ガールズちゃんねる

友だちが少ないです【原因を探ろう】

895コメント2021/10/09(土) 10:17

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 09:09:47 

    毒親育ちで情緒不安定で自己肯定感低くて依存型
    躾なしだったのでマナーがなってない
    おまけにアスペルガーグレーゾーンで人との距離感がおかしい、物事を客観視できてない、想像力がない

    そのため友達なんていない
    親を恨む

    +276

    -77

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 09:19:53 

    >>14
    いい歳して親のせいにするなよ

    +37

    -79

  • 118. 匿名 2021/09/12(日) 09:32:38 

    >>14
    アスペルガーって人のせいにするよね。

    +30

    -42

  • 417. 匿名 2021/09/12(日) 18:01:47 

    >>14
    マイナス多いけど、家庭環境大事だよね。

    小学生の頃、私は親から叩かれたり罵声浴びたりしてたけど、クラスメイトにも同じことしてたよ。叩いたり、バーカ!って貶して人泣かせたりww

    だから先生には自分ばっかり怒られて、なんなんだコイツと思ってた(今思うと自分が100%悪いんだけど)。

    あと、そもそも1番近い存在である親を信用できないから、他人なんて信用できるはずがなく、
    大人になってからも新しい人間関係の構築と維持が本当に難しい。
    どんなに親しくなっても、心のどこかでは信用しきれていなくて、こっちからなんとなく気まずくしちゃってこっちからフェードアウトとかしちゃう。?

    +82

    -8

  • 453. 匿名 2021/09/12(日) 20:20:35 

    >>14

    わたしも友達いません。
    ママ友と子連れでランチとか信じられないです。
    わたしがしてもらったことがないので、お付き合いの仕方がわからないのです。

    1人は楽ですが、人と話さなすぎて、もう人生の主役になれないのかなと悲しいです。
    たくさん友達が欲しい

    +52

    -0

  • 501. 匿名 2021/09/12(日) 21:53:38 

    >>14
    依存的でマナーがなく距離感おかしかったら、悪いけど嫌われるだけだから挨拶だけしっかりやって腹括ってがるちゃんやろうぜ😃

    +24

    -1

  • 534. 匿名 2021/09/12(日) 22:41:34 

    >>14
    私かと思った。分かるよ。

    +18

    -1

  • 551. 匿名 2021/09/12(日) 23:00:53 

    >>14
    うだつの上がらない、冴えない自分は全部他人のせいにしてそう。

    こう言う人が、アベノセーダズやスガノセーダーズに育っていくんだろうね。

    +10

    -10

  • 610. 匿名 2021/09/12(日) 23:57:15 

    >>14
    恨んでも現状はかわらないよ
    マナーなんて大人になってから身につけられるよ

    +12

    -2

  • 627. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:47 

    >>14
    自分の書き込みかと思った。
    親のせいにするなって言う人いるけど、実際親のせい。社会人になれば自分で改善していけるけど、貴重な10代で友達作れなかったハンデは大きい。
    大人になったら友達なんていらなくなってくるし、子供の頃の必要な時にいないのは辛いよね。

    +40

    -2

  • 650. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:10 

    >>14
    私も、毒親育ち依存型
    発達障害真っ黒で学生時代は友達できなかった。
    依存型だから、仲良い子ができるとめちゃくちゃしつこくしちゃってて
    最初だけ仲良くなれてだんだん離れて行ってた。

    友達できるようになったのは高校卒業して色んな年齢の人と関わるようになってから。
    依存を、人じゃなく趣味や仕事に向けるようになってからやっと適度な距離感をつかめるようになった。

    +27

    -2

  • 683. 匿名 2021/09/13(月) 01:31:25 

    >>14
    幼少期から大変だったんだね…
    でも、そこまで客観的に自己分析できて凄いと思う!
    未だに自分のことがよく分からない人って多いと思うし
    立ちはだかる壁は多いと思うけど、苦手な分野を少しでも減らして、歩きやすい道の選択肢が増えると良いね

    +18

    -2

  • 731. 匿名 2021/09/13(月) 04:08:08 

    >>14
    自己分析出来てるので
    すごいと思います。
    あなたがおいくつか分かりませんが
    歳をわからないまま
    周りを巻き込む人もいるのも事実なので…。

    育った環境ってとっても大事だと私も思います。
    トラウマになるし。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/09/13(月) 04:30:43 

    >>14
    自分だ‥自己肯定感低いとマウンティング気質の人に目つけられやすいんだよね。最初いい人でもだんだん違和感を感じて疎遠になる。
    自分に愛想よく近づいてくる人は目的を隠してるヤバい人だと心構えしてあまり親密にならないようにしてる。
    それでもグイグイくるならヤバい人確定。さよならする。

    +9

    -0

関連キーワード