ガールズちゃんねる

話を聞いてない人に聞いてもらうには?

156コメント2021/09/16(木) 10:26

  • 1. 匿名 2021/09/14(火) 20:47:54 

    仕事上のことなので主の話に興味がないとかは置いておいて、話を聞かない人にはいろんなタイプがあるかと思いますが

    別のことに気を取られて目の前の人の話が入ってこない
    内容が理解できなくて途中で聞くことを放棄
    1を聞いて全体が分かった気になって途中から聞いてない

    今職場にこのような人がいてすごく困っています。というか疲れています。

    どうやったら話を聞いてくれるようになるでしょうか?

    +37

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/14(火) 20:49:11 

    >>1
    話術を磨く

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/14(火) 20:49:25 

    >>1
    リステリンで爽やかな喋りを

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/14(火) 20:49:57 

    >>1
    もう一度聞いてきたら、前に言ったよね?って二度と同じ事は話さないようにする

    +13

    -7

  • 17. 匿名 2021/09/14(火) 20:50:12 

    >>1
    結論から話す。
    で、相手に復唱させる。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/14(火) 20:50:37 

    >>10
    >>1の口が臭い可能性もある、ということでしょうか?

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/14(火) 20:51:18 

    >>1
    障害がある方なのかもしれない。
    説明したら、復唱してもらうのはどう?

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/14(火) 20:51:56 

    >>1
    >>2

    辛辣だけど事実なんだよなあ
    話のつまらなさが文章にもにじみ出てる
    読むのマジだりぃわ

    +3

    -19

  • 36. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:08 

    >>1
    ふたりきりになれて気が散るものがない場所で話す
    ポイントをまとめたプリントを用意する
    プリントを見せながら説明する
    ひとつずつ理解できているか確認しながら話す
    具体的に分かりやすい表現で話す

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:13 

    >>1
    話す前に必要最低限の資料を作る。
    話し終わって渡す。

    話を聞いてもらないと自身のミスに繋がるならこれくらいはするけど、全く関係ないならここまではしない。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:16 

    >>1
    あっ聞いてないなと思ったら喋るのをやめて、今私なんて言ってました?と聞くのを繰り返す。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:50 

    >>1
    そういうやつは変わんないからなー
    私はちゃんと言ったよね?聞いてなかったの?
    って後から責めるしかない。どうせ聞いてないんだから話す必要なし。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:08 

    >>1
    視覚優位の人は、聞いてるつもりでも頭に残ってないかも
    そういうパターンもあるかと

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/14(火) 20:53:56 

    >>1
    マヨネーズをかけてみる

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/14(火) 20:54:35 

    >>1
    話が長いんじゃないかな
    要点を絞って話してみたら?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/14(火) 20:54:48 

    >>1
    主さん以外に対してもそうなの?
    ミスした時に、どうしてそうなったのか聞く。
    「説明が分からなかった」と言われたら、どこが分からなかったのか聞く。
    とかかなあ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/14(火) 20:55:39 

    >>1
    もし主の話を聞いてないことで、仕事にミスが出たら「この間イチから説明したのに、全然聞いてなかったんですね…悲しいです。」と哀しげな表情で言う。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/14(火) 20:56:30 

    >>1
    一度だけ伝えますね!と簡潔に話して立ち去る

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 20:56:37 

    >>1
    どういう場合が詳しくわからないけど。どうしても大事なことは箇条書きか簡潔に紙に書いて渡す。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:16 

    >>1

    無理。

    そういう人って『だって話が長いから〜』とか(長くなくても)言い訳するし。

    厳しいけど、相手の話をちゃんと聞けない人はADHDなんだと思ってる。

    ガルちゃんでも『相手の話が長いと途中から聞けなくなる』って言ってる人がいるけど、私なら長くてもちゃんと最後まで聞いた上で

    『この部分はこう言ったら短縮できるよね…ちょっと長かった』

    って指摘する。聞かないっていうのはあり得ない。ちゃんと最後まで聞く。

    『相手の話を最後まで聞かないのが失礼』って思ってない人がけっこう多いことに驚く。

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:34 

    >>1
    何度もそんな目に遭ってトラブルに巻き込まれたからメールで残すようにしてる。
    あとで聞いてないって逃げられないように。
    まぁそんな人だからメール読んでませんでしたとかって逃げるけど。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/14(火) 21:01:18 

    >>1
    今から3つの話をします。メモを取ってください
    まず1番目は~書けましたか?
    次2番目~
    最後3番目~
    わからないところありませんか?
    今日の日付もきちんと書いておいてください

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/14(火) 21:02:32 

    >>1
    今言ったこと解りますか?
    理解した範囲で良いから言ってみて下さい
    それを繰り返す
    解らないならそれは何故か本人に言わせる
    相手は必死になるよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/14(火) 21:11:00 

    >>1
    1から10まで全部書いて、他の人にも見えるようにロッカーやデスクに貼っておく。
    「見てない」とは言わせない。
    「説明されてない」とも言わせない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/14(火) 21:13:26 

    >>1
    聞いてても分かってない

    このタイプが職場にいる…

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:45 

    >>1
    「別のことに気をとられて」は、もう上司に言うしかないと思う。
    うちにもそういう人いたけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:34 

    >>1
    頭が悪い人なんじゃないの

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:44 

    >>1
    効いてないときに笛を吹く。コロナが気になるんなら電子ホイッスルもあるよ。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/14(火) 21:17:11 

    >>1
    話す前に相手の名前を呼ぶ。
    1つ伝えたら理解しているか確認する。
    メモをとらせる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:23 

    >>1
    1聞いて分かった気になったり、「あ~、あれね」やった事あります、経験値あります風を出してきたり
    己のスキルを過大評価してる人に多いですね
    「みなまで言うな、存じておるわい」ってバカ麿みたいな感じの人って何処にでも居るw
    短絡的思考で偉そうにしたいだけなのかも。

    周囲に悪影響及びそうな人に関しては「◯◯さん、今日は△△の業務からでしたよね?それから□□で、昼過ぎ頃から◇◇の作業入る流れでしたっけ?」と、疑問符つけて確認がてら聞いてるかのように話しかけると良いかも
    まるで自分が業務の流れを教えて貰ってる風の言い回しでも良いかもしれない(面倒臭いけど)

    「本当に分かってます?」と相手を疑ったり、「また間違えて大変な事になりますよ?」と厳しめの指摘すると、確実にへそ曲げてゴネ始めるし、私は全部分かってます系の人は自信満々ゆえの面倒臭さがあるので。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/14(火) 21:28:11 

    >>1
    トピ主も人の話聞いてなさそう
    自分に都合のいいコメントだけが欲しくてトピ立てたんでしょ?
    という事は自分に意見されたくないわけだ。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:50 

    >>1
    別のことに気を取られて〜はとりあえず気を取られるような物がないところで話す。
    話が理解できなくて〜は多分、諦めた時に表情に出ると思うから「分かる?」「何が分からない?」責め。
    一つ聞いたら全てわかった気になる人は逆に質問する。
    「もう分かったの?じゃあこういう時はどうすればいい?」みたいな感じで。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/14(火) 21:37:14 

    >>1
    喋らないし教えなくてミスさせる
    それで聞いてきたら答えるわ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/14(火) 21:38:50 

    >>1
    私は話すのが得意でない。話しを聞いくれてないなーって思う時はよくあるけど、
    結果、話術が1番だろうと思っていてます。でも苦手。聞く人もそれぞれタイプが有り、どんなに話しが上手でも聞かな人は何も聞かない。聞いてるようにみせて、実は何も聞いてない人。人それぞれなので、あまり気にしない様にしてます。しかし、すこでも多くの人に聞いてもらえる様になりたいと思うのなら、やはり話術は大事とおもいますが。あとは見た目やとか、いろあるでしょうが、みんなに聞いてもらうって事はマズ、難しい問題ですね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/14(火) 21:43:53 

    >>1

    話の前振りが長く結論をも勿体ぶるのに
    大した話ではない。
    話が枝分かれして何が言いたいのかよくわからない

    という人の話は聞きたくない
    聞いてる時間を返して欲しい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/14(火) 21:52:32  ID:SOzxZtu4pD 

    >>1

    聞くのも仕事の一つ

    1別のことに気をとられて‥
    別のことより大事な話だと思ってない
    大事な理由を伝える

    2内容が理解できなくて‥
    内容が理解できるように話してあげる

    3少し聞いて全体がわかったようなつもりなら
    内容全体を説明させる。説明出来ない場合は
    もう一度話を聞いて再テスト

    これを面倒くさがらずに毎回すると
    聞いてくれるようになる

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/14(火) 21:55:24 

    >>1
    一応話はするけど、要約したメモも渡す
    耳から聞いた情報を頭の中で整理するのが苦手な人もいるから
    相手の特徴を理解して接するのも大事だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/14(火) 22:16:08 

    >>1
    普通に話すの下手なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/14(火) 22:16:28 

    >>1
    1を聞いても全部はわからない話し方してみるとか?

    例えば、
    「この資料は明日の会議で必要だから今夜までに作ってね。今夜私が最後に手直しして明日に備えるから。」と結論からわかりやすく話しちゃうと、
    「この資料は明日の会議で必要。」まで聞いて明日の朝までに仕上げてくるかもしれない。今夜手直しできなくなる。

    なので、
    自分:「明日会議あるの覚えてる?」で一旦話を区切る。

    相手:イエスかノーか答えてくる

    自分:「今夜中に資料完成させてほしいんだよね」で話区切る

    相手:相槌または「じゃ私今夜中に仕上げます!」

    自分:「でさ、何時までに仕上げられそう?」

    相手:「○時頃には仕上げます」

    自分:「了解ー!じゃ、○時までに仕上げてね」+相手が聞いてくれてるんなら「そしたら私今夜中に確認して手直しさせてもらって、明日に備えられるから助かるー!」。聞いちゃいないんなら、自分が手直しすることや明日のために今夜中に完成させたいんだって話はとりあえず言わないでも資料間に合えばokだからいいや。

    的な。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/14(火) 22:32:16 

    >>1
    乙武さんにテニスやらせるには?みたいな話で、その手の人は生まれつきそういう機能を欠いてるんだから無理

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/14(火) 22:38:58 

    >>1
    箇条書きにして紙に書く
    あとクビにする

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/14(火) 22:54:46 

    >>1
    何しても駄目だったよ
    ●あきらかに聞いてないから「聞いてる?」と言うと嫌がられた
    ●「聞いてる?」と聞くと「聞いてるよ」と言われ「何の話だった?」と聞くと3時間前に話していた話しを言われて「それ、3時間前の話しだよ」と突っ込むと無言になられた
    ●大事な話しをしてる時に人間ウォッチングをしていて聞いてない
    ●約束した事も聞いていないから覚えていない

    それを少しでも言うとへそ曲げるか無言になられる だから無理よ
    疲れるだけだから関わりを持たない事に徹することをオススメするわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 01:05:09 

    >>1
    私は障害があるのでメモをとらせてくれると助かります
    他の方も書かれているように復唱も助かります。立ち去ったあともメモできるので

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 08:07:15 

    >>1
    あなたが無能なんだと思う
    上司にいたら迷惑なタイプ
    誰かも言ってたけど、要点、コツ、結論を3行で述べる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 17:52:18 

    >>1
    あ、こいつきいてないな、とおもったら話を途中でやめて、「きいてないよね」と相手を挑発。どんなにムッとされても「いま、この業務について真剣に必要な話をしているのだ」という態度を強く出して復唱させる。
    その時に相手が「要するに」とか「というか…」といい方を変えようとしたら遮る。
    ごまかしだから。
    これで私は対処してます。中間管理職的な役回りなのですが、話を聞かないタイプは、30くらいまでの若い世代で、そもそも価値観が違っていて生きている世界違うのかな??ていう子と、40歳以上の男児。
    本当に話はきかねぇ仕事はできねぇで苦労します。
    相手よりこっちのほうがより量も質も多く働いていると認められていれば、戦える。

    あと言った言わないにならないよう、こちらは言いましたよの証拠を残す。議事録やメールなど。

    +0

    -0