-
1. 匿名 2021/04/22(木) 18:19:42
主は、いわゆる都会でしか暮らしたことがありません
その為、いつか村暮らしも良いなと思いネットで調べると、閉鎖的で村八分的なことをされたというエピソードがヒットしました
ただ、商店で物を売ってもらえなくても楽天やAmazonがあるし、嫌がらせを揉み消されるというのも、家の防犯カメラや車載カメラがあるし、現代社会において、村のルールだけで押し通すのは難しいのでは?と思ってしまうのですが、実際そう上手くはいかないのでしょうか?
皆さんは今でも村八分って可能だと思いますか?+35
-133
-
12. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:06
>>1
昔からの住民で固まった村ならかなり大変だと思うよ。+189
-0
-
13. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:12
>>1
この不景気で物を売らないなんてありえない
+63
-4
-
22. 匿名 2021/04/22(木) 18:22:54
>>1
いじめと構造は同じだよ
ネットがあろうが変わらない+105
-3
-
25. 匿名 2021/04/22(木) 18:23:12
>>1
主さん、考えが甘い!+122
-0
-
34. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:25
>>1
村八分にされる方も何かある+6
-58
-
36. 匿名 2021/04/22(木) 18:24:45
>>1
ライフラインさえ整ってれば一応はどんなところでも暮らせるだろうけど、田舎の村八分は本気で舐めちゃいけないと思う。
+165
-1
-
41. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:09
>>1
葬式(疫病防止)と火事の消火活動(延焼防止)しか手伝わないってことだから可能じゃないの?
別に嫌がらせしないといけないわけじゃないし。+27
-3
-
47. 匿名 2021/04/22(木) 18:25:28
>>1
友達は旅行で行った離島で島の人に親切にしてもらい移住をしたんだけど、住民となると態度が180度変わったみたいで病んで戻ってきた。+146
-0
-
53. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:21
>>1
田舎を甘く見たら人生崩壊する+85
-1
-
54. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:23
>>1
存在してまか?てことかな?
あるよ。+13
-0
-
57. 匿名 2021/04/22(木) 18:26:49
>>1
回覧板が回ってこないとか、行事のお知らせがないとかかな?
犯罪まではいかないけれど、不愉快な思いをする感じじゃない?
それはそれでストレスだと思う。+59
-1
-
69. 匿名 2021/04/22(木) 18:28:45
>>1
売り買いの問題より、ゴミ出しを拒否されたりするみたいだよ
今でも都会からの移住者が田舎でトラブルにあっている
+60
-0
-
72. 匿名 2021/04/22(木) 18:30:27
>>1
どこのコミュニティにもあるでしょ。
美人に嫉妬して不倫の噂流すブスやババアいるくらいなんだし。
嫌な噂流す時点で既に、美人に敗北宣言しているんだよ。+22
-6
-
77. 匿名 2021/04/22(木) 18:31:33
>>1
主みたいな呑気な人が
見切り発車みたいにいきなり田舎行って苦労するんだろうなぁ
長年かけた独自のルールや慣習で秩序を保ってるコミュニティに
突然異質なものが入ってきて歓迎してくれるとかあり得ないでしょ+71
-5
-
80. 匿名 2021/04/22(木) 18:33:15
>>1都会のマンションに住んでても同じじゃない? 何か嫌なことがあると私だけ?とか疎外感が日々積み重なってくると思うよ。それが田舎、ゆかりのない地域ならばなおさら。普通の神経ならね。
もちろん上手く馴染んで暮らしてる人もいる。別に田舎だからって近所付き合い必須、積極的に溶け込むべきってわけじゃないけど、自分が一切他の住人と関わりたくない、家族いれば平気だし、ネットもあるし関係なくない?って態度じゃ先が思いやられます。+19
-3
-
94. 匿名 2021/04/22(木) 18:37:18
>>1
買い物できればいいと思ってるでしょう?
でも本当に大変なのはゴミの処理なんだよ。
うちの実家のゴミ捨て場、猿やイノシシ対策と銘打って屋根付きの大きなフェンスに囲われてる。
新しく越してきた場合、自治会に加入しないと合鍵を貰えない。
しかも、合鍵を貰ったからと言って24時間いつでも出せるわけでなく2重ロックで片方は地区長しか持ってないから収集日の早朝1時間の間しかゴミ出し出来ない仕組みになってる。+52
-2
-
101. 匿名 2021/04/22(木) 18:39:16
>>1
がるちゃんか他のサイトか忘れたけど、村在住の人の相談トピみたいなとこで、2種類の回覧板が回ってるって見たことある。
新規住人は知らない回覧板。
がるちゃんだったか、どこかのサイトで。+6
-2
-
104. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:18
>>1
可能だとおもう
今でも(現代でも)というか今まで村八分にしてきた人達が今も住んでる。流通や技術の進歩で村八分がなくなる、気にならなくなる、じゃなくて人間の問題だから+10
-3
-
106. 匿名 2021/04/22(木) 18:40:42
>>1
本当の農村みたいなとこは、都会と違って近所付き合いなしで生きていくとか無理だから
台風で近所の川が決壊した、夏の私道の雑草伐採、冬の雪おろし…、町内で集まって、一軒ずつ順番に片付けていかないことにはどうにもならない
一人で自分の家の前だけやるとか無理だから
どうしても村のルールに合わせなきゃならないところが多いよ+45
-1
-
109. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:39
>>1
村八分にしたい人が越してきたのかな?
+6
-1
-
110. 匿名 2021/04/22(木) 18:41:39
>>1
田舎はね、用水路の水の流れさえも変えてしまう土着信仰的な結束があるから怖い。
旅行で行くにはいいが引っ越しはしたくない。+45
-0
-
113. 匿名 2021/04/22(木) 18:42:33
>>1
15年くらい前に地元の県内で道に迷って車でさまよっていたら、すごく狭い田舎の砂利道にはいって、村みたいな所通ったんだけど、日曜日だからか、外にゾロゾロたくさんの人達が出てきていて、よそ者が来たとばかりにジロジロ見られたの思い出した。
あの目線ってホラーだよね。
村あるある+60
-0
-
123. 匿名 2021/04/22(木) 18:44:10
>>1
村人も村の駐在さんもグルだから、なんて言うか、犯罪が発覚しない、とかあるらしいじゃない+27
-1
-
128. 匿名 2021/04/22(木) 18:45:21
>>1
都会のコミュニティでも村八分があるじゃん。+13
-0
-
129. 匿名 2021/04/22(木) 18:45:50
>>1
私はド田舎出身→東京の大学に進学、就職→2年間だけ大阪→夫の転勤で札幌に来ていま6年目
だけど、都会の人って『田舎』のイメージがあまりに極端すぎて逆に世間知らずだと思うことがよくある。
ものすっごく大昔の話か絵本の世界のような話をしてくるっていうか。
+20
-4
-
146. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:35
>>1
商店で物を売ってもらえなくても
実家がほぼ村みたいな所だけど、小さな商店でも物は売ってくれると思うよ。
ただ、車のない90越えたようなお年寄りたちが生きるために使ってる店だから、店主が頼まれて入荷したものや、食べ物なら近所の人のためだけに準備してる場合もある。(毎日来てくれるからほぼ固定)
お惣菜買うの断られたら、明日買いたいって注文してみるといいよ。+11
-0
-
147. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:45
>>1
自分が田舎に住んでそこのルールを滅茶苦茶にして試してみたらいいよ。+10
-0
-
152. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:44
>>1
腹八分+5
-0
-
162. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:45
>>1
警察さえも弱み握って味方につけたりして事件化しないように揉み消されるとかあるよ+12
-1
-
173. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:28
>>1
※性的暴行ある漫画だけど「復讐村」を試し読みして怖かった。+4
-0
-
181. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:26
>>1
変なトピタイだね…
+10
-3
-
186. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:35
>>1
警察や郵便局員まで一緒に嫌がらせしてきてたら、主さんが言ってることなんて成立しないよね+19
-1
-
189. 匿名 2021/04/22(木) 19:16:47
>>1
都会だって隣がヤバい人だったり、空き巣とか強盗、変質者に合えば怖いって言うでしょ
村によるよ
観光とか、農業が盛んで儲かってる所が良いよ
ただ、そういう所って意外に便利だから魅力に感じなくて、憧れてる系の人は地元の人でも難しそうな、めちゃくちゃなにもない村、自然の方に行っちゃう
+7
-0
-
193. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:34
>>1
私も一部の方からされてます😌
ご近所さんからのママ友いじめだけど。
仕返しとして幸せになること、そいつより健康に長生きしてやる!+11
-0
-
201. 匿名 2021/04/22(木) 19:23:43
>>1
なるほどね。村社会に現代のデジタルは通用しない。なんだって「村時代が世界」なんだから。+2
-1
-
226. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:25
>>1
都会から田舎に引っ越して、近所の老人と取り巻きに村八分にされて結局都会に戻りました。
田舎の暇な老人達に目をつけられると本当に恐ろしいですよ。+26
-0
-
227. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:46
>>1
村が1運命共同体だから、今までのやり方と違うやり方を進めると村八分になってしまいます。嘘だと思うなら田舎で実際にしてみて下さい。メンタルを病みますから
また時間軸が都会とは違うので、お前んとこのお爺ちゃんはなー若い頃〇〇やってなーと全く訳わからんようになります+14
-0
-
237. 匿名 2021/04/22(木) 20:05:55
>>1
可能ですか?ってあなたは誰かにやろうとしてるの?
なんか怖い笑+14
-2
-
239. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:58
>>1
割りと先進的に見える田舎に住んでるけどやっぱりある。
地元の社会人スポーツクラブとかね。
野球好きの同僚が転勤でこっちにきて地元の社会人野球チームに申し込んだら「出身はどこ?あー、地元じゃない人はちょっと(遠慮してくれる?)」と断られてわざわざ政令市のある都会の隣県のチームに入って毎週高速使って隣県まで野球しに行ってる。+4
-0
-
246. 匿名 2021/04/22(木) 20:17:58
>>217
される側がある程度普通の人の場合はそうだと思うけど
>>1が頭のおかしい人ならそんな事はないと思う
常識から外れた日本人、あとは外国人にも弱いよ、都会の人もそうだろうけどw
東南アジアや南米の男3人とかが引っ越して来ちゃうともう村の人は無力
威張ってた地主がペコペコ挨拶しててビックリしたよ+10
-0
-
251. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:20
>>1
村八分…私が住んでる所は九州の限界集落で100世帯もないくらい小さな集落なんだけど村八分とかは聞いたことないな。移住者も喜んで受け入れてるし仲良くしてもらってる。
地域の行事とかも多いけど、絶対参加しない人も普通にいるしそれで文句を言う人も聞かない。
というか店は山から降りないと一軒もないし、歩かず車での生活だから地域の人達と会うこともなければ噂を耳にすることもない。何年も会ってない引きこもりの人もいる。
よくイメージとかで田舎は陰湿〜とか言ってるけど、こんな狭いコミュニティで揉め事起こしたくないと思ってるから中途半端に人がいる田舎の方が面倒くさいんじゃないかなと思ってるよ。+7
-2
-
267. 匿名 2021/04/22(木) 21:04:06
>>1
今でも可能です
私が今、やられています
隣のそうか主婦が近所をそそのかし、私を悪者にしたてあげています
口がうまく、じいさんばあさんはまったく信じきっています
+14
-1
-
268. 匿名 2021/04/22(木) 21:06:29
>>1
コロナで散々ニュースになっとるやん+1
-0
-
290. 匿名 2021/04/22(木) 22:10:51
九州の本当に田舎出身だけど(コンビニも電車もなにもない原始的な地)
あるのよ、これが。
たとえ>>1さんが書いてるような物理的な生活が成り立ったとしても精神的に追いつめられる類の村八分。+7
-1
-
295. 匿名 2021/04/22(木) 22:20:34
>>1
カメラ類は外される可能性あるしな。老人でもメカとか大好きな奴がいるかもしれないし。
気になるならお試しとかシェアハウスできる所もあるから暫く住んでみては?
日本海の豪雪地帯なら冬は積雪で雪かきあったり車でないと過ごせなさそう(薄っすら積もった雪ですら自転車・バイクはかなり怖い)+3
-0
-
312. 匿名 2021/04/22(木) 23:32:28
>>1
田舎なんか村八分だらけだよ
私の実家ど田舎だけど、コロナに罹ったってだけでバイ菌扱いされて、
家族構成、親の職業、自分の職業を晒された上に貼り紙を玄関に貼られて「悪霊退散」とか書かれて引っ越しまでさせられた人いる
田舎の怖さ舐めない方が良い
ネットより噂が回るのめっちゃ早い+12
-0
-
317. 匿名 2021/04/22(木) 23:47:27
>>1
商店で物を売ってもらえなくても楽天やAmazonがあるし←沢山通販してるだけで、何買ってるんだろね〜お金あるね〜って噂になるのが田舎だよ
嫌がらせを揉み消されるというのも、家の防犯カメラや車載カメラがあるし←永住予定の近所の人を訴えるの?孫の代まで一生言われ続けるよ。まず田舎にプライバシーはないから防犯カメラが異端扱いって事を理解してない
私は田舎育ちでただスカート履いただけで住民全員から視線感じたし不良扱いされたよ 本当気持ち悪い独自ルールと理不尽忖度だらけだから田舎に住もうなんてやめたほうがいい
地方都市くらいが丁度いいんじゃない?
+13
-1
-
333. 匿名 2021/04/23(金) 02:44:50
>>1
そう上手くはいかないだのやるのは可能かだの言っているが、バレないようにイジメや仲間外れをしたいってことか?
くだらん事を考えるんじゃないよ+3
-2
-
335. 匿名 2021/04/23(金) 04:01:35
本当に田舎の村だけではなくて、会社、学校、地域のコミュニティー、どこでも村八分は有るかと思います
>>1に書かれているような極端なやり方は現代では難しいとは思いますが、それでもハラスメントや嫌がらせ等はあるようですよ+4
-0
-
357. 匿名 2021/04/23(金) 10:38:08
>>1
本当の田舎には存在しません。
そこの人達は基本無関心だから。
そうじゃないとコミュニティーを維持できない。
中途半端な田舎が面倒くさい。
+2
-0
-
361. 匿名 2021/04/23(金) 10:54:32
>>1
九州の田舎に
結婚して引っ越したら
町の集まりでヒエラルキーの上の人に
夫が忙しいから大変だろ〜って急に手を握られ手のこうにキスをされた
パッって振りほどいて嫌な顔したら
怒り出して無視されるようになった
その周りの奥さん達とかからも
ご返杯(70くらいのおじいちゃんが口つけたコップでお酒を貰う)も断ったらキレられました
地獄だったな
+2
-0
-
367. 匿名 2021/04/23(金) 14:04:27
>>1
あるよー
村なんて配送の人ですら知ってる人だからねw
敷地がどうのことの水がどうのこうのゴミ出しがどうのこうの
コロナだと速攻で村八分
張り紙張られるよ+1
-0
-
381. 匿名 2021/04/23(金) 17:04:44
>>1
そんなこと、なんで気になるの?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する