-
1. 匿名 2021/04/19(月) 12:00:06
主は千葉県で、えんちょしてー!です!
地域によって違うみたいなのでトピ立てしてみました!+121
-231
-
69. 匿名 2021/04/19(月) 12:13:41
>>1
同じく千葉県民ですが、えんちょしてーは初めて聞きました!+68
-2
-
88. 匿名 2021/04/19(月) 12:18:23
>>1
同じ千葉です
最近は聞かないけど昔は「おえんちょ」って親が言ってましたね
+6
-11
-
91. 匿名 2021/04/19(月) 12:19:21
>>1
でんちん、です(山形県)
息子(1)がやっとこちらの言う事を理解出来るようになり、キッチンに立つと「うまうま、うまうま」と最近ご飯の催促をします 笑
でんちんしたらね〰と食卓に行く事を促すとキー!と怒りながら「でんちん!」とその場に勢い良く座ります(*^^*)
赤ちゃん言葉使うのってほんといっときですよね〰(*^^*)+6
-6
-
92. 匿名 2021/04/19(月) 12:19:29
>>1
生まれてからずっと千葉県ですが、えんちょなんて初めて聞いた+36
-1
-
126. 匿名 2021/04/19(月) 12:32:23
>>1
私もえんちょって言う
埼玉の北のほう+42
-2
-
130. 匿名 2021/04/19(月) 12:34:28
>>1
3歳になるまでは「ちょこんして!」と言ってた。
+6
-1
-
134. 匿名 2021/04/19(月) 12:35:31
>>1
マイナス多いな
神奈川県民ですが、小さい頃「えんちょしましょうね~」て言われてた。+57
-2
-
143. 匿名 2021/04/19(月) 12:37:54
>>1
東京出身ですが、えんちょって言いますよ!+41
-9
-
185. 匿名 2021/04/19(月) 13:00:10
>>1
群馬です。
祖母は「エント」って言ってました。+22
-1
-
186. 匿名 2021/04/19(月) 13:00:35
>>1
お椅子にちんとんしてねー
って言われた記憶あります
兵庫県民です+9
-2
-
187. 匿名 2021/04/19(月) 13:01:12
>>1
えんと+17
-1
-
189. 匿名 2021/04/19(月) 13:02:45
>>1
長崎県です!ちょんこして。か、ちょんちょんして。
です。+5
-1
-
201. 匿名 2021/04/19(月) 13:11:02
>>1
母も私も東京出身で、小さい頃からえんちょしてっ言われてたから、子供にも普通にえんちょしてって言ってたなー。+15
-0
-
207. 匿名 2021/04/19(月) 13:13:07
>>1
初めて聞いた
両親が北海道出身だけど、おっちゃんこも聞いたことなかったな
北海道広いからかもしれないけどさ+3
-1
-
232. 匿名 2021/04/19(月) 13:28:05
>>1
我孫子ですがおえんちょでした+1
-3
-
244. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:12
>>1
昔フルハウスでちおめでとうミシェルにトイレを教えるシーンで人形をおもちゃのトイレに座らせるんだけど「トイレのキューちゃん?(人形の名前)はえんちょしました」って言ってて雰囲気で座るってことだと思ったけど意味が全くわからなかった。吹き替えで使うってことは方言でもないよね??
北海道の私は知らなかった…やっぱちゃんと使われてる言葉だったんだ!+1
-1
-
257. 匿名 2021/04/19(月) 14:00:35
>>1
>>53
>>220
私も埼玉北部です!
私も「えんとして」でした!笑
「えんこしょして」も、懐かしい~😂
方言だったんですね~!
なんか懐かしいトピで嬉しいー!
+22
-0
-
286. 匿名 2021/04/19(月) 15:29:56
>>1
千葉で母はエンコしてーって言ってる。
私は普通に座ってかお座りして、と言ってる。
エンコってなんだ?+4
-0
-
305. 匿名 2021/04/19(月) 16:42:05
>>1
マイナス多くてあれっ?と思ったけど、主に東京の方言?なんだね。私も東京ですがえんちょって言い方されてました。+7
-2
-
309. 匿名 2021/04/19(月) 17:04:15
>>1
北海道
おっちゃんこしてー
ちゃんこしてー
です+3
-1
-
313. 匿名 2021/04/19(月) 17:27:09
>>1
神奈川ですが、主さんと同じく「えんちょ」ですよ!
私の母(兵庫)が、「えんちょして」って言ってたので私も同じく。
義母(宮城)は「おちゃんして」って言ってました。
+9
-1
-
314. 匿名 2021/04/19(月) 17:32:06
>>1
千葉です!
うちもえんちょでした!
なんでこんなマイナスに!?+11
-2
-
336. 匿名 2021/04/19(月) 19:23:42
>>1
ちゃんちゃんして!でした!
熊本です+2
-0
-
337. 匿名 2021/04/19(月) 19:23:44
>>1
うちは「あっとん」です!+3
-0
-
353. 匿名 2021/04/19(月) 20:00:27
>>1
えんして。
茨城+1
-0
-
357. 匿名 2021/04/19(月) 20:16:01
>>1
茨城だけど赤ちゃんには「おえんこしましょうね」とか言ってしまう
元は「えんちょ」だったのかな?
+1
-0
-
359. 匿名 2021/04/19(月) 20:20:02
>>1
私は宮城県民。
小さい頃は「じゃんこ」して。って言われた。
自分の子には「じゃん」して~。言ってた。
福島県に嫁いだら周りのママは「えんと」して~。言ってた。
※ 福島では人見知りを「まめ」って言ってたよ。
よく福島マダムには「あら~、マメしないのね~♡」言われたよ。(後から「まめ」って何?聞いたら=人見知りと聞きました)+0
-0
-
362. 匿名 2021/04/19(月) 20:23:18
>>1
都内ですが、「えんちょちょい」です笑+1
-0
-
371. 匿名 2021/04/19(月) 20:40:03
>>1
同じく千葉県ですが、おえんちゃん、でした
「はい、おえ~んちゃ~ん」って言います
+1
-0
-
378. 匿名 2021/04/19(月) 21:04:34
>>1
シッダンッ+1
-0
-
437. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:54
>>1
東京ですが、えんちょしてって言いますよ❀.(*´▽`*)❀.+5
-0
-
442. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:20
>>1
千葉県ですが、「えんと」って言ってました。+2
-0
-
452. 匿名 2021/04/19(月) 23:07:10
>>1
私も千葉に生まれた時から住んでいますが、えんちょは初めて聞きました。
私は「ちゃんこして」でした。でも、「えんちょ」と「ちゃんこ」って少し似てる…?+3
-0
-
457. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:17
>>1
ちょどってろ(茨城)+1
-0
-
466. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:34
>>1
出身千葉県だけど人生で聞いた事もなくてビビった
赤ちゃん言葉ってこと?+0
-0
-
492. 匿名 2021/04/20(火) 02:53:21
>>1 えんちょ、言ってましたね
さいたま市出身。父は東京で母は新潟
+1
-0
-
498. 匿名 2021/04/20(火) 06:11:23
>>1
えんこ
とか
えんこちゃん
とかだった記憶が
埼玉中部です+1
-0
-
505. 匿名 2021/04/20(火) 08:38:29
>>1 あっとんして って言っていた。広島だけど方言じゃないかも。
+0
-0
-
509. 匿名 2021/04/20(火) 09:06:03
>>1
埼玉北部ですが
「えんちゃんこ」でしたw
隣の市では違う言い方だったので、ごく一部の方言かも
+0
-0
-
510. 匿名 2021/04/20(火) 09:09:15
>>1
「えんちゃして」って言うよ。どこの県で覚えたか分からない。一番長く住んでいる長野県かな?+2
-0
-
530. 匿名 2021/04/20(火) 11:54:45
>>1
埼玉ですがえんちょです!!(笑)
マイナスがあるってことに納得!
確かに周りには通じてませんでした!!
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する