ガールズちゃんねる

友だちが少ないです【原因を探ろう】

895コメント2021/10/09(土) 10:17

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 09:07:26 

    わたしはずっと友だちが少ないです。今となってはほぼゼロです。
    何故かなーと色々考えていて気がついたのですが、そもそも私自身が友だちになりたいと強く思って友だちになった人というのはいないな、と。まめな子が色々と話しかけてくれたり誘ってくれたりしたから、その子と友だちになれただけであってじぶんから働き掛けたことはないなと。
    そして今も、この人と友だちになりたい!とか仲良くなりたい!みたいな気持ちになることはない。
    これって、そもそも人に対する興味が薄い事が最大の原因で友だちがいないんですよね。友だちが少ない方はやっぱり同じような原因ですか?それとも他に原因がありますか??

    +924

    -25

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 09:12:55 

    >>1
    もう自分で答え出てるやん

    +122

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 09:13:27 

    >>1
    拒否されたり傷つくのが怖いから深入りしないのでは?

    +198

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 09:14:42 

    >>1
    主さんのこと何も知らないからただの想像だけど
    悪口陰口噂話をしないのに友達が少ない場合
    それ以外の話題の引き出しがないとか、会話の時にしゃべり過ぎ、あるいは聞き役に徹し過ぎ、あるいは喋るのと聞くのバランスはいいけどとにかく返しがつまらない、とかはあるかも

    会話が盛り上がらない相手と一緒にいたいとは思われない。

    +111

    -47

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 09:17:37 

    >>1
    そもそも友達ってこの人と友達になりたい!と思ってなること自体少ない気がするけどな
    気付いたら友達になってることが多いというか

    +139

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 09:18:23 

    >>1
    親が宗教にどっぷりハマっていて私の友達やその親に声をかけたりしてやばい家認定を受けてるのがデカい。
    迷惑かけるから人付き合いはもちろん結婚も諦めてる。
    こんな思いをするのは私の代で終わらせる。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 09:19:56 

    >>1
    私も傷付くなら1人でいい。
    みたいな気持ちがある。
    あとコミュ障なのもある。

    お互い信頼出来て優しくて一緒にいて楽しい友達が欲しい

    +135

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 09:20:29 

    >>1
    付き合いが面倒な時がある
    一人が好きなんじゃない?
    女同士とかって奇数になると関係が崩れていくし
    意見が強い人がいて振り回されたり 自分の意見が言えない通らないとか
    一人って自由でいいと思う
    別に他に困る事がないなら一人でいいじゃんて思うけど 後々面倒な事になってもねぇ?って思うし

    +83

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 09:24:45 

    >>1
    友達が多いのが良いこととされたのは昔の社会のシステム上のことで人格の評価には関係ないよ。
    今ネットで同じ趣味の話や悩み相談もできるし人脈が必要でなければ自分に会った人間関係だけでいいじゃん。
    友達たくさんいることが自分のステータスみたいな人は人との繋がりに依存してるだけだし。
    その場その場で当たり障りなくコミュニケーションとれるなら問題ないよ。

    +88

    -5

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 09:27:38 

    >>1
    友達は多ければ多いほど良い、という理由は見当たらないし別にいいんじゃないかな

    そもそも友達というのは人によって考え方が全然違うし、広く浅くの人も居れば重要視は中身って人も居る

    +62

    -2

  • 115. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:27 

    >>1
    私も自分から友達づくりしたことないけど誰かしら声かけてきて仲良くなって友達ができる。
    だけどその子に対して深い想いもないから環境が変われば連絡しなくなる。
    連絡マメにくれる子だけ関係維持してる感じ。
    そうやって生きてきて不自由ないしストレスもない。
    マメで友達多い子はたくさんの友達とのやりとりが楽しいんだろうし私とは趣味嗜好が違うだけで自分が劣ってるとは思わないな。

    +68

    -6

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:17 

    >>1
    類は友を呼ぶ

    友達は自然にできるものです

    友達が欲しいという人には出来ないし必要のないものです

    独りで気楽に生きるのが1番

    +18

    -3

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:20 

    >>1
    学生時代の友達が最後の友達。
    社会人になってからの友達は一人もいない35歳です。
    ダラダラ過ごすの好きだし、買い物も一人が好き。小心者で方向音痴だから旅行は一人で行けないけど行ってみたい!
    夫といる時が楽しいから夫さえいれば寂しくない。友達とは年に1.2回会えたらそれで満足。定期的にLINEはする。

    +79

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:34 

    >>1
    人の真似して作った人間関係はほとんど腐れ縁になるから
    自然にできる人間関係のみ大事にすればいいよ
    今まで巡り合わせがなかっただけでいつかは来る

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/12(日) 09:51:43 

    >>1
    私は小さい頃入院してて、人格の形成時期にずっと病院のベッドで過ごしたのが原因だと思います。医者からも言われました。

    人と長くいるのが本当に苦痛で18で実家を出て一人暮らしをしてから快適で快適で天国かって感じでした。2回程彼氏と同棲にチャレンジしましたがストレスが半端なかったです。寝不足は酷いし鬱のようになり…嫌いになったわけではないけどテリトリーに他人がいると苦痛になってしまうと説明し別れました。

    友達が遊びに誘ってくれるのを嬉しいと思えず、断ってばかりなので自然と減っていきました。今でも3人くらいたまに連絡くれてお茶でもしない?と誘ってくれますが家に一人でいる方が幸せなんですよね。

    +37

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/12(日) 09:52:32 

    >>1
    私も友達少ないし、少なくて別に構わないと思ってる。
    多くて何か得するんですか?
    自分が一緒にいて楽しかったり、楽な相手が少ないから仕方ないと思ってる。

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 09:54:37 

    >>1
    自分に自信がないから、誘ったりできないし深い話もできない。
    そんな子と友達になるメリットないだろうなって分析してる。
    その場では何人か友達できるけど、卒業とかのタイミングでいつも疎遠になる。

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 09:54:37 

    >>1
    一緒にいて共感できたり楽しいと思える人じゃないと疎遠になる

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/12(日) 09:57:03 

    >>1
    人に興味がないならそりゃできるわけない。
    自分もだけど他人はストレスを与えてくる存在と認識し始めてから余計。いいなと思う時はあるけど高望みしすぎて少しやな一面見ると考え込んでしまうタイプだからすぐキャパオーバーになる。
    心広く持つ事から改善しないと無理だと思ってる

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/12(日) 09:58:19 

    >>1
    ないな、と
    みたいな話し方から人の言うこと聞き入れないプライドの高さが透けてる
    自分から話しかけたり、えーそうなの?(わくわく)みたいに人に言わないでしょ?
    受動&閉じてる人って気使うし話しづらいんだよね

    +16

    -3

  • 199. 匿名 2021/09/12(日) 10:06:08 

    >>1
    私も主さんと一緒だなあ
    誘われたら行くけど、自分から誘うことない受け身体質だから友達少ない
    誘ってくれる人達に感謝しないとなと思って、こちらからも思いついた時に誘ってみたりするけど、コロナ禍でご飯どう?って誘いづらくなったし、ますます出かけなくなっちゃった。

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/12(日) 10:21:05 

    >>1
    友達がいれば、自分の嫌なところや間違っているところなど痛いところを屈託なく指摘してくれる(客観的な視点)

    それにより自分の行いを省みたりして自己修正して進歩・発展に繋がる

    友達がいないからボッチの社会生活不適合者なのか?
    変な性格だから友達が出来ないのか?
    ニワトリが先かタマゴが先か?

    まあ友達100人出来るかな?たくさんいるから人格者だとは限らないけどもね

    +7

    -7

  • 245. 匿名 2021/09/12(日) 10:30:03 

    >>1
    私も全く同じですね。体裁のためにグループ付き合いしてたのであって、冷静に考えたら好きな子がいませんでした。もちろん1人1人は魅力的でいい子たちです。かわいかったと思います。なんというか、労力割いて付き合ったり話しかけるほど好きじゃなかったかもしれん。勿論タイプの子なんて中々いなくてふつうだけど。浅い友達に浅い付き合いするほど好きじゃないし豆じゃなかった。
    浅い友達やグループ付き合いする友達といても私はあくまで他人のスタンスで、困りごとの手助けや喜びそうなことの提案とかしなかったです

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/12(日) 10:42:42 

    >>1
    同年代の人とは性格が合わないってことはよくあったから、
    年代的に気分屋の人が多い場合もあるのかなと思う。

    何のきっかけかは知らないけど、
    急に態度をコロコロ変える人が同い年の人で多かった。

    最初は、え?私何か気に障ることしたかなって不安になって謝ったりもしていたけど、
    そう感じたのは私だけじゃなくて、年上の人達にも何度か同じことを話されたので、
    問題は自分じゃなくて、相手の方なんだなと分かったことあるよ。
    私の年代の人は、付き合いづらい人が多いって言われたし。(私は例外だったらしいが)

    今思えば、同じ年代の人は子どもっぽい人が多くて会話が合わなかった。
    だから案外、歳の違う人とは話が合うかもしれないですよ。
    相手が逆に合わせてくれる場合とかもありますが。



    +13

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/12(日) 10:55:13 

    >>1
    マメに連絡したりするの面倒になっちゃうタイプだから、誘われなければ遊びにも行かないしどんどん疎遠になっていく。だから友達関係長続きしない。

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:23 

    >>1
    ふりかえると私もそうでした。

    ごくたまに関心をもち、友人になりたいと思う人と友人になれても、彼らが遠方に行き疎遠になる。

    繰り返し、今は友人はいりません。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/12(日) 11:50:11 

    >>1
    ごたく並べがちなとことか、私と一緒やん。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/12(日) 12:21:38 

    >>1
    答え出てるじゃん。
    人に関心ある人って友達多いよね

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/12(日) 12:23:33 

    >>1
    人の欠点が許せない。
    すぐカチンと来てすぐ切り離す。
    母もそう言う性格でボッチの人でした。
    いつも家の中で人の悪口ばかり。
    遺伝だと思う。
    反面教師にして生きてるつもりだけど、細かい所が流せなくて根に持つ性分は出るよ。
    だから人間関係は距離が必要で、私を理解してくれる人とだけ繋がってる。

    +27

    -2

  • 337. 匿名 2021/09/12(日) 12:31:27 

    >>301
    敵意のない>>1に噛み付くあなたと
    敵意剥き出しで噛み付いたあなたに噛み付いてくる人を同等に思わない方が良いよ

    トラブルメーカーで1番めんどくさいのは最初にケンカをふっかけるあなたです。

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/12(日) 12:48:15 

    >>1
    友達付き合いも恋愛も同じだからね、受け身オンリーだど続かんよ。一方通行は気持ちを寄せてる方が虚しく寂しくなるんだよね。
    誘ってもらうばかり、連絡待つだけの人は相手の気持ちを考えることあるのかな?
    まあ主みたいに友達いらない人なのかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/12(日) 13:55:00 

    >>1
    子どもの頃は何も考えず喋って仲良くなってた。結構毒舌キャラだったと思う。思春期くらいから相手を傷つけない嫌われないように発言に気をつけるようになったら面白みのない人間になってしまった。嫌われるのが怖くて何を話したらいいのか、何を聞いたらいいのか分からなくなった。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/12(日) 16:10:01 

    >>1
    私も少ない
    少なくてもいいんだけど子供が出来てから寂しいと思うようになった
    子供の情報共有したり聞いてもらう人がいないから

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/12(日) 16:57:57 

    >>1
    あー、同じだわ
    自分から話しかけたり人に興味を持つことがない
    仲良くなって深堀されると面倒だし
    裏切られたら嫌だし

    +6

    -3

  • 416. 匿名 2021/09/12(日) 18:00:48 

    >>1
    私も同じかも。でもきっと最初は傷つきたくないとかって気持ちもあったかな。
    30代になった今は友達というより大人のお付き合いから入るから、それが面倒くさくて新しい友達はいらないかなって感じ。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2021/09/12(日) 18:41:47 

    >>1
    自分も結婚して、友人も結婚して、疎遠になってしまった。

    独身の時は割と人付き合い多い方で、飲み会開いたりしてた。
    振り返ると男の人紹介してとか、恋愛の相談聞いてとか、
    相手にとってメリットがあった(悪く言うと利用されてた?)
    けど、今の自分に関わるメリットがないからかなと思う。

    友達の結婚は祝ったのに、
    自分の結婚はあまり祝って貰えなかったり、
    結婚したらパタッと連絡なくなり、最近は人間不信になりつつあって、
    新しい交友関係作るのも怖くなってる。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/12(日) 19:18:12 

    >>1
    わたしも。
    自分から誘わない。
    一人でどこでも行ける。
    友達の必要性がない。

    後、似た者同士あつまるから平凡な人ほど友達多くなると思う。

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2021/09/12(日) 20:46:02 

    >>1
    親とか兄弟とか仲いいんでしょ?
    旦那さんとかとも仲良いんじゃないの?
    別に友達いらないならそれでいいと思うよ
    私は親も兄弟もみんな死んじゃって、友達しか話す人いないから
    友達いないと死んじゃう

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/12(日) 21:45:35 

    >>1
    私は逆にすぐいい人だと思われて女友達も男友達もできやすい。
    でも本来の私は悪いことはしないけど結構他人に対して客観的で冷めてるから
    友達と会う時もスイッチ入れてからあってるよ。
    あくまで他人だしね

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/12(日) 22:29:17 

    >>1
    一緒な感じ。あまり人に興味ない。ひとりでも平気。そりゃ学生時代はぼっちは嫌だからグループに入ってたけど、ほんとはグループ苦手。2人で仲良くやりたいけど相手に裏切られたら終わりだしね。
    今は親友はいないな。家族ができたら家庭のことで忙しいし。たまにご近所さんと喋ったり。
    家族同士でワチャワチャやりたい気持ちもあるけど今はワチャワチャやる友達いないわ。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/12(日) 23:07:20 

    >>1
    コミュ力高いのも良し悪し
    人の都合も考えずにグイグイくるやつとかほんと無理

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2021/09/12(日) 23:11:24 

    >>1
    私は人と話しててもなんか疲れてくる。
    他人の悪いところばかりが見える。
    距離感を縮められないから、一緒にお出かけとかお泊まりとかカラオケとか誘われるとかなり面倒に思える。
    素を見せられない。
    けど仲良さそうな人たちを見ると羨ましくなる。
    私に問題があるんだよね。
    うちの母も友達いないから遺伝だな。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:38 

    >>1
    学生時代はそれなりに友達いたし独身時代もそれなりに、ずっと楽しく過ごしてきたけど。時にモメごともあったけど。
    結婚して出産してフルタイムで働く今、友達って会う時あんまりなくて、ほぼいない。。
    結婚で遠方に行ってしまったりと、年賀状だけの付き合いになってしまってる。
    自分自身、元々がマメじゃないし、ずっと人といると疲れるし、割と見た目が良く気さくなので大体どこへ行っても人気者になるけど、何やかんやで周りの女からひがまれるパターンでイヤな思いをするから最近もう女が嫌い。 心は誰にも許してないのかな。
    それでも男の人の方が、人として付き合いやすい。
    欲しいのは、オネエの友達。女の子の気持ちがわかって、基本は男でサバサバなんて最高の友達になれそう。

    +9

    -3

  • 634. 匿名 2021/09/13(月) 00:32:58 

    >>1
    どうしても友達を作りたくて悩んでいる訳でもなさそうですし、今のままで良いのでは?
    ウチの子供は友達居ないけど、作ろうともしていないし、1人でも寂しい訳ではないし、むしろ自由に動けると言っています。
    なので、友達居ないから可哀想とか思わないですし、穏やかで幸せそうですよ。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/13(月) 00:39:58 

    >>1
    口笛吹いて~空き地へ行った~
    知らない子がやってきて~ 
    遊ばないかと笑って言った~
    ひとりぼっちはつまらない~
    だれとで~も仲間になって 
    仲良しになろう~
    口笛吹いて~空き地へ行った~
    知らない子はもういない~ 
    みんな仲間だなかよしな~ん~だ~

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:01 

    >>1
    休みの日は家に居たい1人でグータラしてるのが幸せ
    仕事以外、自分のペースで暮らしたいタイプだから必然的に人付き合いが疎かになる
    自分から今度あそこ行こう!ここ行こう!なんて表向きは話すけど誘った試しがない
    実際に誘われても行かないから次第に誘われなくなる
    今のところ友達いなくて寂しいとか思った事はないけど、たまに無駄話したいなって時にそういや話す相手いないわってなる

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/13(月) 01:40:46 

    >>1
    当たり前だと思う。
    所詮、人は一人だから。
    一人が寂しいなんて、馬鹿馬鹿しい押し付けです。

    友達とつるんでどうのこうのとか、若い時はわかるけど、大人になって中年になると、一人が最も居心地が良いのが普通ですよ。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/13(月) 02:17:43 

    >>1
    わたしはむしろ逆かも。
    相手に興味がない、というより、相手に話すことがあんまりない。昔からなんか自己完結してる子供だったから、よく雑談として話されるような「こないだ行ったお店がよかった」とか「いまこんな悩みがあって」とか、全部自分の中で消化しちゃう。相手が自分の考えに興味あるかないか表情でなんとなくわかってしまうのもあって、わざわざ話そうってならないんだよねぇ。
    だから相手の話は聞く方が多くて、数少ない友達からはセラピストって呼ばれています。いいのか悪いのか…w

    スキゾイドってやつかも。

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/13(月) 02:21:42 

    >>1
    親から虐待されて育ったから人への信頼感が育たない
    誰にも好かれないし誰にも心を開けない

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/09/13(月) 04:49:41 

    >>1 だいたい自分からは行かない人はこのタイプ。寄ってきたら相手する。まあ寄って来ないけど。人に興味無いんだろうね。別に悪くはない。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/13(月) 06:12:53 

    >>1
    友達多い子の方が性格悪いのでは…?

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/13(月) 06:52:12 

    >>1
    私は友達がすぐできるタイプです。

    でも心が狭いのですぐ人が離れます。

    自分でも嫌になる。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/13(月) 07:22:16 

    >>1
    主さん誘ってもらえただけ、凄いですよ
    私は気付いたら、自分から声かけてばかりで、お相手からのお誘いは皆無。仲良いと思ってたグループでさえ、私抜きで集まってる…ずっとです。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/13(月) 08:08:24 

    >>1
    人に対する興味が薄い、って言うのでちょっとかっこいい言い回しで自分のこと守ってない?
    自分から動いたところで必要とされなかったら?ってもしかしたら傷つくことから無意識に逃げてるのかもよ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/13(月) 08:10:23 

    >>1
    私は職場で、たまに話せる人がいるだけで良いと思ってしまう。遊ぶ約束とか、ラインのやり取りも面倒だと思ってしまいます。友達が欲しいなら、頑張って笑顔で話しかける努力をしたら良いと思いますが、そうでなければ、無理しなくても良いと思います。そのうち、気の合う人が出て来れば、それでよし。欲しいと思わなければ、その人の性格だし、友達いなくても良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/13(月) 08:46:04 

    >>1
    わかる
    自分もまさにそう
    結婚も相手任せで受け身

    若い頃は別に1人でも生きていけるし群れるのはそもそも好きじゃないと思っていたけど、40代になって、それって結局相手に甘えているだけなんだよな、と思うようになったけど今更直せない
    子供たちは人間が好きな子になって欲しい

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:14 

    >>1
    その上から目線が原因ではないかと感じました。
    私から連絡したいと思わないとか、友達になりたいと思わないとか。

    +1

    -0

関連キーワード