ガールズちゃんねる

ADHDの薬物治療

391コメント2021/06/11(金) 19:45

  • 1. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:48 

    ADHDグレー(ほぼ黒)で、薬の治療を始めるか迷っています。
    主治医は希望があれば薬を出す事もできるが副作用もあるしよく考えて、今の程度なら飲まなくても良いとは思う。
    止め時がわからないということもあるしと言われました。

    以前から理解力がなく、忘れ物が多いなど 
    なんとかしたくて薬で治るなら、と通院しましたが
    今のポンコツな自分を変えたいです。

    頭がクリアになる、など、良い経験談を聞いたりする一方
    副作用や薬漬けになる不安もあります。

    +224

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:25 

    >>1
    食欲がなくなる

    +72

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/21(金) 19:11:49 

    >>1
    みんなどこで診断してもらってんの?
    大人の発達障害を診てくれる病院って少なくない?
    睡眠障害で相談したら発達障害って言われたみたいな感じ?
    それとも発達障害かどうか診てくれって相談するの?

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:34 

    >>1
    アトモキセチン(ストラテラ)
    コンサータ
    インチュニブ
    ビバンセ
    それぞれ効果や副作用が違うから
    説明を受けて相談して

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/21(金) 19:20:58 

    >>1
    専門医じゃない精神科かな?
    確定するのが難しい成人でグレー診断の場合、
    1ヶ月程度薬を試してどうなるか診る医師が多いよ。
    ADHDの場合、薬で驚くほど改善する人がいるのは事実で、
    薬一つで何の援助も必要なくなる位に改善する事もある。

    自閉が併発してるとか、人格障害が理由で社会不適応になってたりする場合は薬を試しても全く効果が出ない。
    脳の構造や薬の作用の仕方が普通の人と違うから、
    単にハイになったりパキパキしたりって事にならないよ。
    多動の人は逆に落ち着いて冷静に行動できるようになる。
    一度も試さす諦めるならお金や時間かけて病院に通う意味が無いよ。

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:07 

    >>1
    グレーと診断されましたが、主治医には「大事な用事がある時とか、必要だと思うときだけ薬を飲むといいよ」と言われました。

    副作用も無いわけではなく、飲み続けるのはしんどいので時々飲んでいます。

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:31 

    >>1
    小学生の子どもが薬を飲んでいます
    最初の薬では効かず、もう1段階強めの薬に変えて処方してもらってます
    先生からは、まずは自信を持たせる事が大事だと言われていて、大人になっても苦手分野は誰にでもあると思いながら子育てしてます
    副作用で食事は少し少なめになりましたが、風邪もひかず元気です

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:02 

    >>1
    ADHDって病気じゃなくて体質でしょ?
    薬で体質って治るものなの?

    +1

    -27

  • 96. 匿名 2021/05/21(金) 19:42:51 

    >>1

    主、私もADHDだけど、まず薬を飲んでもADHDが『治る』ことはないよ。

    この辺は精神科医の先生がyoutubeとかでも話してるから、気になったらちょっと調べてみて。

    (オススメは樺沢紫苑先生のチャンネル)

    薬を飲むと効いている間は症状が『軽減されたような感じ』になるけど、根本的に治るかというとそうではない。

    医者も言ってるけど、発達障害が治ることはないから一生の付き合いになる。

    その上で薬を飲むかどうかだよ。

    ただ、ちゃんと合った薬を出してもらった場合は仕事のミスが減るとかはある。
    (薬が効いている間は特性が軽減されるから。でも切れたら元に戻る)

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:42 

    >>1
    薬を飲んでも努力は必要
    副作用がひどくて断念した
    実は私は50代で、うんと若い頃にちょっとの間だけリタリンを処方されたことがある(東京クリニック事件前の話)
    あれは本当に助かった
    「こうしたい」→「行動」が出来た薬だった
    いつもなら
    「こうしたい」→↑←↓←↑「結局出来ない」みたいな感じだったのに
    医学も進んでて、どんどんいい薬が開発されてるから、まだ希望は捨ててない
    ライフハックをたくさん集めたり、ネットや投資でお金を稼ぐ方法も見つけたほうがいいよ
    50代でもポンコツだけど、ネットで稼いでいるから若い頃よりは生活はマシになってきた

    +37

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:11 

    >>1
    人によるけど頭はクリアにはならなかった.
    有酸素運動した方がまだ頭がクリアになった.
    飲んでたのはストラテラとあとなんか.もう忘れた。
    良かったのは昼間眠くならなくなったこと。
    最悪だったのは飲むたびに吐気が酷かった.

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/21(金) 20:14:32 

    >>1

    薬の副作用の事言ってくれるとか、良い先生だね。
    薬任せになると製薬会社の思う壺だよ。薬売る為に精神科医に発達障害と診断させるみたいな陰謀説もあるもの。

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2021/05/21(金) 20:22:08 

    >>1
    いにしえの特効薬飲んでいた時は頭がシャキッとするけど物忘れが激しくなり細かいこと気にしなくなった。
    最近の薬も試したけど体調が悪くなった。
    結論、飲んでみないと効くかわからない。
    あと飲む前にその薬の詳しい冊子を読むと色々よくわかるよ。
    病院か薬局に冊子があると思う。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:36 

    >>1
    ADHD発達って薬で治るの!?
    脳がそうというか個性みたいなものだと思ってたけど、治る時代がきたんだ。、

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:18 

    >>1
    脳が薬に頼ってしまって止めたらリバウンドすごそう
    忘れ物や物忘れなんて知らないだけで誰でもあることだよ。頭良くて仕事ができる人でも忘れ物が多い人もいる

    +3

    -16

  • 178. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:44 

    >>1
    本人は深刻だよね
    でもADHDの人は昔から沢山居たみたいだし
    少子化で目立つ様になった気がするんだけど
    この記事が気になって

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/21(金) 22:04:25 

    >>1
    副作用に気をつけて。
    私はストラテラは効いたけど不眠と吐き気が酷く日常生活にかなりの支障が出てしまったのでやめた。
    インチュニブは、血圧が下がったくらいで私は副作用少なかったけど効いてる感はあまり無かった。

    コンサータは試してない。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:46 

    >>1
    主さんとまさに同じ悩み抱えてる。
    つい先日知能テスト受けて、今結果待ち。
    それによって、投薬するかどうかを医師と話し合う予定だ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:47 

    >>1
    理解力なんて私もないよ。
    自分がポンコツだと思うこともあるけど、誰でも落ち込むことは、よくあることだと思ってたよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/21(金) 23:27:03 

    >>1
    薬を飲んで理解力がつく、っていうのは現世ではないんじゃないかな。
    勉強のように、今までと違う考え方を身につけるのも、実践を繰り返しての反復練習だから。

    薬に魔法のような効果を期待するのはやめておいた方がいいかも。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:00 

    >>1
    息子がストラテラ飲んでるよ
    本人じゃないから実際どんな気分なのかは分からないけど、側で見ていると飲んでいるときの方が若干落ち着いて過ごしているかなぁ??と感じる程度のやんわりとした効き方な気がする
    医師もそんな説明だったのでその通りなんだと思う
    たまに飲みわすれた時はフルスロットルで動いてる感じがするので、飲んでいた方が本人も疲労度が軽くなるんじゃないかとは思う

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/22(土) 00:36:16 

    >>1
    海外だと亜鉛のサプリと消化酵素(とプロバイオティクス)のサプリは
    改善に効果がある程度認められるという説もある
    傾向があるうちの叔母や私も亜鉛は効いてる気がする
    あと逃げ癖、先延ばし癖が出て支障をきたしそうなときは
    総合アミノ酸のサプリを直前に飲むとしっかり動ける
    あとビタミンB群もいいですよ
    サプリはアイハーブで買ってます

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/22(土) 00:41:31 

    >>1
    サプリとか食事を変えると、ものすごく変わるよ。
    薬は本当に意味がない。

    +3

    -6

  • 240. 匿名 2021/05/22(土) 01:47:32 

    >>1
    インチュニブ飲んでるよー
    効果は実感しない
    でも、障害者雇用で働いてるよ
    効果は、あるのかなあ?本当によく分かんない
    まあ働けてるということは効いてるのかもね

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/22(土) 04:21:06 

    >>1
    当事者じゃなくて悪いんだけど、別件でビタミンB群のサプリの口コミ見てたら発達障害が少し落ち着いたというレビューがあったよ。アイハーブのナイアシン500だかのレビュー。
    でもサプリだっていろんな作用があるし、ナイアシンは特にフラッシュ症状があるからよく調べることをオススメする。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/22(土) 05:23:59 

    >>1
    ストラテラは効果を感じられず、インチュニブは眠気で生活に支障が出て断念、コンサータで少し生活が快適になってきたから続けてるけど、子供欲しいから飲んでる間妊娠できるのか心配。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/22(土) 08:10:52 

    >>1
    私もグレーって診断されてます。
    国家試験の前と試験当日だけコンサータを過去に服用したけど、服用した瞬間に頭の中の音楽が止まり外を歩いても静かな世界になってびっくり!
    でも薬の効果が切れると一気に情緒不安定になって廃人のようになってしまったので数回で飲むのはやめました。
    今はでは落ち着きがない自分でも少しずつ好きになれたので、主さんも生きやすい道を見つけられたらいいですね。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/22(土) 09:55:11 

    >>1
    薬に抵抗あるならホスファチジルセリンってサプリがあるよ
    コーヒーなんかも頭がスッキリするって言う人もいる
    コーヒーは別に不安要素はないけど、サプリはまぁサプリなんで何も無いとは思うけど、自己責任になるので調べて良かったら試してみて
    うちの子もサプリ飲んでるけど、多少違うみたい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/22(土) 10:06:32 

    >>1
    診断はされてるけど仕事が時間もマニュアルもない仕事だから飲んでない。普通の仕事、コンビニとかでもやる時が来たら飲むかも

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/22(土) 11:07:41 

    >>1
    コンサータだっけ?
    医師からの処方でも貰うのに薬剤師に処方してもらってますって証明書みたいなの必要になるんだよね?
    それぐらい依存や麻薬みたいな強い薬だと思うから
    安易に飲もうってならない

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2021/05/22(土) 21:38:43 

    >>1
    子供が軽度のADHD。
    薬を処方してもらえるか担当医に聞いたらこの程度なら薬はすすめない、環境調整で頑張ろう!と言われた。
    薬の副作用や減薬などがものすごく大変らしい。
    体質に合ったとしても一定期間飲めば治るというものではないのでずっと服用していかなければならない。
    合えば良いけれど合わない、もしくは効果があまりない事もあるのでメリットとデメリットを考えたらすすめないと。
    薬を飲んでいる時だけ効果があるので根本的には変わらないのだよ。
    環境調整を頑張って自分で意識もして忘れ物をしにくい状況を作ったりした方が力がつくし根本的な解決に近づくの。
    薬はあくまで混沌とした頭を整理してくれる手助け程度に考えていないと駄目だって。
    それで全部障害がなくなるような忘れ物しなくなるようなそんなものじゃない。
    あと自分にはそこまでの効果がないという事もあるからね。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:30 

    >>1
    薬を飲んで生活してる当事者(注意欠陥優勢型)です。
    現在はコンサータを飲んでいますが、ストラテラも服薬したことがあるので両方の感想をなるべく簡潔に書きます。
    参考になれば幸いです。

    ▼ストラテラ
    ・液体タイプ … クッッソ苦くて不味い。毎日飲むのは過酷。
     コーヒーやジュースでお口直ししようとしても無駄。
    ・カプセルタイプ … 自分が処方されたのは青いカプセルで、食欲を削ぐ色と大きさのWパンチで飲み辛かった。

    ○良い点
    ・朝、スッキリと起きれることが多くて非常に助かった。日中の眠気もない。
    ・いつもより頭がスッキリしてて冷静に物事を考えられた。
    ・普段より会話に集中できて、会話しながら伝えたいことを頭でまとめて話すことができた。

    ✕悪い点
    ・シンプルに薬が飲みにくい。
    ・食欲が失せる、吐き気がする。
    ・頭痛に悩まされる。
    ・不健康な痩せ方をする。


    ▼コンサータ(※63mg服用しています)
    ・カプセルみたいな形だけど錠剤で飲みやすい。

    ○良い点
    ・モヤが晴れて脳が活性化したような感覚で、眠気や倦怠感が軽減。活力
    ・なにかと思い出せるようになり、忘れ物がめっちゃ減る。
    ・集中力が上がるので作業が捗る。
    ・やるべきことがあるとき、「よし、やるか」という気持ちになって実行できるようになる。

    ✕悪い点
    ・食欲が減退し、食べ物が美味しく食べれなくなる。
    ・薬の効き目が切れていないと寝つきが悪くなる。
    ・飲んでいるときは過集中になり、効き目が切れると頭や身体が疲れて充電が切れたようにボーーっとしがち。
    ・医者に中毒性があると忠告を受けたが、実際に「コンサータがないと生きていけない…」という気持ちになり依存してしまってる。

    なお、副作用や効き目には個人差があります。
    自分はストラテラは不味くて飲めたもんじゃなかったからコンサータを飲んでるけど中毒性があるし良し悪しだからよく考えたほうがいいです。

    +11

    -0

関連キーワード