ガールズちゃんねる

境界知能について

1423コメント2021/10/22(金) 10:55

  • 495. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:03 

    >>4
    普通に認知されている障害のある人が15%だっけ。で、知的ボーダーの人が14%?これは多分新たに追加される人々だよね。

    という事は、30%の人に何らかの支援が必要となる。そして、まだ見つかっていない障害、スペクトラムで軽症のため障害カテゴリーに入らない人も大勢いる。人格障害や統合失調症、双極性、脅迫性障害などなどは、障害とはみなされていない。でも通院などで支援が必要。介護も支援が必要。

    もはや、人口の半分(以上?)が何らかの障害を一つ以上抱えて、政府の支援を必要としているって事になりそうね。障害があるからといって障害のない人と区別してては、国が成り立たない。障害そのものに対しての支援はしつつも、でも普通に働いて社会をみんなで作っていかないとね。

    +74

    -0

  • 1187. 匿名 2021/09/30(木) 05:07:08 

    >>495
    悲しいことに精神障害って一人一つじゃなくて一人が複数個持ってたりする
    知的障害のストレスから人格障害を発症して、またそのストレスから糖質を発症したり……
    残念ながら複数の障害を抱えて苦しい人と全く障害を持っていない人に別れていくんじゃないかと思っている

    +16

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/30(木) 07:55:09 

    >>495

    人格障害や統合失調症、双極性、脅迫性障害などなどは、障害とはみなされていない。

    ・統合失調症…障害とみなされています。
    ・双極性障害…障害とみなされています。
    ・強迫性障害…障害とみなされています。

    ↑精神障害者保健福祉の対象です。
    程度によりますが障害年金取得可能性あります。
    精神科病棟の7割が統合失調症の患者さんと
    いわれていますよ。


    ・人格障害(パーソナリティ障害)気質なので
    みなされていません。

    +2

    -0

関連キーワード