ガールズちゃんねる
  • 166. 匿名 2021/07/10(土) 09:44:55 

    具体的な地名とかじゃなく、小中学校の近く。創立が古いとなおよし
    昔から学校は地域の集会所(だから今も投票所に使われる)&避難所の役割を果たしてきたから、つまり災害に強い場所に建てられてきた
    実際、広域避難所に当てられてる学校は多いと思うし、万一の時はすぐ避難できて安心、日常的にも人目は多くて比較的治安がいい
    うるさいのは我慢ポイント

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2021/07/10(土) 09:48:31 

    >>166
    うち小学校すぐ近いけど、地盤は低い
    大阪だけど、南海トラフで淀川氾濫したら、少し浸水するとある
    天災は毎日じゃないけど、うるさいのは毎日のことだがら、気にする人にはお勧めしないです

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/10(土) 09:48:54 

    >>166
    南海トラフクラスだと小中学校でも赤色だよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/10(土) 09:50:44 

    >>166
    横だけど小中近くはオススメしない。
    うるさい、チャイムが鳴るとかは当たり前だけど
    実はあまり知られてないのが土ぼこり。
    もうさ、洗濯物干しててもスゴいよ。
    風の流れにもよるけど乾燥してる時期なんかひどい。車もあっという間にまっ茶色。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/10(土) 09:52:20 

    >>166
    うちの子小学校、門の近くに「この辺りは水没します」って注意書きの看板があるよ。
    大洪水の犠牲者の慰霊碑的なのもある。
    避難所になってるのにどうしろと…

    たぶん、全ての学校がいい立地ではなく、たまたま空き地になってた人が住まないような場所に建てられた学校もあるんだと思う。元墓地とかもよく聞くし。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/10(土) 09:55:40 

    >>166
    私が通ってた小学校、溜め池を埋め立てた土地に建ってるよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/10(土) 10:08:58 

    >>166
    学校は昔の住宅地の外れに造られた
    そのため、沼地田んぼなど低地に作られているところが多い
    (稀に山につくられているところもあるけど)
    避難場所に指定されているのは土地条件に合っているからではなく
    収容場所として広い敷地があるからダケ
    災害に強い土地というワケではない(これは識ってほしい)

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/10(土) 10:14:28 

    >>166

    うちの小中高は創立100年クラスだけど元処刑場とかハザード真っ赤とかロクな所に建ってないよ。
    少し前に裏の森崩れて死体が見つかったり、歴史も場所もクソです。

    避難所になってるけどみんな絶対やばいって言ってる。
    田舎だからかな。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/10(土) 10:28:48 

    >>166
    小中学校は、地主が田んぼを寄進して作ったりしているから地盤はそうでもないと思う。
    地盤がしっかりしているのは、古くからある寺、ガソリンスタンドじゃなかったかな。

    +4

    -0