-
1. 匿名 2021/09/03(金) 20:36:52
喫茶店やカフェ経営について色々語りたいです
難しいとか1年未満で潰れたとか色々語りたいです
また周りで経営してる人の話も聞いてみたいです
+35
-12
-
4. 匿名 2021/09/03(金) 20:37:32
>>1
このご時世飲食は厳しいんじゃ?+328
-1
-
16. 匿名 2021/09/03(金) 20:38:44
>>1
土地持ちの道楽みたいな人は続いてる+259
-1
-
39. 匿名 2021/09/03(金) 20:40:48
>>1
カフェは経営するんじゃなくてバイトするとこ+91
-0
-
44. 匿名 2021/09/03(金) 20:42:09
>>1
喫茶+よく当たる占いぐらいしないと利益出すのムズいよ
+7
-2
-
52. 匿名 2021/09/03(金) 20:43:18
>>1
喫茶店やカフェにあるものを卸しています
お店をオープンするのでうちの商品を使いたいと沢山のお客様がいらっしゃいます。
10人いれば半分は一年以内に閉めて、その半分は二年以内に締めます
そして他は方向転換したりして、元々の思っていた通りの経営をしているのは10人中ひとりです。
今のオススメは老人向けの純喫茶。
かなり当たります。+120
-0
-
54. 匿名 2021/09/03(金) 20:44:03
>>1ですでに
>難しいとか1年未満で潰れたとか色々
ってマイナスな事しか書いてない時点でお察しw+8
-3
-
62. 匿名 2021/09/03(金) 20:45:42
>>1
貯金や資産、何かあったときの蓄えがあればいいと思います。+1
-0
-
84. 匿名 2021/09/03(金) 20:54:00
>>1
コーヒー豆は高騰し続けるという見通しが業界の常識ですからね
完全に高級志向にするか、全く別のビジネスモデルを捻り出すか
日本円で年金受け取りながら海外の発展途上国のそのまたド田舎でなら潰れることはないでしょう+1
-2
-
88. 匿名 2021/09/03(金) 20:55:10
>>1
近所に珈琲屋さんが出来て、何か外観も地味だし人も来ないような住宅街っていう立地だったから「すぐ潰れるでしょ(笑)」なんて思ってたらすごい繁盛してて、10年近く経つけど今も人気だよ。
オーナーさんが脱サラしてコーヒーのプロ?みたいな資格も取って始めた本格派のお店だから、珈琲好きな人にウケたみたい。ローカル雑誌とかテレビにも出てたよ。+47
-0
-
96. 匿名 2021/09/03(金) 21:00:15
>>1
私、カフェ経営してます。
信じてもらえないかもしれないけど。
若い頃から接客業で、群を抜いて売上を取ってきました。
それで38で自分の店をオープンし、4年経ちます。
正直、めちゃくちゃ頭とセンスが良くないと絶対に潰れます。
お客さんや友達にも「私カフェやりたいー」とかしょっちゅう言われるけど、正直内心、「絶対100 %潰すからやめときな」と思います。
多分、他の人には絶対できない努力とセンスを持ってるので、今もお店続いてるけど、自分以上に素人でこれをできる人っていないと確信してる。
それくらい難しい。
絶対普通の人は潰れます。
+53
-39
-
103. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:55
>>1
知り合いの親がこのご時世に
喫茶店開いたんだけど、一年持たなかったよ
駅からも遠くて、この時代にはそぐわない感じの
the喫茶店な感じだったから何で開店したのか謎
+25
-2
-
117. 匿名 2021/09/03(金) 21:05:55
>>1
夫か昼ランチカフェで夜バーやって1年で潰していたわ飲酒難しいねー+26
-0
-
136. 匿名 2021/09/03(金) 21:16:12
>>1
キッチンカーにしたら?+3
-1
-
140. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:36
>>1
昔はランチで利益出してたよ。
今は飲食店は難しいよね。+8
-1
-
149. 匿名 2021/09/03(金) 21:20:26
>>1
旦那さんの収入があって趣味でやる分には大丈夫。
成功してる人の多くがそのタイプ。+13
-0
-
156. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:17
>>1
喫茶店と名乗るからには豆や茶葉にもこだわって欲しいし、ジュースとかも果実を絞るところからやってほしい。
業務用の紙パックからコップに注いだだけの飲み物を出されても嬉しくない。
それだったらコンビニや自動販売機で事足りる訳だし。+15
-6
-
166. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:16
>>1
土地持ちの方が完全に趣味でやっているお店は案外流行っている
余裕があるからこだわり貫いてやれるのが強みなのかなと思って見ています+44
-1
-
167. 匿名 2021/09/03(金) 21:32:16
>>1
コロナがない時代でも飲食は3年持たない所が多いよ
一年無給でも構わない位の貯金を確保しろとも言われてもいる
ちなみに私が知ってる最短閉店のカフェは5日で終了した
流石に早すぎて笑ったよww+29
-3
-
179. 匿名 2021/09/03(金) 21:39:24
>>1
喫茶店をやるなら、ノーパン、インベーダー、100円のインチキ占いはマスト。+0
-2
-
217. 匿名 2021/09/03(金) 22:05:43
宝くじ当たったらこんな感じのコンセプトやこだわり強めの世界観好きな人だけがわかるみたいな喫茶店作りたいー!
>>1さんはどんなカフェを作りたいのかな?
最近なら期間限定で、とか間借りして、とか手も出しやすいらしいから調べてみてはどうかな?
+21
-6
-
218. 匿名 2021/09/03(金) 22:08:46
>>1
漫画家でやってる人居ました
その人は有名漫画家で蓄えと漫画の仕事があったから良かったけど一本でやるのは厳しいって言ってた
+11
-0
-
227. 匿名 2021/09/03(金) 22:28:24
>>1
実際、カフェで儲けるんでなくて
儲けたお金でカフェやってるイメージ+19
-0
-
238. 匿名 2021/09/03(金) 23:07:50
>>1
親と二人でカフェ経営してるけど。全く儲からないよ。時給換算したらアルバイトした方がマシ。
+@で雑貨売ったり、あとは夜はバーにするとかしないと辛いと思う。
うちは自分の建てた自分の土地でやってるので、なんとかやれてる感じですね。
あと店内とネットで雑貨売ってるってところも大きいかな。
+25
-0
-
247. 匿名 2021/09/03(金) 23:35:41
>>1
友人がフランチャイズ経営してるけど、自転車操業みたいで気の毒になる+5
-0
-
268. 匿名 2021/09/04(土) 02:04:23
>>1
知人が親から引き継いだ喫茶店を経営していて、昔からの常連さんが家族ぐるみで来てくれるから安定してるみたい。
緊急事態宣言中は補助出るからかなり儲かるみたい。
新たに始めるのはリスクあるよね。
+4
-0
-
293. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:46
>>1
地方の駅から徒歩15分の住宅街、周辺に大きな集客出来るような場所は何もない
それでも10年続いているカフェ
土地は自前(自宅改装)
定年後の老夫婦、収入目的よりも趣味に近い
週に5日開店
近所の人の憩いの場
カフェ以外に趣味のイベントあり
ブレンド500円+9
-0
-
328. 匿名 2021/09/04(土) 18:44:30
>>1
がるちゃんで相談してもね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつか行ってみたい