 18:00:35 

    >>3
    勉強できるだけの思考力や集中力あるだけ良い。コミュ力もなきゃ勉強もできない奴なんてごまんといる

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/10/30(土) 18:14:05 

    >>3
    相性やチームのバランスによるんじゃん?
    私は橋渡しとかコミュニケーションとか得意だから、雇うとき特出した能力持ってる人がほしい。モラルがちゃんとしてれば、自分と違う力を持ってる人を雇いたい

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:24 

    >>3
    必要というかコミュニケーション能力はあったほうが生きやすいんじゃないかなー、とは思う。
    サラリーマンはね。
    ただ、あまりにも才能がありすぎたら周りがほっとかないってのはあるので、突き詰めまくるのもありだと思うよ。
    アーティストとかコミュニケーション能力ないのもまた魅力みたいな人もいるし。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2021/10/30(土) 19:00:40 

    >>3
    コミュ力高いと自分で言っちゃう人いるけど
    仲間とは意思疎通できても、価値観の違う他人とは一切コミュニケーション取れてないよ

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2021/10/30(土) 20:24:38 

    >>3

    これ言ってる人って勉強が出来ないことにコンプレックスある人だと思う。
    別に人の特技にケチ付ける必要無くない?

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:59 

    >>3
    お勉強ができるなら他人の心理や一般常識、礼儀にも明るいでしょって自然と思われるんだよね。
    後者がしっかりしてれば天然ぽいけどいい子って方向になりやすい。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:57 

    >>3
    ずれますが、勉強がすごくできる人で意地悪な人をあまり見たことないです。忍耐や従順さも大切ですよ。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:22 

    >>3
    無駄にコミュ力ある人(クチャラーとか)も害があるから一概にそうとは言えないと思う。

    +3

    -2

  • 1116. 匿名 2021/10/31(日) 00:42:05 

    >>3
    運動できる人は勉強苦手なのに威勢だけはいいイメージがあるけど、根性や上下関係への耐性がある
    芸術得意な人は変わり者や空気読めないイメージがあるけど、一度披露すれば目に見えて伝わる
    勉強得意な人はコミュ力低くて期待より仕事できないイメージがあるけど、研究や知識面が強い
    それぞれの分野の人が互いにマイナス面を強調してるだけ

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/31(日) 00:45:09 

    >>3
    このタイプに近いところある身としては、ものすごいマイナスだろうけど一応言い分がある。
    大学内や高校内とか、偏差値で分けられた集団の中では問題なくコミュニケーション取れてたんだよ。失礼だけど、偏差値が20違うと会話が成り立たないって通説は本当だと思ってる。
    それも含めてコミュニケーション能力というのはもちろん承知してるけど、こちらだけに問題があるかのように悪く言う風潮もどうなの。

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2021/10/31(日) 02:23:17 

    >>3
    それって勉強できる云々の前にただコミュ力がないだけでは?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2021/10/31(日) 03:51:07 

    >>3
    勉強してなくて教養も学歴もない人はもっと詰みます
    ただし若さと美貌を使って若いうちに金持ちとの結婚に成功した女性は除く

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2021/10/31(日) 07:25:18 

    >>3
    勉強だけのやつ…とか言う人は大体その人より頭悪い説

    +11

    -0

関連キーワード