-
1. 匿名 2021/08/28(土) 13:32:24
私は人と上手く話すのが苦手で今までの友達とは卒業など環境が変わると疎遠になりました。
新しく友達が欲しくてもなかなか出来ません。
同じようにコミュ力低い方は新しい友達は出来ましたか?+109
-3
-
17. 匿名 2021/08/28(土) 13:38:13
>>1
前まで「私なんかと友達になったら悪い」と思って壁作ってたんだけど、素直に「コミュ障だけど仕方ない」「友達欲しい」って気持ちで話しかけるようにしたらすぐ出来た+50
-1
-
25. 匿名 2021/08/28(土) 13:41:51
>>1
新しい友達は居ません、昔からの友達だけ+6
-1
-
26. 匿名 2021/08/28(土) 13:42:09
>>1
同じくです。
友達欲しいけど、続かない。
連絡不精だし付き合いがめんどくさくなる。
その場では普通に会話できるし連絡先も交換したりするけどその後自分から積極的に連絡しないし、人との距離感が未だに分からない。
多分私は自分にとって都合のいい友達が欲しいんだと思う。
だから友達ができないんだろうな、長続きしないんだろうなと自己分析してる。+83
-3
-
32. 匿名 2021/08/28(土) 13:47:53
>>1
ムスっとしてると話しかけんなよ風に見えるから、自分からガツガツ話しかけるのが無理だとしても感じよくしてれば友達できるんじゃない?
類友の法則で、コミュ障の人にはコミュ障の友達がいるパターンが多い気がする+13
-0
-
51. 匿名 2021/08/28(土) 14:13:31
>>1
新しいクラスや新しい職場とか、一人でも問題ないですよ風を装うけど実はずっと声かけられるのを待ってる+4
-0
-
58. 匿名 2021/08/28(土) 14:29:36
>>1
私はホイホイ話しかけちゃうタイプなのですが、主さんみたいなタイプの人は話しかけられるの嫌ですか?
若い頃ネイリストをしていて人と話すのに抵抗感があまりないのもあり、2児の母になった今も児童館や幼稚園のママさん相手に普通に話しかけてるけど内心嫌がってる人もいるのかなーと思いまして。
ちなみに個人情報などを深入りする話はしないし、コロナもあるし無駄に長い話もしないです。+6
-1
-
70. 匿名 2021/08/28(土) 15:08:14
>>1
会社の同僚とは普通に談笑したりコミュニケーションとれるけど私生活での友達は1人もいない+4
-1
-
90. 匿名 2021/08/28(土) 16:25:07
>>1
このタイプの人たちはサービス精神が足りてないことを自覚してほしい。
等価交換してくれないと、相手は払いっぱなしよ。辛いのは相手だよ。
まぁ、余計なお世話だよね。さようなら。+3
-5
-
103. 匿名 2021/08/28(土) 19:38:40
>>1
女の同僚やママ友には馴染めなかったりでもがるは職場の男には話せるのか気になる笑 よく距離無しお局が20代~定年までの男には明るく女らしい面振る舞ってるけど孤立したおばさんがその年代には笑顔とかw+2
-1
-
105. 匿名 2021/08/28(土) 20:27:34
>>1
私も学年が変わると友達変わるタイプだった
クラス替えしたらもう縁がなくなる…
クラス替えが恨めしかった
社会人になって、思い出したように自分から連絡するけど、浅く広い付き合いにとどまってる
ちなみに営業職wコロナはひさしぶりに疎遠になった人に連絡するための口実にはうってつけでした。
でもヤンキーとか友達多い人って深入りしすぎて人間関係で病む人も多いから、それでいいとも思う!+6
-0
-
106. 匿名 2021/08/28(土) 20:28:41
>>1
絵を描くオタクになったらネットの友達できたよ
趣味で広げるのが一番いいと思う
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する