-
2. 匿名 2021/05/26(水) 23:40:42
給食費が丸見え+2210
-57
-
21. 匿名 2021/05/26(水) 23:41:50
>>2
え?!今ってどうなってるの?!
家庭によって違うってこと?
今25だけどわからない+363
-27
-
85. 匿名 2021/05/26(水) 23:44:49
>>2
給食費払った記憶ないんだけど無料だったのか引き落としだったのかなあ+236
-6
-
122. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:36
>>2
子供に持たせてたこともビックリだよね+556
-5
-
138. 匿名 2021/05/26(水) 23:48:30
>>2 給食費やPTA会費など封筒に現金を入れて児童に持たせるのが一般的だったよね。盗難問題もあったり‥
+542
-1
-
679. 匿名 2021/05/27(木) 01:14:01
>>2
子供に持たせて目に見える形で払う形式の方が払う方式と今の振り込み、どっちが未払いを防げるのかな?+46
-2
-
745. 匿名 2021/05/27(木) 01:45:01
>>2
28だけど給食費徴収された記憶がない
どうしてたんだろ+92
-3
-
827. 匿名 2021/05/27(木) 02:55:25
>>2
県にもよるのかな?私のとき確か3000だった気がする~
でも出身校の給食結構豪華だったんだよね。地域の人の持ちより野菜とか果物ほぼ毎日ついてた。今年29歳です。+76
-2
-
1098. 匿名 2021/05/27(木) 08:01:30
>>2
わかる
そんな私は昭和47年生まれ
盗み放題
あ、私は一切やってませんよ
盗まれたほうだからね+67
-4
-
1116. 匿名 2021/05/27(木) 08:17:01
>>2
うちは今でも学級費毎月子供が持っていってる。
危ないよね。めんどくさいし、引き落としにしてほしい+106
-1
-
1210. 匿名 2021/05/27(木) 08:59:52
>>2
振り込みでも日割りにしろって騒ぎなかったかな+7
-1
-
1526. 匿名 2021/05/27(木) 10:56:56
>>2
今年入学した小学生の息子いるけど、給食費も教材費も毎月現金手渡しだよ!
ジップ付きの2年間使用できる厚めの封筒に入れて持たせる感じだよ。
ちなみに神奈川県。+52
-2
-
1576. 匿名 2021/05/27(木) 11:13:29
>>2
うちの子の学校、今でも封筒に入れて持参だわ…
引き落としにして欲しいのに+12
-3
-
1732. 匿名 2021/05/27(木) 12:06:47
>>2
92年生まれ
小学校までは現金を学校に持って行ったよ
中学は記憶なし。引き落としだったのか?+6
-2
-
1756. 匿名 2021/05/27(木) 12:16:30
>>2
全員3600円ぐらいじゃなかった?+17
-1
-
1860. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:36
>>2
私35歳だけど、小学生の時から給食費は引き落としだったよ。
もちろん今息子が行ってる小学校も給食費やPTA会費、教材費は全て引き落とし。
現金持って行くのは、絵の具セットとか習字セットとかを買う時だけ。+31
-1
-
1965. 匿名 2021/05/27(木) 14:03:55
>>2
給食費現金で集めてたとき、クラスに2人給食費が200円/月だった子がいてみんな3500円ぐらい払ってるのに安くていいなぁと思ってた。
今考えると生活保護受けてたんだね。
そういうのも丸わかりなのもかわいそうだったかも。+45
-0
-
1974. 匿名 2021/05/27(木) 14:08:21
>>2
引落だったよ+5
-0
-
2190. 匿名 2021/05/27(木) 15:44:04
>>2
クラスの給食費袋が無くなって
「お前がやったんだろ」って皆に疑われる
って設定。漫画やドラマあるある+13
-0
-
2277. 匿名 2021/05/27(木) 16:18:08
>>2
引き落としじゃなくてクレカで払えるようにしてほしい。わざわざ地元の地銀の口座作らされて、ほんと迷惑。せめて都銀も選べるようにしてって思う。+29
-0
-
2341. 匿名 2021/05/27(木) 16:48:27
>>2
昭和55年生まれですが引き落としでしたよ。
愛知県。+2
-0
-
2356. 匿名 2021/05/27(木) 16:54:21
>>2
私も25歳です。うちも集金袋に現金入れて渡すスタイルだったけど、親が給食費払ってくれなくて、みんなの前で給食費払えよーみたいにしょっちゅう言われて恥ずかしかった+11
-0
-
2363. 匿名 2021/05/27(木) 16:59:09
>>2
38だけど引き落としだったなぁ+3
-0
-
2384. 匿名 2021/05/27(木) 17:11:09
>>2
昭和57年生まれですが、小学生のときは毎月ジップ付きの徴収袋に入れた給食費を親に持たされていた。金額は確か三千円か四千円。
職員室のとなりの事務室の入り口に、徴収袋を入れるポストみたいな箱があって、自分の学年の箱に徴収袋を入れてた。
中学生の時は給食費を持っていった記憶がないので、引き落としだったのかな?
まぁ生徒の財布が盗まれる事件がしょっちゅう起こる治安の悪い中学校だったので、給食費なんか生徒に持たせてたら盗まれ放題だったはず…。+2
-0
-
2401. 匿名 2021/05/27(木) 17:20:47
>>2
東京育ちの私は封筒
埼玉生まれの子供は指定された信金に口座を作り引き落とし+1
-0
-
2516. 匿名 2021/05/27(木) 18:17:01
>>2
給食費の他にも
何口て寄付金を任意で取ってたから
個人情報まる見えだった
当然0口の子もいたし
10口とかの子も居た
それを先生が回収していた
+3
-1
-
2544. 匿名 2021/05/27(木) 18:27:04
>>2
昭和50年生まれだけど幼稚園小学中学高校ずぅと弁当だった。今の小学校は給食あるのね。+1
-1
-
2694. 匿名 2021/05/27(木) 19:25:34
>>2
21歳だけど封筒に持って諸費と一緒に払ってた
今違うんだ+1
-1
-
2837. 匿名 2021/05/27(木) 20:24:22
>>2
私28歳、給食費5,000円+その他諸々の経費を集金袋に入れて持参してた!+1
-1
-
3101. 匿名 2021/05/27(木) 22:20:15
>>2
今年からやっと引き落としになった。集金日に千円札用意するのめんどくさかった+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する